• ベストアンサー

不動産業の方に質問です。

不動産業の方に質問です。 自宅の隣(50坪程度)の土地を購入したいのですが、地主さんが私のことをあまりよく思っていないようで、売る気があったとしても売ってくれ無さそうなのです。 以前の関係は良好だったのですが、本当に知らないうちにこうなってしまって・・・。 地主さんが私のことを嫌っていることを前提としている場合、例えば購入者が私だと分からないようにして購入する方法を御存知の方、御知恵を貸して下さい! (もちろん合法でです。) 購入後、しばらくしてからの発覚は構いません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

いくらで買いたいのかにもよりますが、相場+@でもokならば、 ある不動産業者とその土地に関する売買契約を交わし、 いったんその不動産業者に買わせ(登記し)た後に あなたが購入(登記)すれば良いと思います。 不思議に思うかも知れませんが、 例えば、全く知らない人の土地を指定し ●ある客「あの土地が坪50万(相場)なら買う。      ただし、一度そちらに所有登記してもらうのが条件」 ■不動産屋「いいでしょう。坪50万(相場)で売りましょう」 と交わした売買契約は有効なのです。 その後、不動産屋が地主に掛け合って「地主が売るか売らないか」により 目論み通りに運ぶか、商談不成立(通常は違約金が発生します)となる訳です。 まぁ、不動産屋から「あの土地を売ってくれ」と アプローチされ売る気があると+@を言い出すのは良くあることなので ある程度は購入資金に余裕が必要かと思います。 「いくら積まれても売らない」地主の場合、諦めることです。

bb1234
質問者

お礼

お世話になり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.1

あなたと地主さんと直接契約すると、たとえ顔を合わさなくても契約書に名前が記載されますからわかりますね。他の第三者に買ってもらってその人から買うようにするしかないのかな、と思います。その場合、昔なら「中間省略登記」と言って、その第三者の名義に登記することなく直接あなたの名義に登記できたのですが、今はそれができないです。やってくれる司法書士もいるかもしれませんが。中間省略登記ができないとなると、その第三者の名義に登記してからあなたの名義に登記を変更する事になり、その第三者の名義に登記する費用、不動産取得税などが余計にかかります。物件の評価額によりますが、数十万程度はかかるかもしれません。またその第三者に対するお礼も必要でしょうね。

bb1234
質問者

お礼

お世話になり、ありがとうございました。

bb1234
質問者

補足

詳しい回答をありがとうございます。 第三者にお願いするとしたら、どういう関係の人が良いと思われますか? 不動産関係の人が良いですか? それとも、あまり気にしなくて良いですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地盤調査及び土地の相場

    自宅の隣の敷地の購入を考えているのですが、まずは地盤調査からと思い、不動産屋さんに地主さんの許可を取ってくださるようにお願いしましたところ、不動産屋さんは、土地の購入前だから失礼だ、と取り合ってもらえません。 地盤調査は、土地購入後が妥当なのでしょうか? また、その不動産屋さんと、その地主さんは仲が良いらしく、土地の相場はおおよそ坪30万だが、買主と売主の駆け引きだから、あってないようなものだと言って、なんだか信用していいのやら困っています。 正確な相場はどこかでわかるものなのでしょうか?それとも他の不動産屋さんを何軒かまわって、割り出すものなのでしょうか? どなたかご教授頂けたら幸いに存じます。よろしくお願いします。

  • 不動産に詳しい方教えてください!

    31歳既婚女性です。以前にもご質問させていただいているのですが、色々な方のご意見をいただきたいのでもし良かったらお願いします。 実家の隣、地続きの土地(屋敷を含め)を買うべきかどうか迷っています。 条件としては ・216坪縦長(築30年以上の古い家・トイレは汲み取り式&倉庫付) ・実家の前の狭い私道(幅1.7m以下)からしか出入りできない土地  なので、今の新しい建築の基準上、新たな家の建築は無理なため、  なかなか買い手がつかない   狭い道を広げれば(幅2m以上に)新築でき、生きた土地になるが  その土地は実家が所有している為、  他の人が広げるのは無理(←ここがポイントです) ・今のところ坪8万くらい(相場は15万前後ですが買い手がつかない  為激安)家の解体費用は別 交渉次第でもっと安くなる可能性あり? ・不動産屋の話では家主は借金があり(売りたいというより)売らざ  るを得ない状況?のようです ・最終的には競売となる可能性もあり(多分坪4~5万まで下がる  かも)らしいのですが、もし競売で知らない人に買われるのは  色々な面でちょっと心配です。。 素人でわかりにくい説明で大変恐縮ですが、私的には またとない話なので216坪全部購入し、2mの道をつくって 100坪くらい売ってトントンになれば買っても良いかなぁ~?と考えています。(で、残りの土地に数年後自宅を建てても良いかなぁ。。と) こういう場合、どのような段取りをしたら良いのでしょうか? 買ったは良いが土地が売れない。。というのは絶対さけたいし 性格的に叩いても橋を渡らないタイプなので、迷っています。。 競売にかけられるまで様子をみた方が良いのでしょうか?

  • 不動産会社にやられた!

    土地を買って新築しようとしているものです。 いい土地を探しつつハウスメーカーを見学していたところ、気に入った土地を見つけましたのでA社にて立ててもらおうと決心いたしました。 A社との話の中で「土地購入の決心が付いたら不動産に連絡する前に弊社に連絡してください。購入・交渉のお手伝いします。」と言われておりましたので、購入意思確定後、そのとおりにいたしました。 その結果、A社が不動産に連絡し、交渉を進める途中で、不動産いわく「(地主さんとの交渉結果)今のところ坪1万安くしてもらえるようですが、まだ交渉できそうなので頑張ります。」と言っていたようですので、A社も私も期待して任せておりました。 ところがその1週間後・・・、A社・不動産・当方で契約に向けて面会することになっていたのですが、不動産には約束をすっぽかされた挙句、夜にA社に電話(面会約束は10時30分)があり「坪3万安く交渉したら、地主の機嫌を損ねて、『その土地は売らない』と言われました。ごめんなさい。」と言われ、現在のところ白紙となってしまっております。 このような経緯ですので、不動産とは一度も会っていません。 その土地を買うことを決めていたのでハウスメーカー(A社)との設計もかなり進んでいた状態ですし、当方の希望を満たした土地はそこしか見当たらなく、非常にショックを受けております。  今となっては値引きなんてしてくれなくてもいいのですが、最初にA社に「土地って値引きされるんですか?」と聞いたのが命取りとなってしまった次第です。 その土地を売ってもらうにはどのような策があるでしょうか?A社に責任はないと思っているのでA社とは今後も付き合っていくのですが、他の方の意見も聞きたい状況です。  なお、A社いわく「地主さんと不動産との信頼関係は崩れてしまっていると思います。」とのことでした。    工事請負契約の期限もあり、銀行ローンの金利上昇の可能性も強く、早く土地を購入したいところです。  ご意見のほど、よろしくお願いします。

  • 不動産に詳しい方教えてください!

    31歳既婚女性です。昨日もご質問させていただいたのですが、色々な方のご意見をいただきたいので良かったらお願いします。 実家の隣、地続きの土地(屋敷を含め)を買うべきかどうか迷っています。 条件としては ・216坪縦長(築30年以上の古い家・トイレは汲み取り式&倉庫付) ・実家の前の狭い私道(幅1.7m以下)からしか出入りできない土地  なので、今の新しい建築の基準上、新たな家の建築は無理なため、  なかなか買い手がつかない   狭い道を広げれば(幅2m以上に)新築でき、生きた土地になるが  その土地は実家が所有している為、  他の人が広げるのは無理(←ここがポイントです) ・今のところ坪8万くらい(相場は15万前後ですが買い手がつかない  為激安)家の解体費用は別 交渉次第でもっと安くなる可能性あり? ・不動産屋の話では家主は借金があり(売りたいというより)売らざ  るを得ない状況?のようです ・最終的には競売となる可能性もあり(多分坪4~5万まで下がる  かも)らしいのですが、もし競売で知らない人に買われるのは  色々な面でちょっと心配です。。 素人でわかりにくい説明で大変恐縮ですが、私的には またとない話なので216坪全部購入し、2mの道をつくって 100坪くらい売ってトントンになれば買っても良いかなぁ~?と考えています。(で、残りの土地に数年後自宅を建てても良いかなぁ。。と) こういう場合、どのような段取りをしたら良いのでしょうか? 買ったは良いが土地が売れない。。というのは絶対さけたいし 性格的に叩いても橋を渡らないタイプなので、迷っています。。 競売にかけられるまで様子をみた方が良いのでしょうか?

  • 不動産屋にとってデメリットでしょうか?

    二年後を目途に、現在駐車場として(10台程度)不動産屋が地主に代わり管理している土地を購入or定期借地権等での賃貸を検討しております。 その土地を利用したい旨不動産屋に伝えましたが数ヶ月たっても他の土地を薦められたり地主さんに積極的に話をしている様子が見受けられません。 そこで2つ質問ですが (1)このような場合不動産屋にとってメリットがないから動かないのでしょうか? (駐車場の契約解除の方が面倒、駐車場管理のほうが儲かる?) (2)地主はわかっていますが何か妙案はありますでしょうか? 同じような状況から成功した事例をご存知でしたら教えていただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産屋について

    以前、土地の更新について質問させていただいた者です。 借地の更新の契約をしましたが、地主から急に「土地の分配をして借地契約を打ち切りたい」との申し出がありました。 そして地主の代理の不動産屋に、 「土地をどのように分配するか地主が考えてるので、それが決まるまで待っててください」と言われました。 私としては借地契約を引き続き更新する事が希望だったのですが却下されてしまったので、 「ある程度考えがまとまったら後は話し合いで決めたいので、その時に話し合いの場を設けて欲しい」と頼みました。 それから1ヶ月以上、何の音沙汰もなかったのに昨日いきなり、 私どもの意向を聞いてから地主に話を持っていきたいと言ってきました。 私は、まだ何も決まってないのなら話し合いをしてはどうかと申し出ましたが、 とにかくこちら側の意向を先に伝えなければ話し合いの場を設けるのは無理と言われました。 これはどういう事なのでしょうか。 私としては、地主が土地をどのように分配するか聞いてから判断し、 こちらの希望を伝えようと思っていました。 その場で答えを迫られましたが、突然だったため返事は避けました。 地主と話をする為にこちらの意向を先に伝えても良いものか、 最初の話通り地主側が話を進めてくるのを待った方が良いのか、 どうしたらいいのかわかりません。 この1ヶ月の間に地主と不動産屋の間に何の話し合いもなされてなかったとは思えないのですが・・・。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。 お願いします。

  • 税金に詳しい方お願いします。(不動産取得税、固定資産税)

    両親の隣の土地が売りに出ていたので共有で購入しました。支払はこれからです。(両親の土地40坪、新規購入土地は40坪)当面は更地ですが土地のみの購入の場合不動産取得税はかかるのでしょうか?また固定資産税は共有の更地部分は高くなるのでしょうか?

  • 不動産屋に追い払われた?

    先日、希望の土地が見つかったのですが、そこは仮実測地74坪、登記簿80坪でした。 「土地の価格は仮実測地で計算している」と不動産屋は言います。 登録免許税、固定資産税が登記簿の80坪に対してかかってくるので、その分損・・・というデメリットがあるかと思います。 不動産屋いわく「登録免許税はその分6~7万円、売主にまけてもらえばいいでしょう。実測地と登記簿と合わせるには地積更正登記しなければならないし、それには20~30万円かかりますよ。皆さん、そんなにお金かけるなら、固定資産税毎年、6千円くらい余分に払いますけどね」 仮測量図なら売主が持っているので、それで登記簿と実測地を合わせる事ができるのかどうか動いて欲しい・・・という方向で進めるつもりで、不動産屋にも相談していたのですが。 しばらくして、不動産屋から 「あの土地、買い付けが入りました」 と言われ、あきらめざるをえなくなりました。 しかし、その不動産屋のH.P.にその物件は1週間経っても募集中と出ているし、他の不動産会社も広告を出しています。 私がうるさく言ったので、ていよく追い払われたのでしょうか? その土地は隣地通路がついていて、大昔は、その通路が売主のもので、そこを含めて80坪だったと思うのですが、隣の土地が旗状地のため、その通路を使わなくては、お隣さんは公道に出られません。 登記所にも確認に行きましたが、現在は、その通路の所有権はお隣さんにあり、売主のものではないそうです。

  • 不動産に詳しい方教えてください!

    31歳既婚女性です。 実家の隣、地続きの土地(屋敷を含め)を買うべきかどうか迷っています。 条件としては ・216坪縦長(築30年以上の古い家・トイレは汲み取り式&倉庫付) ・実家の前の狭い道(幅1.7m)からしか出入りできない土地なので、  今の新しい建築の基準上、新たな家の建築は無理なため、  なかなか買い手がつかない   狭い道を広げれば(幅2mに)新築でき、生きた土地になるが  その土地は実家が所有している(←ここがポイントです)  為、他の人が広げるのは無理 ・今のところ坪8万くらい(相場は15万前後ですが買い手がつかない  為激安)家の解体費用は別 交渉次第でもっと安くなる可能性あり? ・不動産屋の話では家主は借金があり(売りたいというより)売らざ  るを得ない状況?のようです ・最終的には競売となる可能性もありらしいのですが、知らない人に  買われるのはちょっと心配です。。 素人でわかりにくい説明で大変恐縮ですが、私的には またとない話なので216坪全部購入し、2mの道をつくって 100坪くらい売ってトントンになれば買っても良いかなぁ~?と考えています。 こういう場合、どのような段取りをしたら良いのでしょうか?? 買ったは良いが土地が売れない。。というのは絶対さけたいし 性格的に叩いても橋を渡らないタイプなので、迷っています。。 また、現在8万の坪単価ですが、もっと安くなるのでしょうか・・

  • 不動産売買にかかる税金

    土地を買い足し、新たに家を建てようと思っています。 今もっている別の土地50坪(約2千万)を売って、新たに家の隣の土地30坪(2千万)を買った場合にかかる税金について教えて頂きたいと思います。税金対策(控除等)などあれば教えて頂きたいと思います。 また不動産屋へ初めて行くにあたって、注意する点などありましたら、併せてお願いします。

専門家に質問してみよう