• ベストアンサー

複数の名詞をならべるときのtheについて

複数の名詞をならべるときのtheについて 例えば3つの名詞をならべる時、 - the notebook, the pencil, and the cup - the notebook, pencil, and cup theは毎回必要ですか。それとも後者のように、最初だけでいいのですか。 なおこの3つの名詞は文脈の中では新出ではなく、すでに何度も出ていて読み手も分かっているものです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202629
noname#202629
回答No.1

文法書には、and, or, butの接続詞では繰返される冠詞や他の言葉は、省略されるのが一般的としています。 a knife and (a) fork these men and (these) women ripe apples and (ripe) pears antique (furniture) or modern furniture in France, (in) Germany or (in) Spain She can read, but (she) can't write. We drove (across the America), rode (across the America), flew (across the America),and walk across the America. 文法書より抜粋 ですから、 the notebook, pencil, and cup で良い。 また the notebook, the pencil and the cup でもかまわない。

PIE555
質問者

お礼

そうですか! 確かに、同じ言葉なのに何度もくり返すのはわずらわしいですよね。 ありがとうございます。 文法書からの抜粋までのせてくださってとても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代名詞が何を指すか教えて下さい。

    【 】内の代名詞がどれを意味するか、添削して下さい。 もし違っていたら、なぜ違っていたのか、どうすれば解釈できるのか教えて頂ければ嬉しいです。 (以下前文)Individuals with personalities also have never been able to integrate the positive and negative qualities of either their self-concept or their concept of others, (以下質問部)because 【1.their】 early caregivers were comforting and rewarding when 【2.they】 remained dependent and compliant toward 【3.them】 but hostile and rejecting when 【4.they】 tried to separate from 【5.them】. 1.Individuals with personalities(前文の their self-concept~のtheirと同じ) 2.their early caregivers…のような気がするんですが、individuals with personalitiesにしないと適切な訳に出来ない気がします。よってindividuals...。 3.individuals with personalities…のような気がするんですが、同じくtheir early caregiversのほうが適切な気がします。よってtheir early...。 4.2と同じ。(and ~ing whenが繰り返されるので) 5.3と同じ(4と同じ理由により) ここ2,3日は毎日代名詞に関する質問をしていて、少しずつ理解しているとは思うのですが、 余計にわからなくなっている部分も多いです。 ※これまでに教わった事 ・theyに入る名詞は、その直前の複数名詞の代名詞(状況に応じて更にさかのぼる) ・同一パラグラフの中では、最初に名詞を代名詞書き換えた時の代名詞が、あとに続く代名詞を支配するであろうと推測する。 ・但し、継続する文脈の中で、同一代名詞が他の名詞の目的格・所有格として節内で使われていた場合は、それまで使われた代名詞の意味に支配されない。その後の同一代名詞は、先に他の名詞で用いられていた代名詞の意味合いであると推測する。 (理詰めで理解することに無理があるとは思うのですが、あくまでとっかかりとして理解がしやすいです。慣れてきたら自分の日本語の力で訳せるかなと思っています)

  • 以下の代名詞が何を指すか教えて下さい。

    【 】内の代名詞がどれを意味するか、添削して下さい。 もし違っていたら、なぜ違っていたのか、どうすればよかったのか教えて頂ければ嬉しいです。 (以下前文)As a result, people with disorder never learn to fully differentiate between their views of self and others. (以下質問部)【1.This】 makes 【2.them】 extremely sensitive to others' opinions of 【3.them】 and to the possibility of being abandoned. When others are perceived as rejecting 【4.them】, 【5.they】 reject themselves and may engage in self-punishment or self-mutilation. 1.→前文すべて 2~5.→people with disorder 最近、代名詞に関する質問が多いのですが、色々質問しているうちに頭がこんがらがってきました。 代名詞に何が当てはまるか考えるときは、 ・theyに入る名詞は、その直前の複数名詞の代名詞(状況に応じて更にさかのぼる) ・同一パラグラフの中では、最初に名詞を代名詞書き換えた時の代名詞が、 あとに続く代名詞を支配するであろうと推測する。 という仮説を立てながら、どの代名詞がどれなのかを考えているのですが、 >(状況に応じて更にさかのぼる) 要はこの状況とやらがわからず混乱しています。 2.も、最初はtheir views of self and othersかと考えており、 違うかな?と確信を得るまでに大分時間を必要としました。

  • 複数形でも多数扱いする名詞

    複数形でも多数扱いする名詞には、 距離・時間・金額・重量・国・団体・新聞・病気・学問・学科・ゲーム などがあると書いてありましたが、これらの共通点は何かないのでしょうか。Englishなどは無意識のうちに使っていますが、その他のものは意識する必要があるものの法が多いです。 慣れるしかないのかもしれませんが、それ以外の解答をお願いいたします。1度ここで暗記事項だと思っていたことを考え方の根本から解説してくださった方がいて、感動したのを覚えております。 お願いします。

  • 代名詞theyが何を意味するか添削して下さい。2

    【 】内の代名詞がどれを意味するか、添削して下さい。 もし違っていたら、なぜ違っていたのか、どうすればよかったのか教えて頂ければ嬉しいです。 The caregivers of people with disorder are characterized as deriving much gratification from the child's dependence on 【1.them】 early in life. 【2.They】 don't encourage the child to develop a separate sense of self and may punish attempts at individuation and separation. As a result, people with disorder never learn to fully differentiate between 【3.their】 views of self and others. 1.The caregivers of people with disorder(child's dependenceと悩みましたが、複数形でないので候補からはずしました) 2.The caregivers of people with disorder(目的語がthe childなので、主語にchildがくるのはおかしいですよね?) 3.The caregivers of people with disorder(people with disorderと悩みました…) 前回、ある回答者の方から、「同一パラグラフの中で、代名詞を使った場合に主格・目的格・所有格に関係なく、最初に名詞を代名詞書き換えた時の代名詞が、あとに続く代名詞を支配するであろうと推測するのが手っ取り早い。段落が変わればその段落の中でtheyが前の段落と同じtheyか違う名詞を示すのかを判断する。」と助言を受け、今回の投稿に至りました。いかがでしょうか。

  • 英語の英文解釈。 文章の名詞化

    The purpose of this informal consultation is to seek views on revised guidance for UK organizations should measure and report on their environmental impacts.  という文章の中で、 for UK organizations should measure and report on their environmental impacts. の部分を、 最初は、UK組織が、自身の環境的な影響について、測定および報告をどのように報告をすべきかに関する  と訳していたのですが、 how 以下を名詞化して、 名詞化して、UK組織が、自身の環境的な影響の測定、および報告する際にとるべき手法 に関する と訳し直したのです。 つまり、for 以下の文章を、どのように~すべきかを とるべべき手法、という風に名詞化したのです。 このような訳し方(文章を名詞化する)はやりすぎでしょうか。 ニュアンスが間違っていなければ、名詞化して訳してもいいのでしょうか。 (名詞化という言い方がそもそもこの場合、間違っているような気もします。) どなたか、教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 一つの単語には複数の意味がある。合うのをどう探す

    logistics(plural) =the practical arrangement that are needed in order to make a plan that involves a lot of people and equipment successful. これはどう文法的に読めばよいのですか? euipment successfulの部分は、前のmakeが5文型で、make a plan successful and make equipment sucessfulでしょうか?successful を形容詞でまえの名詞にかかると考えて、「successfulな備品?」では意味がおかしいですよね? the practical arragenmentの意味はどう正確に決めますか?thatの関係詞を利用して、 are needed in oter to make a plan計画を作るのに必要とされる prcatical arragementと読んで、意味を決めますか? 英英辞書を引くと、practical もarrangementも複数の意味がありますが(辞書を引くと、たいていの単語は複数の意味がありますよね)、辞書にある複数の意味から文脈に合う意味を決めるとき、どう専門家の方、または普段から英英辞典を使いこなしている方は読んでいますでしょうか? practical arrangementとはどういう意味なのでしょうか? that are needed to make a plan practical http://www.ldoceonline.com/dictionary/practical_1 arrangement http://www.ldoceonline.com/dictionary/arrangement 複数質問がありますが、よろしくお願いいたします。

  • 代名詞theyにmost~が入らない理由

    (以下前文)low arousability to anxiety-provoking stimuli may also make it more difficult for people with antisocial personality disorder to learn from punishment(以下質問部)because punishment is less aversive for them than for most people,and 【they】 will not be anxious in anticipation of the punishment. なぜなら罰は、嫌がる事が少ないからだ、反社会性パーソナリティ障害の人々にとっては、大半の人々よりも。そして、【反社会性パーソナリティ障害の人々は】不安に思わないだろう、罰を予見する事を。 私は、theyに入る名詞は、その直前の複数名詞の代名詞(状況に応じて更にさかのぼる)と覚えています。 【they】に入るのは、文脈的にpeople with antisocial personality disorderだと思います。 なぜ、most peopleでないのでしょうか? ※(”状況に応じて”に該当するため、という説明はナシで、論理的な説明が出来るのかな?と疑問に思い、質問しました。)

  • 代名詞one thoseについてお尋ねします。in

    代名詞one thoseについてお尋ねします。 1 Internet cafes in Japan are deffirent form those in Thailand in how/in that Japanese ones are more comfortable and costly than those in Thailand. 2 Japanese internet cafes are deffirent from Thai ones in how /in thatJapanese ones are more comfortable and costly than those in Thailand. 3 1又は2後のin~で、in how/in that the fomer is more comfortable and costly than the latter. 1~3の中でどれが適当でしょうか?Ones及びthose用法でまごついているのですが、これらの文中ではどう使い分ければよいか、また文中でのつなげ方を(最初にoneやthose等を出している1文の中でまた繰り返して代名詞を用いるのが良いのか?)解説頂ければ幸いです。

  • Universityについて

    固有名詞の扱いについてお聞きします。 universityだと一般名詞なので複数形にすることが可能だと思うのですが、たとえば Hiroshima and Nagasaki Universities という使い方は正しいのでしょうか? 大文字にした時点で固有名詞だと思うのですが??? 同様に、 Hiroshima and Nagasaki prefectures であれば正しいのですよね??? それともこの場合はHiroshima と Nagasaki の前にそれぞれ the が必要ですか? すみませんがよろしくお願いします!

  • 英語のアンケート作成に関して:選択肢の表現

    現在、英語話者を対象に文章の理解可能度を尋ねるアンケート作成中です。 形式としては、まずは対象となる文を読んでもらい、 その文に対する印象や理解度を 選択肢より選んでもらう、というものです。 その選択肢(文)の表現で悩んでいます。 具体的には、 (1)分からない箇所もあるが、前後の文脈から判断することである程度理解できる (2)話の流れから外れた内容であるため最初は理解できないが、読み進めることで理解できる のようなものです。これを英語で表すときに、読み手にとって最も分かりやすいと思われる表現とはどのようなものでしょうか? アドバイス、宜しくお願いいたします。