• ベストアンサー

高校授業料無償化・就学支援金支給制度や子供手当ては一体いつまで続くんで

nasi000の回答

  • nasi000
  • ベストアンサー率19% (100/514)
回答No.6

それ以上の手厚い支援制度ができたときに無くなると思っておけば間違いないです。 でないとその政権が吹っ飛ぶと同時に、その時期の与党の座も維持できませんので。

関連するQ&A

  • 【就学支援制度】就学支援制度ってどんなものがありま

    【就学支援制度】就学支援制度ってどんなものがありますか?

  • 子供手当てと高校無償化

    子供手当てと高校無償化 今日、子供手当てと高校無償化の法案が衆議院で可決されたとニュースで見ました。 ここで疑問なのですが、子供手当ては外国人でも貰える方向で通ってしまったのでしょうか? また、高校無償化に朝鮮学校も含まれてしまっているのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 就学支援金について

    高校の就学支援金について。現在、病気で休職しており、所得はありません。子どもが学生ですが、支援金の申請はしていませんでした。しかし、子どもが学校から支援金の通達の通知を持ってきました。通常は申請が必要なはずですが、こういうケースもあるのでしょうか?詳しい方、お願いします。

  • 子供手当てと就学援助

    平成22年度4月から子供手当てが支給されることが発表されていますが、就学援助を受けた場合、子供手当てと両方を貰えるのでしょうか?それとも、子供手当ては減額等されるのでしょうか?

  • 子ども手当

    小学生2人、中学生1人の子どもがいるいとこが 「子ども手当で78,000円ももらえるなら、私もパートで働く時間を減らせるから嬉しいな」 と言っていました。 我が家は子どもが高校生で、どうせ、高校授業料の無償化が実施される頃には 卒業しているんだろうなぁ、なんて、深く考えもしませんでしたが、 いとこのように考える人はたくさんいるんだろうなぁって思ったら、 すごく損した気分になりました。 単なる愚痴のような質問ですが、子ども手当が支給されたら、 「あきらめていたけど、もうひとり子どもを産める」とか、 「子どもの教育費を充実させられる」と考える人は本当に多いのでしょうか? 皆さんの家庭ではどんなお話しをしていますか?

  • 就学支援金

    子供が来年、高校生になります。 学校から奨学金の申し込み用紙をもらってきましたが、奨学金と就学支援金は別物なのでしょうか?

  • 就学支援

    母子家庭になり3ヶ月がたちました。 子供の同級生のお母さんに就学支援制度は利用してる?と聞かれ初めてその制度を知りました。 私達の住んでいる所では、申請が通れば給食費が免除か減額されるみたいです。 申請して、認定されれば3ヶ月分さかのぼれるのでしょうか?

  • 子供手当てって、どうして子供に支給されないんですか

    子供手当てが、親に支給されるのは何でですか? 子供のために使うとはかぎらないと思います。 それとも、残業手当てみたいに、子供を作ったことへの手当てって意味なんですか? ひどい親なら、子供手当てで競馬とかお酒を飲みそうです。 個人的には、親にお金をあげるよりも、 タイガーマスクみたいに、子供にしか使えないもの (給食・学食無料化とか、服とかカバンとか通学定期券とか)をあげればいいと思います。 っていうか、子供手当てのせいで消費税を増やすなら、かえって迷惑だからやめた方がいいと思います。 高校無償化はいいと思います。

  • 高校授業料無償化って、

    高校授業料無償化って、 どうなったんですか?? 特に、私立高校は、 無償化になるのですか??

  • 高等学校等就学支援金支給額が少ない

    過去に高校中退してまして、3年からの編入でNHK学園高等学校に入学しました。 就学支援金も申し込み先日金額が決定したのですが、それがNHK学園高等学校のホームページに記載されている額より遙かに低いのです。 https://www.n-gaku.jp/sch/application/fee.html 年収は300万前半で350万円に届かないので、23万円ほど支給されると思っていたのに、6万ちょいしかありませんでした。 学校には総額で同じくらい払っておりチャラになる予定でしたが、16万ほど自腹を切ることになります。 内訳としては月に6000円ほどの支給だそうで、月額の上限は学校の授業料月額が最大とのこと。 ですが、そもそも単位制の学校で月額授業料なんてないのに、どうやって計算したのかが全く分かりません。 どういう計算をしたのか詳しい方、教えていただけないでしょうか?