• ベストアンサー

刑務所って絶対に、絶対に、絶対に行きたくないという所という位置づけが甘

刑務所って絶対に、絶対に、絶対に行きたくないという所という位置づけが甘くないですか?雨風がしのげ、ご飯も食べれ、運動(作業)や職業訓練もできる。なんか何処かで聞いた事のある地獄の特訓みたいな。もっともっと犯罪が少なくなるほど、極限にキツくて割りに合わない、そんな所にしないといけなくないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nama777
  • ベストアンサー率26% (183/699)
回答No.4

まあ、当たってる部分はありますね。 無一文になった人がわざと無銭飲食して刑務所へ、というのはよく聞きます。 人生が台なしになるという点は、人生を捨ててしまえば居心地がいいということでもあります。刑務所しか居場所がなくなれば、出所してもまたすぐ再犯して戻ってくるでしょう。要はそのコストを社会として認めるか否かという話ですが、見方をかえれば救貧所のような公共施設を刑務所が代用しているともいえ、税金の無駄づかいとは必ずしも言えません。 もし刑務所は入れないが代用施設もないとなれば、無一文者がどういう行動をとるかが問題です。その一部でも破れかぶれの行動に出れば社会不安が広まり、その対策に費用がかかるなら、結局最初の方がよかったということになるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

刑務所ってそんなにいいところではないですよ?まず一番辛いのが自由がない。あなたは、当たり前のように空の下を自由に歩き、行きたいところに行き、喉が渇けば水を飲みタバコを吸いたければ吸う。 そんな誰もがしている当たり前のことすら許されないのです。それがどんなに辛く苦しいことかは実際に体験した人にしか分からないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vo_kazu
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.2

確かに生活に困っているご老人などが、わざと軽犯罪を犯すという事例があります。 一般社会よりも身の安全が確保されますから。 これは社会保障が足りない証拠ですね。この部分は何とかしなければなりません。 しかしながら、一般に「社会から断絶される」というのは、体力的なキツさ以上に相当キツいものです。 「刑務所に入る」という単純なことではなく、恋人・友人・仕事を失います。場合によっては家族に見放されることもあるでしょう。 刑務所から出ても、仕事がない・結婚できないなど、本来受けなくても良いはずの様々な制裁を受けます。 刑期が長ければ長いほど顕著です。 「人生を失う」ということなのです。 貴方は「刑務所に入ってみてもいいかな~」なんて本当に思うのですか? 「そんなに楽勝なところなら、犯罪でも犯そうかな…」とか思うのですか? 逮捕されたら最後。裁判なんて、根掘り葉掘りあらゆる事を暴露されて辱めを受け、自由を奪われ、 釈放されたと思ったら、社会の冷たさが身にしみる。。。 もっと、広い見方が必要だと思います。 犯罪に対する制裁というのは「刑務所に入る」という単純なことではないのです。 「もっと犯罪を抑止しないと」というご意見は共感できます。 ただ、威圧的に犯罪を抑止するというのは逆効果だと思います。 極端な例ですが、フィリピンの刑務所では囚人全員でダンスを踊ったりしています(YouTube参照)。 他人との協調性を養う、人と何かをする楽しみを知ることで、出所後の再犯率を下げているそうです。 人は「押さえつけて嫌々やる」という様なマイナスの方向ではなく、「良いことがあるから自ら進んでやる」というプラスの方向に持っていった方が、上手く動くのです。 職業訓練がないと、出所後に仕事がない⇒収入がない⇒再び犯罪へ。 囚人の出所後の事を考えてあげることも、犯罪を減らす為に大切なことなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.1

先進国と言われる国では、刑務所は「矯正施設」という位置づけであって「懲罰施設」ではないという解釈です。 ですから、罰として刑務所に入れるのではなく、犯罪を犯した者に対して、犯罪抑止の効果ももちろん含めて今後社会で適正に生活を送ることが出来るように再教育するということですね。 「犯罪抑止のために刑務所を懲罰施設にする」というのは、ですから外交を考えた時に得策ではないとも言えます。 問題は社会に出てからなんだと思います。 社会に出てからがやはり厳しいからこそ、出所者の再犯率が高いのだとも思います。 自業自得なんだから「手厚く保護しろ」とは当然思いませんが、仕事も住むところもないから、生きていくために再び犯罪を犯してしまうという構図であるならば、何かしらの対策は必要だと思います。 刑務所がいくら厳しくなっても、生きていける場所ならば、死ぬよりはと犯罪を犯してしまうかもしれません。犯罪抑止の効果を考えるなら、私なら「出所後」を重要視した方が効果的な気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犯罪で刑務所に入るのはほんとに罰を受けた事になるのか?

    犯罪で刑務所に入るのはほんとに罰を受けた事になるのか? 昔々の「網走番外地」見たいな極寒の監獄で重労働…なんて所は現在無い。 刑務所を出所しても再犯で捕まる人も少なくないと、テレビなどで見かけます。 囚人の方々の生活費や管理費は全て税金が使われています。 長期入所者はより多くの税金が使われています。 殺人や強姦その他重罪を犯した犯人は税金を使い手厚く保護されている状態ではないでしょうか? 又、出所後の生活の為に職業訓練などを行っていますが… 刑務所 = 職業訓練所 でしょうか?

  • 刑務作業の種類

    刑務作業には木工・印刷・洋裁・金属・革工・農業・その他・職業訓練の8つしかないのでしょうか。例えばプログラミングなどを行えば社会復帰により役立つのではないでしょうか。

  • 少年刑務所の生活と、その後の就職活動について

    息子が少年刑務所に行くことになりそうです。 息子にはきっちり自分の行いを反省し、刑期を務めて誠実な人間になるよう更生してほしいとは強く思っていますが、その反面、親として刑務所内での生活でうまくやっていけるのか、また刑期を終えた後の社会復帰・就職活動ができるかという心配もあります。 少年刑務所内(川越少年刑務所など)の生活について、自分なりにインターネットなどで調べてもみましたが、はっきりとわからないことも多く、今回このような質問をさせていただきました。 お分かりになる範囲で構いませんので、どうかお答えいただければと思います。 ちなみに息子は大卒で、犯した罪は女性への準強姦罪(女性がお酒に酔っているときに性交渉したもの)、初犯、懲役の年数はおそらく5~6年です。 以下が質問内容になります。 (1)少年刑務所と普通の刑務所はどう違うのでしょうか。(運動、厳しさ、食事、職業訓練など) (2)工場は様々な工場があるようですが、どの工場が良いとか、もしくは仮釈放の日にちが増えるという工場・仕事はあるのでしょうか。 (3)職業訓練は希望するものが大抵受けられるのでしょうか。面接や職歴、IQテスト?の結果によるのでしょうか。息子はプログラミングの経験があるので、情報処理?の職業訓練を受けたいと言っていました。 (4)少年刑務所はいじめが多いと聞きました。やはりそれは本当なのでしょうか。 息子は今回このような事件を起こしてしまいましたが、普段は普通の人と変わらない性格だと思っています。社交的で協調性はありますし、優しい方だと思います(こんな事件を起こしておいて何を言うんだとは思われるかもしれませんが・・・)。今まで周りの友人も普通の人達ばかりだったので、おそらく刑務所にいるような人とは付き合いがなかったと思います。そのため、刑務所内でうまくやっていけるのか不安です。また、性犯罪を犯した人はいじめの対象になりやすいとも聞きますし・・・ (5)性犯罪の場合の仮釈放は、本人の受刑態度が良好でも、被害者の方が同意しないと認められないのでしょうか。 (6)仮釈放の日数は、問題を起こさず真面目に過ごしていても、1/3程度もらうのは難しいのでしょうか(インターネットで調べてみると、1/3(3ピン?)もらうのは現在難しいと書いてありましたので)。もしそうだとしたら、一般的に初犯で真面目に過ごしていたら、どの程度の日数をもらえるのでしょうか。 (7)受刑者との手紙の内容は、良し悪しによって仮釈放の日数に影響するのでしょうか。(反省していないと見受けられたら、仮釈放がもらえないなど) (8)息子は服役中に英語や資格等の勉強をしたいと言っていましたが、資格の勉強や、ビジネス系の本・雑誌を読んでいる人はいるのでしょうか。周りから浮いてしまいますでしょうか。 (9)出所後はどのような仕事につくのでしょうか。息子は大卒の資格はもっていますが、やはり前科を隠して面接を受けようとすると、履歴書に空白期間ができて怪しまれてしまうとも思いますし、かといって正直に言っても、大抵の会社は履歴書・面接で落とされてしまうでしょうし・・・出所された方達は、どのように就職活動をして、どのような仕事をしているのでしょうか。(もしくは、仕事はもらえないのでしょうか?) 以上が現在気になっていることになります。 質問内容が多く、また文章にまとまりがなくて申し訳ありません。 服役するのは本人ですが、親としても刑務所の実情がわからないため、息子がどのような生活を送ることになるのか、毎日不安な気持ちでいっぱいです。 少しの項目だけでも分かる方は教えていただければと思います。 大変恐縮ではありますが、どうかよろしくお願い致します。

  • 障害者の就労について

    良くテレビのニュース等でみかけますが、犯罪を犯して刑務所に入っている人が出所前に 職業訓練を受けたり中には仕事の斡旋を行っていたりするようですが、 これは単純に犯罪を犯した人は職に就くのが難しく又再犯をして刑務所に逆戻りと いうことが多いからだと思いますが、犯罪者にはそうゆう制度があるのに 障害者にはその様な制度は殆ど無いように感じます。 私自身は一応精神障害者に入るのですが、やはり職に付けなくて悩んでいます。 昨年障害者自立支援か施設というの利用しました。 そこで就労訓練という軽作業をやるのですが、そこから実際に職に付いている人は 殆どいません。 私はそこに居ては仕事には付けないと思ったので、自分でアルバイトを見つけましたが 半年位しか続きませんでした。 障害者雇用という制度がありますが、他人に自分には精神障害があるというのを 話すのは正直凄く怖いです。 私には障害者より犯罪者の方が優遇されているように感じるのですが、 そんな事はないでしょうか?

  • 刑務所の食事

    バングラデシュの刑務所では、朝食が200年ぶりに改善したという。 18世紀に英国の植民地当局が導入したメニューは、パン116グラムと糖蜜14.5グラムだけだったというが、それをパン、野菜、菓子、キチュリ(米、レンズ豆、スパイスなどを入れて煮込んだ料理)に改善したということのようだ。 バングラデシュは世界でも最貧国と言われているが、それでも日本の刑務所よりは遙かにましだと言うことがわかる。上記のバングラデシュの朝食メニューを見たら、日本の刑務所に入っている者は、バングラデシュの朝食メニューのほうが遙かに上等じゃないかと思うことだろう。 日本の刑務所は、ご飯がどんぶり1ぱいに味噌汁だけで、おかずはなしという世界でも他に例が無い程の貧弱さだ。 私はもう随分昔だが、車検が切れたクルマに乗っていて、他の車にぶつけられてしまい、車検が切れていたことがばれてしまって車検切れに対する罰金を払う羽目になったのだが、その罰金が驚くほど高額で、なんと20万円の罰金を言い渡されてしまった。 そのときにはお金は無くて仕事のために車検が切れたクルマに乗っていたのだが、20万円の罰金が払えるくらいなら最初から車検の切れたクルマなんかに乗っていないよ、と言ったら「労役と言う制度がある」と言う。1日5000円換算で刑務所に入れば罰金はチャラになると言われ、刑務所に入ったことがあるのだが、そのときに朝食のひどさには驚いたものだった。 刑務所なんだから仕方が無いとはそのときには思っていたが、バングラデシュのようなまずしい国よりも貧弱な朝食を日本のような経済大国が出しているというのはどうなのかと思った。 全てが万事という言葉があるが、日本の司法は途上国より酷いと言うことが良く言われる。 一番典型的なのが、日本以外の先進国では裁判での有罪率は80%前後なのに日本では99.9%以上という有罪率を誇っている。 これは日本以外の先進国では無罪になっている人の多くが有罪になっているということでもあるのだ。 テレビなどでは度々無罪判決が報道されるので、無罪が多いと思ってしまう人がいるかも知れないが、実態は全く違うのだ。 日本では警察が逮捕すると、豚箱に入ったまま出されることは殆ど無いのに、たまたま保釈されていたのが逃げ出すと、馬鹿マスコミは日本はいかにも緩いのでは無いかと言った感じの報道を繰り広げるが、こんなに厳格で自由を認めない国なんて世界でも稀なのだ。 しかも、警察検察、それに裁判所がグルになって正義とはかけ離れた判決をあたりまえのように出している。冤罪事件については、ネットで検索すれば驚き呆れるような事例がどっさりと出てくる。 私の知り合いが自転車に乗っていて車にぶつけられたのだが、その運転手が自分は警察に知り合いがいるといって逆に脅してきたのだそうな。そこでそれがどうしたと言って警察を呼ぶと、車の運転手は自転車に乗っていたのがクルマを叩いて傷をつけたと言って逆に自転車の方を訴えた。所が、傷なんて無い。 しばらくしてから訴えを見ると、自動車のボンネットに小さな数ミリほどの丸い穴があるという。これを素手でやったというのだ。こんな馬鹿なことを警察が受け付けるはずが無いと思っていると、警察は受け付けたばかりか10万円の罰金を申し渡した。そこで裁判に訴えると、検察も裁判所も訴えを認めて10万円の罰金が確定してしまった。警察にも検察にも裁判官にも素手であんな小さな穴を鉄板でできたボンネットにどうやって空けることができる?と言い続けたそうだが、どうやってということについては完全無視で、警察も検察も裁判官もおまえがやったことに間違いは無いと言い、なんと人でなしの裁判官は判決後に説諭まで始めたのだそうな。ふざけるな!と説諭している裁判官に怒鳴ってやったそうだが、ほんとうに日本の司法というのは腐りきっていると言うことだった。 裁判で有罪という判決が下るまでは推定無罪なのに、日本では無罪を主張すると絶対に保釈は認められない。ゴーンが保釈されたのは、大使館の人が頻繁に来たり、日本の制度は異常なのじゃ無いかと言った批判が内外のマスコミから出始めたからで、普通の人は無罪を主張していたら、何年でも豚箱から出してはもらえない。 以前にパプア・ニューギニアの刑務所を放送していたことがあるが、囚人は刑務所内を自由に歩き回っていた。 欧米では、自由があるのがあたりまえで、刑務所と言っても小さな島全体が刑務所で、そこで囚人達が自由に生活しているというのも見たことがあるが、日本の場合は檻房から出られるのは運動の時間と週にたった1度のお風呂に入るときのわずかな時間だけ。 刑務所の食事だけではなく、全てに対して異常なまでに厳格なために、その厳格さを維持するためには大勢の刑務官が必要で、大変なお金がかかることになる。 島を刑務所にして、そこに小さな家を建てて一切監視をしなければ、刑務所の維持費は殆どかからない。 そしてこうした緩い刑務所の場合には再犯率も低いのだそうな。これに対して、日本の厳格きわまりない刑務所では再犯率がとても高いのだという。 国の借金が天文学的になっているというのに、役人どもは全く気にもかけていないようなのだが、日本という国は司法の世界では不正がまかり通っているだけではなく、ありとあらゆることがガラパゴス化しているという印象だが、どうだろうか。

  • ニートの職業訓練の場として自衛隊を活用すれば?

    刑務所は犯罪者を社会復帰させるための職業訓練の場でもあります。 しかし犯罪者と違い、ニートや無職は社会に害をなすものではありません。 害はなしませんが、働き手が埋もれているというのは社会にとって損ではあるので、 本人のためにも、社会のためにも、職業訓練が必要ではないかと。 職業訓練は技術云々だけのことではなく、 仕事に就く、仕事を続けるという精神鍛錬も含みます。 そこで、自衛隊を活用するというのはどうでしょう? 武器を持たせるのではなく、 車両運転、クレーン運転などの特殊技術、医療技術の取得等々。 加えて、災害に備えた屯田兵的役割として。 私の若い頃。 ちょっとやんちゃが過ぎた子達が、 警察の目をくらませるために自衛隊に逃げ込むことが多かったんです。 それでいいと言ってしまうのはちょっと乱暴ですが、 自衛隊で鍛えられる内に、 やんちゃも影をひそめて大人になった子も少なくないでしょう。 ニート根性とでも言いますか、 そういうのも鍛えられるのではないかと思うのですが・・・。

  • やめないとおかしい

    いま、障害者職業支援の訓練校にいっています。最近まで、施設外就労をしていました。結婚式の席次の校正でしたが、大雑把な私の性格で、気をつけて作業していましたが、ミスが多かったみたいで、(直接私に間違いが多いとの指摘はありませんでした)支援員全員から、就職は絶対できないとくちぐちにいわれて、結局訓練校に帰ってきました。 来月から、実は別の会社に職業実習にいくことがきまりました。 訓練校のスタッフは私が早くやめればいいのにといつもいっているようですが、私は訓練校をやめるべきでしょうか? また、訓練校からの紹介の実習はやめるべきだったのでしょうか?私ができがわるいと知って訓練校は障害者職業センターで職業評価をうけさせ、NPO法人の職業サポートサービスと登録もさせられました。 職業評価の結果は訓練校のスタッフ、NPOのスタッフ二名、県の就労支援スタッフ二名、病院のスタッフでみんなに結果を公表されました。私の個人情報を関係機関でまわしているように感じます。こんな人は就職させないということでスクラムを組んでいるのでしょうかね。 私は回りに迷惑をかけたことでやめるべきですか?

  • 基金職業訓練の選び

    基金職業訓練の選び 中卒職歴無し無職23歳の男です。技術も無いです。 ハローワークに行ったところ「手に職を付けるためには訓練をした方がいい。」と言われ、職業訓練校で基金訓練を受けることになりました。 「WEBデザイン」の訓練と「インテリアコーディネーター+キッチンコーディネーター+カラーコーディネーター」の訓練を併願した所両方とも合格しました。 どちらを選択するべきでしょうか。前者は実習主体で3ヶ月、後者は座学が8割で最後の1ヶ月に職場見学がある4ヶ月となっています。 就職のしやすさ、どちらがためになるか等、業界のことが全く分からないのでこちらで質問させていただきます。 また、趣味でデッサン教室へ通おうか迷っていますがこれは通った方がよいでしょうか。

  • 刑務所は何をする所ですか?

    刑務所は、法を犯し、裁判の判決で懲役が科せられた人が服役するところというのはわかります。 しかし、ふと考えると、その目的が曖昧に思いました。 服役する事が犯罪者に対して、罰を与えるという事になるのだろうか? という風に思ったのです。 刑務所への服役は、考え様によっては、長い合宿みたいなものとも思えます。 世の中には、何も悪い事をしてなくても、病気でベッドから出られない人がいたり、 無条件に、いろんな苦痛を味わってる人がいます。 それを考えると、例えば、人の人生を奪うほどの悪い事をした犯罪者が、 食事つきで不自由なく寝泊りしているだけなら、 単なる更生施設にすぎないと思うのです。少年院と変わりません。 それが罪に対する罰と言えますかね? 拷問しろとはいいませんが、新薬や有人宇宙船のテストに犯罪者を使うとか、 奴隷の様に寝場所も与えず作業に従事させるとか、 少なからず、被害者からすれば、犯罪者は人並ではない扱いを受けるべき と考えていると思うのです。 そう考えると、服役は、どこが罰にあたるのでしょう・・・? という疑問が沸いたのです。

  • 職業訓練に対して不安があります。

    こんばんは。約1年半勤めた会社を今年8月に退職し現在転職活動中の女性です。 今まで、簿記等の勉強をしながら、転職活動を行なってきましたが、まだ内定が出ていません。事務職希望で、前職が主に電話を使った仕事だったので、給与計算や経理の勉強ができる職業訓練に通おうと考えています。 ですが、職業訓練に対して何点か不安があるのです。 (1) 訓練に通っている期間=実務から離れている期間 になりますよね。実務から離れてから、またさらにブランクが空いてしまうことに不安があります。(退職してから既に4ヶ月近く経っているので・・・) (2) 職業訓練に通っている間の転職活動は、やはりやりにくいですか?訓練中も積極的に仕事は探していきたいと思うのですが、それによって頻繁に欠席する事は問題があるのではないでしょうか。8割は出席しなければいけないと聞きますし、訓練所の人達からにらまれたりだとか・・・ (3) 例えば医療事務の訓練を受けたとしても、就職活動にあたっては、他の職種も皆さん受けられるんではないかと思います。その際、医療事務の訓練が不利に働くという事はないのでしょうか?医療事務受けたのになんで別の職種受けるの?と絶対思われますよね。 長文な上読みにくいかと思いますが、皆さんの経験談等お聞かせいただければありがたいです。どうか宜しくお願いいたします。

言論封殺をする左派?
このQ&Aのポイント
  • 言論封殺をする左派?最近の政治系動画での街頭演説妨害について
  • 左派のイメージと現実のズレ。街頭演説妨害は日常茶飯事?
  • 言論の広がりを妨害する意図を持つ左派の行為に疑問
回答を見る