• 締切済み

不動産屋について

以前、土地の更新について質問させていただいた者です。 借地の更新の契約をしましたが、地主から急に「土地の分配をして借地契約を打ち切りたい」との申し出がありました。 そして地主の代理の不動産屋に、 「土地をどのように分配するか地主が考えてるので、それが決まるまで待っててください」と言われました。 私としては借地契約を引き続き更新する事が希望だったのですが却下されてしまったので、 「ある程度考えがまとまったら後は話し合いで決めたいので、その時に話し合いの場を設けて欲しい」と頼みました。 それから1ヶ月以上、何の音沙汰もなかったのに昨日いきなり、 私どもの意向を聞いてから地主に話を持っていきたいと言ってきました。 私は、まだ何も決まってないのなら話し合いをしてはどうかと申し出ましたが、 とにかくこちら側の意向を先に伝えなければ話し合いの場を設けるのは無理と言われました。 これはどういう事なのでしょうか。 私としては、地主が土地をどのように分配するか聞いてから判断し、 こちらの希望を伝えようと思っていました。 その場で答えを迫られましたが、突然だったため返事は避けました。 地主と話をする為にこちらの意向を先に伝えても良いものか、 最初の話通り地主側が話を進めてくるのを待った方が良いのか、 どうしたらいいのかわかりません。 この1ヶ月の間に地主と不動産屋の間に何の話し合いもなされてなかったとは思えないのですが・・・。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。 お願いします。

みんなの回答

noname#40982
noname#40982
回答No.5

> 現在の借地を6:4で分け、6割分を譲渡するから4割分を返還してくれ 地主が現在の借地を4割でも5割でも取り戻したら、その土地をどうするつもりなのか直接地主に尋ね、その内容を記録すると良いでしょう。建物が建てば風景や日照、風通しが変わる可能性があります。あまり嬉しくない種類の利用の仕方なら、後々土地の評価額が下がることもあります。不動産屋に尋ねてもだめです。地主本人が言った言葉なら証拠になります。

ark0308
質問者

お礼

早々のお返事ありがとうございます。 大変貴重なご意見とても参考になりました。 土地を分配する方向で話が纏まりそうになった時は 地主との話し合いの場を設けてもらい、直接訪ねたいと思います。 また何かありましたらご助言宜しくお願い致します。

  • chinya
  • ベストアンサー率34% (107/314)
回答No.4

契約の更新をして、何だかいつまでもこんなことするのが面倒くさくなって、借地関係を清算してしまおうと考えたのかもしれませんね。 その場合、地主さんの方にも特に展望があったわけでもないので、具体的にどうしますかと聞かれて、 う~ん・・・どうしよう・・とりあえず、借地人はどう思っているんだ?どんな形なら解決可能なんだ? と、あなたにボールを投げてきたとも考えられますね。 お互いに、相手の出方をうかがっている状態でしょうか。 地主の出方を見てから・・などと思っているより、自分にとって一番いい方法は何かを考えて、先にその条件を投げつけてしまうのも手ですよ。 何なら、自分にとって少し有利すぎる条件を示し、地主がそれは出来ないと言ってきたら、譲歩しているように見せつつ、最初に考えていた落としどころまで持ってくる・・というのもありです。 ただし、やりすぎると相手が硬化してしまいますのでほどほどに。 確かに、借地法の関係から、あなたの方が強い立場にあります。 ですが、あまり強硬にでて交渉を決裂させてしまうのもどうかと思います。 あなたとの関係を終了させたい一心で、損を覚悟でその土地を売ってしまうかも知れません。 立ち退きを求められた場合、借地権は強い権利ですが、借地人が自ら出て行ってしまうと、何の価値もありません。 借地人付きでも相手を追い出す自信のある、その道の人にでも買われるとやっかいなことになりますので、出来ればある程度の妥協も視野に入れて円満解決を目指したいですね。

ark0308
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 仰るとおりあまりこちらが強気に出ても得策ではないように思えます。 >自分にとって少し有利すぎる条件を示し、地主がそれは出来ないと >言ってきたら、譲歩しているように見せつつ、最初に考えていた >落としどころまで持ってくる・・というのもありです。 上記のような方法も納得です。上記のような方法も視野に入れて 慎重に事を運んでいき、出来る限り円満解決を目指したいと思います。 貴重なご意見有難うございました。 また何かありましたらご助言宜しくお願い致します。

回答No.3

旧借地法ですか?もしそうならご質問者様の立場の方が強いですよ。 普通に要望を伝えたらいいのでは? ・借地のまま住み続けたい ・底地を買い取りたい ・借地権と建物を買い取って欲しい など。。。 売買希望なら金額の話は相手の反応を見てから。

ark0308
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 確かにご指摘の通り旧借地法みたいです。 立場的にはかなり強いようですので、あまりにも不利な条件を 出してきた場合はこの話自体をご破算にしようと思っております。 とりあえずは、地主側の意向を伺ってから検討を始めたいと思います。 また何かありましたらご助言宜しくお願い致します。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

大家してます 色々な地主さんと売買での経験が有ります >この1ヶ月の間に地主と不動産屋の間に何の話し合いもなされてなかったとは思えないのですが・・・。 地主なんていい加減なものですから話し合いもしなかったし、たいして検討もしなかった事も考えられます 不動産屋はプロですから仕事として取り組みますがほとんどの地主は素人です 土地が有るので遊ばすよりも人に貸しておこうか、親が貸していたからそのまま貸していた そのような方がほとんどです その土地をどうするかも自分の中でもハッキリと結論を出しているとは限りません 「このままでも良いかな?」 「ここでキッチリとしておきたいな」 恐らく気持ちが揺れているでしょう 地主がサラリーマンの営業経験でも有ればしっかりした話し合いも出来ますがほとんどの場合は無理です 言葉は悪いのですが「世間知らずのおっちゃん」がほとんどです 間に入った不動産屋はいつも大変です 少しでも自分に有利な条件で決着したい気持ちは強いのだがいくら有利な条件を出してもそれが理解できませんし、異常に警戒心だけは強い傾向に有ります 地主と交渉するときはその辺りを理解されてのんびりと交渉して下さい ・土地は自分の物、貴方はその土地を取り上げる人間と見られています ・土地の価値を異常に高く思う傾向にあります ・財産保全本能は強いです ・人の意見を聞かない(猜疑心が強い)傾向にあります ・おそらく生活には困っていないので切迫感がありません ・世間の常識は通用しにくいです ・不動産取引に関しては素人です 熱くならないで冷静に対応して下さい

ark0308
質問者

お礼

貴重なご意見有難うございます。 大変参考になりました。 確かに代理の不動産屋もかなりいい加減な感じを受けますので、 ご指摘の通り話し合いも検討もしてなかったかもしれませんね。 不動産屋がいい加減で且つ非常識な感じを受ける方なので、 感情的になりかけていましたが、冷静になって検討したいと思います。 また、何かありましたらご助言宜しくお願い致します。

noname#40982
noname#40982
回答No.1

土地の分配とはどういう意味でしょうか。これが良く分かりません。もう少し補足説明をお願いします。文面からは底地の買取請求っぽく受け取れますが。 地主から借地人である貴方に対して、底地の買取をして欲しいという打診が不動産屋を通じてあった。但し地主側から坪単価や面積その他費用に関する条件類の提示は未だに無し。その後話し合いもしていない。全体の構図はこんな風ですか。 仮に上記のような話だとして、借地権者である貴方は金額次第では買い取る意志がありますか。それとも全く買い取る意志はないのでしょうか。 また、話し合いが不調に終わった場合に地主はどうするつもりなのでしょうか。借地権を付けたまま第三者に売却するのでしょうか。それともこのまま更新した借地契約を続けると言っていますか。

ark0308
質問者

補足

ご回答有難うございます。 言葉足らずで申し訳ありませんでした。以下に補足を記したいと思います。 土地の分配とは現在の借地を6:4で分け、6割分を譲渡するから4割分を返還してくれという事でした。 地主側としてはどのように土地の場所を分けたいのか、もしくは土地の分配を確実に行い借地としての契約続行の意思は全くないのか、地主側の意図が分からなかったので、地主の代理の不動産屋に話し合いの場所を設ける様にお願いをしておりました。 それから1ヶ月後、いきなりアポもなしに訪ねて来て・・・と言う次第です。 また、最初は6:4と言っていた話が5:5にします。と勝手に決めてきたり、こちらの意向を聞かないと地主に話を持っていけないと言ってみたり、かなり不明瞭な感じです。 こちらとしては、地主側が言い出したことなので地主の意向を聞いてからはじめて内容について検討しようという意向です。 もし、話がこじれて不調に終わった場合は旧借地権もありますし、この話自体なかった事にしようと考えております。 以上 簡単ではありますが補足とさせていただきます。 何かご助言ありましたら宜しくお願い致します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう