• 締切済み

主人に殴られました。

主人に殴られました。 私は元々片付けが苦手です。 昔からその事でケンカが絶えませんでした。 頑張るつもりはあるのですが、なんか毎日の生活がいっぱいいっぱいで、ついついサボり癖がついてしまってました。 仕事も一応していて、5万程の収入を得て、末っ子の私立幼稚園の保育料約2万5千円は私が払ってます。 朝は平日はいつも3つ弁当を作って、幼稚園に送り、そのまま訪問介護の仕事で1~2時間、帰ってきて朝ご飯を食べたり早めの昼ご飯。 仕事柄、時間内にやるべき事をこなさないとならないので家に帰ってきたらホッと気を抜きたくて、つい家事が疎かになっていました。 その積み重ねがあり、先月23日に父親が脳出血で倒れ、2週間経った今も意識不明だし、日によっては状態が悪い時もあって、毎日病院(片道約20分)に行ってますし、状態悪い日は¢電話掛かってこないだろか£とか心配で何も手につかなかったりで、今まで以上に家の中の事が疎かになっていました。 それで旦那が爆発、家の中の全ての物を引っかき回し、夫婦と末っ子の寝室だった部屋を自分だけの部屋にし、タンス部屋にしていた部屋を長男の1人部屋、長男と次男の子供部屋だった部屋は次男1人の部屋にすると、有給休暇を取って会社を休み、片付けを始めました。 衣装ケースに入れていた衣類(10ケース)はリビングの部屋に全てバラまき、私の物、あらゆる物(普段使っているタンスの中身や私の物全て)も全部リビングにバラまき、自分と子供3人以外は2階に出入り禁止、私の物は勿論、何ひとつリビングから出すな!と。 それをやりながら(物をバラまきながら)私は幾度となく殴られ蹴られ、オデコはかなり大きなタンコブが出来、太腿もかなり蹴られたのでアザになるはず。 そこまで怒らせた私がやはり悪いのですか? 末っ子と、ちょーど妹の子供も部屋を覗きに来ていた時にも殴る蹴るの暴力を振り、2人、泣いてました。 私が¢きちがい!!£と文句?を言ったらキレて。 この家はワシがローン払ってるんじゃ!ここはワシの家じゃ!徹底的にキレイにする気がないなら離婚じゃ!今すぐ出て行け! よく旦那はこう言います。 結婚して14年。 しかも、父親が意識不明の重体の時に、こんな仕打ちをされて… やはり、片付けが出来ない私が悪いのでしょうか?

みんなの回答

noname#119490
noname#119490
回答No.4

手を出す旦那様は間違っています。でも最低限な事してない質問者様が原因ですね。お父様の事心配ですね。でも今回お父様が心配で家事が疎かになったなら旦那様もそんな事しないはずですよ。前からの積み重ねが旦那様の爆発の元ですよね? 有給取ってまで片付けをしたって事は限界だったと思います。 このまま生活を続けるつもりならまずはいつもリビングを綺麗にして下さい。

mei511
質問者

お礼

お礼がこんなに遅くなって申し訳ありません。 最低限…、旦那の最低限と私の最低限、かなりの差があるように思います。 私の努力が足りないのは、その「差」があるから私なりに努力してても旦那の最低限に達しないんです。 回答頂き有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nandemoka
  • ベストアンサー率15% (72/457)
回答No.3

良くやってらっしゃると思います。 3つのお弁当に幼稚園の送迎、介護の仕事2時間。 お父様のお見舞。 それだけで、片付けなんてやってる時間がないと思います。 もちろん、毎日のお洗濯に、朝昼晩の食事の用意までされてるのでしょう。 十分すぎる良く出来た奥さんです。 「何がローンだ?こちらは、保育料まで支払ってるのに、偉そうにぬかすなー!」 と逆切れしてみてはいかがでしょうか。 後は、立ち入り禁止になった2階がこれからどれだけ散らかるのか様子を見てみましょう。 立ち入り禁止となったからには、2階はもう片付けしなくていいのですよ。助かりましたね。 あと、「もっとあんたが働いて稼ぎがよければ、私も仕事にでなくても良いから家のことを十分に出来るはずだ。」とでもけなしてみましょうか。言い過ぎででょうか、ごめんなさい。仕事は人の為でしょうね。訪問されてる方々は喜んでくださってるというのに、旦那さまにも、子供の世話だけでも喜んでもらいましょうよ。もしも質問者さまが家出でもしたら旦那さんどうするんでしょうね。反省してもらいたいですね。

mei511
質問者

お礼

お礼がこんなに遅くなってしまい、申し訳ありません。 私の出来が悪いのは確かですのに、私の事をフォローして下さってる内容に涙が出そうな程嬉しかったです。 温かい回答を、本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9696kei
  • ベストアンサー率4% (6/128)
回答No.2

別れるしかない。 暴力は最低だよ

mei511
質問者

お礼

お礼がこんなに遅くなってしまい、申し訳ありません。 市役所の女性相談でも、暴力はいかなる理由があっても許されない事だと言っておられました。 回答いただいてまして、本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>そこまで怒らせた私がやはり悪いのですか?  いくらなんでも、暴力はやり過ぎでしょう >やはり、片付けが出来ない私が悪いのでしょうか?  片付けが出来ないのを知っていて結婚したんじゃないの? アナタも当然 結婚前には、告知しましたよね?  DVを理由に離婚して 慰謝料で自宅をもらえば~

mei511
質問者

お礼

片付けが出来ないのは結婚前に問題になり、義両親からも結婚に反対されました。で、私はその時に努力するからと約束したのですが…。 あの時約束したのに、結婚して10年以上経って、その間ずっと裏切られ続けてる…そうです。 子供は2人と思っていたのに旦那の強い希望で次男と7才開いて末っ子を妊娠、その時に「子供が増えるとますます家事も疎かになるかもだよ?」と言ったのですが、妊娠を喜び「それは仕方ない事だから」と言ったくせに。 末っ子妊娠8ヶ月の時、義両親の前で口喧嘩になったのですが、その時義父なんか「お前、家事しないってそんなに怒るんだったら、何で3人目作ったんだ?性欲満たす為に(夫婦生活)やったのか?」なんて言われる始末。 今更掘り起こしても仕方ない話ですが、14年も一緒に生活してきて、5~6年前は家庭は二の次で遊び倒してたくせに、友達居なくなった途端、家の中の事を言われて腑に落ちないです。 長々とすみません。 回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コミックのタイトル教えて下さい

    少女コミックのタイトルが思い出せなくて あらすじは少し覚えているので、 教えていただけたら嬉しいです! 主人公の女の子が父親の借金で苦しい生活から抜けようと子供を世話するバイトをします。家にくると、3人兄弟の男の人。 次男は最初性格が悪い感じ。 長男と末っ子が性格良い感じ。 だけど、夜、寝てると末っ子が襲いにきて、長男が助けたけど、長男にも襲われそうになる。 3人兄弟の父親が自分の財産は子供を先につくったやつに譲ると言ったらしい。 次男が助けてくれる。 最初の方しかよんでないので、 たしかこんなあらすじだった気がします。 続きが気になるので、 わかる方いましたら、教えて下さい!!

  • 相続税の法定相続人

    父親の財産の相続について質問です。 母親は既に他界しています。 父親の子どもは長男、次男のふたりでしたが、 長男が亡くなり、長男の妻は、長男の父親と「養子縁組」を しました。子ども(父親から見て孫)は3人います。 特に何の手続きや対策などもせず、父親が亡くなった場合、 法定相続人は養子縁組した長男の妻と次男の2名でしょうか? また、このケースで3人の子ども(孫)を加え、法定相続人を 5名とすることはできるのでしょうか?

  • 子ども部屋と学習机(3LDK編)

    いつも参考にさせていただいてます。今回は部屋の間取りについて質問させていただきます。 我が家には小3と年長の2男児がおります。この度、次男の入学にあたり『学習机』を用意することになりました。 我が家は[5畳大の洋室×2、6畳の和室]という標準的な3LDKのマンションで、現在は洋室の1つを夫婦の寝室、もう1つを子ども部屋としています。和室は箪笥2つとハンガーラック、パソコンラック、犬のゲージがあります。 子ども部屋には2段ベッドと長男の学習机、箪笥、おもちゃや習い事の道具を収納しているステンレスのハイラックがあります。 今回、衣装を大整理してハンガーラックは処分し、和室をフローリングにしようと思っています。(畳が飼い犬によって破壊されていて現在は補修した上にビニールクロスを敷いています) そこで配置について悩んでいます。有力候補は、、 【和室】 箪笥2つとPCはそのままにし、長男と次男の学習机を置く   案1)箪笥類と机は対する長辺にそれぞれ壁向かいに設置   案2)和室を箪笥で区切り、机を箪笥の背部に向けて小部屋化  【子ども部屋】 ベッドと箪笥、ラックのみとする なのですが、、どう思われますか? その他には長男と次男の部屋を分けることも考えたのですが、子どもは喜ぶでしょうけれど、小学生のうちはまだ部屋を分けたくはありません。(3人目も熱望中ですし。。) ちなみに夫婦の寝室にはベッドを搬入しているので明け渡しは不可能です。(部屋いっぱいにベッドなので出せない) また既に長男には学習机を与えており、そこで過ごしている兄の姿を次男もみているので、学習机の購入は決定事項です。学習机がどう使われるかも長男で経験済みです。 分かりづらい点等ありましたら補足させていただきますので、何卒ご教授ください。。

  • 借金の相続について教えてください。

    借金の相続に関してお尋ねします。 <状況> 1. 父親、母親、長男、次男の4人家族の場合です。 2. 数年前に父親が他界しました。 父親名義の財産として父親、母親、長男が住んでいる家と土地、その近くに次男が住んでいる家と土地があります。 母親と次男が遺産分割協議書(?)に印を押し父親名義のこの二つの家と土地全部を長男が相続しました。 次男は長男名義になった家と土地にそのまま住んでいます。 貯金等についてはどのくらい有ってどう処理したのか不明です。 3. その後長男が事業を始めましたが、あまりうまく行かず、長男のために母親が借金を重ねたようです。 その借金の抵当に長男名義の家と土地が入っているとのことです。 4. 最近母親が借金(長男のためと思われる)を残したまま、次男には どこにどれだけの借金があるか を全く説明しないまま他界しました。 5. 現在、長男は行方不明です。 <質問> 1.母親の残した借金は、その抵当に長男名義の家と土地が入っていることから判断すると長男の同意のもと、長男のための借金と思われますが、法律的には次男に母親の借金を相続する義務が有るのでしょうか? 2. 義務が有る場合、次男の責任分担は50%でしょうか? 軽減する方法はありますか? 3. 母親の借金が何処にどれだけ有るかを調べる方法はありますか? 4.銀行以外のサラ金(?)等からの比較的小額の担保の付いていない借金の返済義務はどのように処理されますか? 以上、長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 主人と別居か同居か悩んでます。

    初めまして。 私は×1で、今の主人とは再婚で、結婚して4年目になります。 いろいろと考えてはみたのですが、どうしたら良いのか結果がでず 皆様のご意見をお聞きしたく、質問させていただくことにしました。 私には、前の夫との間にできた子供が一人(小4)と 今の主人との間にできた子供(3才)がいます。 主人とは、長男が6才の時に再婚しました。 長男は、産まれて3ヵ月の時に離婚したので父親のことは知らず 今の主人を本当の父親のように思い、父親が出来たことをとても喜んでくれています。 でも、結婚した当初は仕事帰りにパチンコ、飲み会、 ほとんど一緒にご飯を食べることもなく、朝帰りも度々ありました。 休みの日はお酒を飲んで寝てばかりだし、当てにならないので 重いものを持ったりしたせいか切迫早産になりかけ・・・ それでも、辛いのは今だけかもと思い我慢して一緒にいました。 そして、長男が小2のとき主人に転勤の話が出て、何も迷うことなく転勤について行きました。 (主人は、転勤族で2~3年くらいで転勤します。) 転勤してからの主人は、飲みに行くこともほとんどなく、パチンコも減り まっすぐ家に帰ってくるようになり、外に飲みに行くより家に集まって ホームパーティをすることが多くなりました。 主人と、「やっと家族になれたんだな」と思いました。 我慢して良かった、結婚して良かったと思ってたのですが そんな時・・・ あの大地震です。 転勤した先は、福島県でした。 地震の被害、原発などの心配もあり、主人も仕事が出来ない状態だったので 私たち一家は、私の実家に避難してきました。 主人は、その後、仕事を再開するということで福島に戻り 私と子供達は実家に残っています。 今は、転勤の話が出てないのですが、多分近々転勤の話が出てくると思います。 全国異動なのでどこに行くかは未定です。 長男は、今、元々通っていた学校に通っており、もう転校したくないと言い 私も長男は、性格が内向的な方なので転校して、うまく打ち解けれるか、虐められないか 心配なところもあります。 次男もアパートに居たときは、わりと大人しくて騒がなかったのですが 実家に来てから自然の中で遊び、とても活発で男の子らしくなりました。 これから子供達が大きくなるまで何度転勤するかわかりません。 主人に、長男の意思や子供達の様子を告げると、子供達が大きくなるまで 実家で生活をした方が良いと言ってくれました。 やはり、主人も長男の性格を知っているので、転校して良いか悪いか行って見なければ わかりませんが、今後の将来が決まるようなものだから 生まれ育った良い環境の所で育ったほうが良いと言います。 主人は、長男を次男と比べず分け隔てなく接してくれて 怒るときは怒り、褒めるときはちゃんと褒めてくれて本当の父親のようです。 子供達が大きくなったら一緒に暮らそうと言っていますが・・・ 本当にこれで良いのでしょうか・・・ 子供達は、父親のことをあまりよく知らず育っていきます。 父親との思い出があまりないなんて考えると・・・ それに、長男が思春期に入ったら父親の存在は、やはり大きいと思います。 次男も、父親に会いに行って帰るときは大泣きです。 みんな父親が好きなのに、離れ離れに暮らしても良いのでしょうか・・・ 主人も家事や自炊が得意な方ではないので健康面でも心配です。 今は、車で片道6時間くらいなので連休や学校が長期休みのときは 会いに行ってますが、もっと遠くまで転勤になったら なかなか会えなくなると思います。 結婚して4年で別居・・・ 次男が、社会人になるまで別居になると思うとこの先心配です。 家族みんなで暮らしたほうが良いのか ずっと同じところで転校もせず自然に囲まれた場所で生活したほうが良いのか 悩みます。 このような経験のある方や皆様のアドバイスを頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • うちの夫はおかしいと思いますか?

    子供は、男の子が2人います。 長男は、中学生で、今、思春期真っ最中。 父親には、当然懐く訳がありません。 寂しさからもあるでしょうが、長男の傍にしつこく寄ってきたりします。 勿論、長男は、逃げようとして反撃します。 すると、「父親を蹴飛ばした。ふざけんな。」と切れて息子を2発、3発と 殴り返します。 私も、見てはいられないので、止めに入ります。 すると、今度は、「甘やかすな。お前の育て方が悪いんだぞ。」 「イヤなら、出てけ!!お前なんかいなくても、いいんだ。」 「ここの家は、俺の家なんだからな。」 夫は、単身赴任期間が長く、今は、出張続きで、週末に帰ってくるだけなので、 私が、ほとんど子供の面倒を見ています。 子供も、父親がいないと、緊張感がなくなって、自由奔放なんです。 私が、甘やかすのも、いけないとは思いますが・・・ 次男は、小学生で、長男とは、正反対の性格で、よく気が利き、 父親にもまだ甘えてきたりします。 だから、次男にはとても優しいんです。 長男には、手を出したり、冷やかしたり。 次男には、手を出すことは全くなく、甘過ぎるところがあります。 出掛ける時は、長男は私と。次男は夫と。という感じです。 こういう夫なので、あまり言うと、逆切れされますし、 話もまともに聞いてもらえません。些細なことで、すぐ切れるので いつも言わずに黙っています。 会話もほとんどありません。 うちの夫をどう思いますか?

  • 妻が片づけができない・靴をそろえない

    タイトル通りなんですが、 (1)妻が片づけができません。 子供がまだ、2歳と小さいので、確かに部屋は汚いのですが、 もともと子供が産まれる前から、整理整頓・断捨離などが苦手で、 洋室が服や・鞄などが床に散乱しております、 ひどいときは洗濯はしてあるものの下着が床においてあります・・・・ (2)靴がそろえません、いっつも靴は脱いだらそのままでリビングに向かいます。 自分は親からはしつけで、玄関は家の顔だから常にそろえて、履いていない靴は 下駄箱にしまいなさいと しつけをされてきました。 育ってきた環境が違うといってしまえばそれで済んでしまう話なのですが さすがに怒れたので、妻とさきほど話し合いをしたら、 (1)に関してはもともと妻の実家の家のほうも物で溢れている家で とりあえずとっておけばいつかは使うだろう という家庭みたいで なんでもかんでも捨てずにとってある状態のようです、 だから、クローゼットの中もどうでもいい物で溢れ、入りきらないから外に出てしまっている状態です でも、明らかに夫の自分からみても、壊れていて使っていないものや、4,5年前に知人から もらった物を開封しないで、クローゼットに入っています・・・・ (2)に関しては、妻の家のほうは、そこまでうるさく言っていないようで 意識したときはそろえるけど、普段はそこまで意識していないからそろえない というかそろえれない? みたいです。 子供は親をみて育ちますので、やはり、物がいっぱい溢れていて、狭い家より 広い家のほうが100%子供にとっても、住んでる自分たちにとってもいいと思うのです。 ですが妻は実家が物が溢れている家で育っているので、なかなかできません・・・・ なので、いっつも自分が片付けたり、靴もそろえたりしているのですが、 正直、疲れました。 まだ子供は小さいとはいえ、靴はそろえる・整理整頓はする、というしつけは 父親である自分は間違っていない躾だと思います。 ですが母親はそれができないので、困っております。 どうしたら妻の片付けなどをできるようになるのか・・・・・ アドバイスお待ちしております。

  • 上の子を末っ子と同じ強い子に育てる方法は?

    上の子を末っ子と同じ強い子に育てる方法は? 上の子は長男、末っ子は次男です。 よくある話ですが、上の子は気が弱いです。兄がいる末っ子次男のように強い子に育てるにはどうしたらいいでしょうか? 父親が兄の役目をすることでうまくいきますか? このままでは一番最初に生まれた上の子はハンデがあるので何とかしてやりたい。国際的経済戦争が強まりに強まる今後、強い子にすることが最重要。

  • 主人のモラハラで死にそうです...

    どうしたらいいのかわからず、ここに辿り着きました(T^T) 小学校高学年(発達障害)と年長の息子がいます。 主人がモラハラで家族3人精神的に参ってしまい体調を崩し始めました… 下記、おかしいな...と思う主人の言動です ●長男出産後、主人母に主人が「言うこと聞かなかったらどうするの?」→主人「処分する」 ●ゆあちゃん(5歳の虐待被害の女の子)の事件も 「殺される方にも原因があるし悪い。殺されても仕方ないような奴だったんじゃね?」 ●殺したいけど我慢してる相手がいる ●自分が無くしたものを、「どこやった!!!!」と人のせいにする ●...というか、悪いことは全て他人(私か長男)のせいにする ●私が高熱(39.2)が出てしまい、冷蔵庫にビールを取りに来た主人に、ご飯を作りながら「熱が出て39.2℃で...」と言ってみたところ「俺も腰痛いんだよね!!」と返された。 ●主人が低所得のため共働きで私は24時間仕事のnet対応と育児、家事で忙しいのですが、家事も育児も一切やらず食べたら食べっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし、電気も通ったあとがわかるくらいつけっぱなし、ゴミも空き缶もそこら中に放置... とある2月の雪の寒すぎる日に、エアコンがついていない部屋を片付けろと言い出した。(生理2日目...)責められ、暴れるのでやらないといけない状況に。 ダウンコートを着て1人黙々と片付けをした。 翌日も同じ状況になり、片付けを強要された。 本人は子供達の遊びの誘いも断り、最初こそゴミ袋を手に持っていたが、すぐビールを飲みながら暖かいリビングのソファーでスマホでマンガを読んでいた。 ※正直、主人の荒らし放題の片付けと育児家事仕事でワンオペすぎて手が回らないです。私が働かないと幼稚園代も税金も払えない状況で、私も必死に稼がないと毎月切羽詰まってる状態です。 ●長男に「クズ!!」「このボケがよぉ!!!!」 「ホントお前はどうしようもねぇなぁ!!!!」と怒鳴る。(義父母と遊びに行く予定、自分が朝からお風呂に浸かりたいがために風呂洗いを命令などの自分の要求が通らなかった時。) ●車で外出時、運転している主人が突然ゴミを捨てて!と言ってきたが、次男をだっこしていて手が離せなかったため「今手を離せないからあとでいい?」というと、突然キレだし、アクセル全開! 「クソがよぉ!!!!!!」と言いながら スクールゾーンで80km越えのスピードで走行。 ●渋滞や、自分がナビの指示を間違えて進み道に迷うと、「クソがよぉ!!!!!」 「なんなんだよまじで!!!!!」など家に着くまで怒鳴り続ける。 ...まだまだたくさんありますが、こんな感じです。 義母は私と子供がノロにやられて入院→退院翌日8:30に我が家に来て、TVを見ながらくつろぎ、「あー!!はらへった~!!」「うまいもん食いてぇ~」と連呼、嘔吐が止まらない私がお昼ご飯を作るハメに... という感じ、 義父は自分のかじりかけの桃を、当時生後2週間の長男の口に無理矢理突っ込んだり、(桃はアレルゲンです)猫缶をビールのツマミに食べていたり、 次男出産で1日早く退院した翌日に家に来て、 「コーヒー飲ましてくれる!?」などいきなり言い出し、その後も長男の「イオン行きたい~」の発言も義父母&主人で一切無視し、18:00まで義母と共にTVを見てくつろぎ、挙句の果てに長男に 「お前に会いに来たわけじゃないからな!!」 「また来るからな!!!!」という感じの人物です (主人は義父母が帰った後、寝てしまい結局私が退院当日から出産してなかったかのように 家事を通常通り1人でこなしていきました...) 私は髪が半分抜けてしまい、動悸が止まらず ついには左の甲状腺が腫れ、心臓が痛くて先日はうずくまったまま動けなくなりました。。。 食欲がなく、1日1食食べるか食べないか…という状況です。 ーーーー 精神的にもう限界なので別居したいのですが 小学校と幼稚園のこともあり、また賃貸物件の空きが近隣になく、あっても高額で引越しも金銭的に困難です。家は現在持ち家です。 次男が主人を怖がり、話も出来ない状態になってしまい、それを不満に思った主人が次男に直接 「パパいない方がいい!?!?!?!!!!!?」迫り、(次男は怖くて硬直)私に「離婚だ!!」言ってきました。 このあと、修学旅行と運動会があるため 子供たちの環境を変えたくないです... どうにか主人に出ていってもらう方法がないか 悩んでおります… 主人の実家は車で30分のところにあります 私の実家は飛行機でないと行けない距離です... ●主人に実家に帰ってもらいたい (そんなこと可能なのかどうかと、可能であればその方法をm(_ _)m) ●離婚するには何をすればいいのか (順序) ●弁護士は必要なのかどうか (お金がありません...) ●慰謝料養育費として持ち家をもらえるかどうか(私の父が購入時に少し出してくれています) 離婚だ!!言われた時に聞いた結果 ●養育費→「払えたら!!」(払う気なし) ●家→「売るし!!」(「修学旅行?は!?別に転向したら新しい出会いあるじゃん!!」) との事です。 「どうせお前は俺の親の面倒なんて見ねーんだろ!?あぁ!?」とも言われました。 (普段から奴隷のような扱いなので、これまもた人工として数えてるのだと思います) 精神的に参ってしまい、判断力が低下しており 文書をうまくまとめられず申し訳ないです… お知恵をお貸しください…(T^T)

  • 土地を売った際の子への相続について

    父親が土地を売却していました。 その売却代は父親の兄弟で分けたようです。 父親は3兄弟の末っ子ですが、生家を継いで、名義も父親のモノだと思います。 3兄弟の長男は ほぼ放棄する形だったそうです。 次男が半分 末っ子の親が半分、内 幾らかを長男へと分けたようです。 こういった土地の売買での金銭は名義人のモノというわけでもないのでしょうか? また、生家を継いでいる父親の子は、この場合 関係ないものでしょうか? 分かりにくい表現で申し訳ないですが、ご存知の方いらっしゃいましたら 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンでマウスが勝手にスクロールされるトラブルについて助言をいただきたいです。
  • マウスを繋いだ状態で触っていなくても勝手にスクロールされる問題が発生しています。
  • 再起動や再接続をしても解決できていません。エレコム株式会社の製品を使用しています。
回答を見る