• 締切済み

pKa1およびpKa2を読み取る操作について、各中点の値をそれぞれpK

pKa1およびpKa2を読み取る操作について、各中点の値をそれぞれpKaとしてよい理由を説明せよ。 また310nmおよび360nmのそれぞれのプロットがほとんど等しいpKaを与える理由を説明せよ。 の問題がわかりませんよろしくお願いします。

みんなの回答

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.2

1/2 当量点のpH≒pK1 3/2 当量点のpH≒pK2 と、必ず近似出来ると言いたいのでしょうか。 濃度Cの二塩基酸を同濃度の1価の強塩基で滴定した場合、 正確に pH=pK1 となるのは、滴定開始から第一当量点迄の中和が、 100・{(Kw‐K1^2)(2K1+K2)+CK1(K1+2K2)}/{(2K1+K2)(CK1+K1^2‐Kw)} (%) 進行した時です。 また pH=pK2 となるのは、第一当量点から第二当量点迄の中和が、 100・{2(Kw‐K2^2)(2K1+K2)+CK2(K1‐K2)}/{(2K1+K2)(CK2+K2^2‐Kw)} (%) 進行した時です。 必ずしも中点の 50% に近い値にはならないでしょう。 それは、C,K1,K2,Kw に依存します。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>310nmおよび360nmのそれぞれのプロットがほとんど等しいpKaを与える理由 化合物名が分からなきゃ答えようがないです。 >pKa1およびpKa2を読み取る操作について、各中点の値をそれぞれpKaとしてよい理由 メンドイので、一個の場合だけ。 平衡を、 HA ←→ H^+ + A^- とすると。 Ka=[H^+][A^-]/[HA] 中点では[A^-]=[HA] だから、 Ka=[H^+] ∴ pKa=pH

mika1111111
質問者

補足

化合物名はオキシンです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう