• 締切済み

木曜日に友人に郵便を出したのですが

木曜日に友人に郵便を出したのですが アパートなんですがその友人は同居人で正式に部屋の登録をしていないため部屋の登録者の名前が違うようなのですが 配達はされるのでしょうか? わかる方お願いします

みんなの回答

回答No.2

#1さんので、ほぼ正しいです。 ですので返送されてきます。 本来、姓の違う、つまりは同じ名字の家族以外に出すときは、 (表札にある代表の名字)様方 (送りたい人のフルネーム)様 と書くようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.1

郵便局では、住所と表札に書いてある名前が一致しないと、 配達しません。 郵便受けなどに名前を書いてあれば、 それでも大丈夫です。 書いていないのであれば、 あて先の住所に友人の名前で「~様方」をつけたほうがいいですね。       

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 笑っていいとも木曜日

    笑っていいとも木曜日の「プチ自慢カーニバル」で出場者を紹介する声が甲高いの人の名前を教えてください。

  • 郵便物が住所不明になるのはなぜ?

    10日前に賃貸アパートから賃貸アパートへ引越したのですが、 郵便物の配達に関して疑問点があります。 引越し前夜に転居届をしっかり出しました。 しかし、新居に転送されて届いた郵便物は全くありません。 それどころか、住所変更を済ませていない携帯電話の 請求書が、住所不明で電話会社に返送されたとの報告が 電話会社からありました。今までは届いていたのに、 今月分だけ返送されたのは納得できません。 今回の引越しは、部屋を今月分重ね借りしています。 したがって、旧住所の部屋の見た目は入居者がいるのか いないのか、家主を含め誰も分からないはずです。 電気の廃止は今日届けたばかりなので、廃止中の札も これから取り付けられることになっています。 ガスは引越し当日に廃止しましたが、外観上分かりません。 郵便受けは、よくあるビラが複数入っていました。 しかし、これもごく普通の程度であり、入居者の有無を 見分ける材料にはなりえないはずです。 心当たりといえば、郵便受けの名前を消しただけです。 しかし、40室ほとんどが入居しているその物件で 名前を記しているのは元々私一人だけでした。 実際に配達している様子を見たことがありますが、 部屋の番号だけで素早く配達しており、名前を確認する ことはありません。部屋番が合っていて違う名前の 宅配メール便(民間業者)が届いたこともあります。 つまり、郵便受けの名前は全く無意味と自覚しています。 郵便局は、何を根拠に返送しているのでしょうか? 転送届が届いているのならば、なぜ転送されないのでしょうか?

  • 郵便局の配達って…?

    ふと疑問に思いましたので質問させてください。 郵便物の配達は毎日だいたい同じ時間に行われているようなのですが、なぜか毎週木曜日だけは配達員さんのオートバイの音が聞こえてきません。郵便物もありません。日曜日は配達しないってのは常識的にも分かるのですが、平日にも配達休みとかあるのですか? 最近は週休2日は常識ですし、地区担当の配達員さんの休みの日が木曜日、と言うだけでしょうか? そしてそもそも郵便物が毎日ほぼ時間通りに配達されているのって私の住んでいる地域だけなんでしょうか?決まった時間に配達のオートバイの音が聞こえないとちょっと気になっちゃうもんで… 回答宜しくお願いいたします。

  • 定形外郵便が届きません…

    木曜日(25日)の昼過ぎに郵便局から送ってもらった郵便が まだ届きません…。 郵便局のHPで、配達目安を調べると『翌日配達』になってました…。 目安通りだと昨日届いてると思います。 目安なのはわかってたし、前に1日遅れで届いた事があったので、 1日遅れて、今日は届くと思ってましたが、来ませんでした…。 明日は日曜なので配達自体無いし… 月曜になっても届かないかもしれません… 翌日配達の地域で2日以上遅れる事ってありますか? 月曜まで待った方がいいでしょうか? 家は何度か別の家の郵便が届いてた事があったり、 配達員が郵便物を探しに来たことがあるので、 今回も誤配なのかと心配です…。 HPから調査依頼出すのは早すぎでしょうか? 調査依頼出してる最中に、郵便が届いたら 調査は取り消しできるのでしょうか?

  • 郵便局の配達員

    仮に、私の住まいはA市A丁目1番地1号だとします。その隣にアパートがあるとして、そこはA丁目1番地2号だとします。 私は、隣のアパートの住人さんとは面識はありません。ちなみに、他のご近所さんとの交流はあります。 ある日、自宅のポストに郵便物を投函する配達員を窓から偶然見ました。 その方は、そのまま隣のアパートの一室へ入り、およそ一時間後ぐらいに郵便局のバイクにまたがり出て行ったのを目撃しました。 その後も何度かそういう光景を目にしたので間違いなく郵便局員さんだと思います。 そこでなんですが、上記に書いたように、自身の居住地域(A丁目1番地)を郵便局員さんが配達していることに抵抗を感じるのですが、これは郵便局的にと言うのか、一般的な配達・配送業的に何の問題ないことなのでしょうか? あまり気持ちのいいものではないと感じる私は過剰過ぎるのでしょうか? 配達シフトがあるのか毎日その方が配達しているわけではなさそうなのですが、例えば、その方の彼女さんらしき女性の車が停まっている時は確実に配達して回っている感じはあります。 例えば、私だけに限らず、近隣住人の名前や同居人数・家族構成の果てまで知られていると思うと気持ちのいいものではありません。 私が単に過剰で「気にし過ぎじゃないですか」と言われるなら、考えを改めようとは思うのですが、もし「それはおかしい」とか言われるのであれば、やはりそれはそれなりの所へ言わないとダメですよね。 私も業種は違えど社会人なので、ある程度自分の範疇で仕事をこなせる時もありますが、それを上司が把握していない場合もあるので、それと同じことだとすると、やはり間違っているわけですから正すところは正して頂かないとダメですよね。 この場合、郵便局はどういう範疇で仕事させているのか分かる方がいらっしゃればご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 【焦っています・・・】普通郵便は、土曜日も配達アリ??

    普通郵便を土曜日までに先方に届けたいと思って、本日(木曜日)投函しました。 郵便局のHPによると、私の送った地域に到着するのは「翌日」なので集荷が明日(金曜日)だとしても 先方には土曜日に届くことになります。 が!! 普通郵便の配達って、土曜日もやっているのでしょうか。 速達であればやっているでしょうが、普通郵便は・・・??? ご存知の方、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 福島県から大阪府までは何日で郵便は届きますか?

    オークションに出品していたものを、先週の木曜16時近くに定形外で発送致しました。 しかし一昨日、落札者の方からまだ届かない、警察に届出を出すと言われました。 郵便局は日曜と祝日は配達していないようなので、それを考えると落札者の方に届くのはいつになるのでしょうか?

  • SW(5連休)中の郵便は平日どおりに配達されるのでしょうか。

    こんにちは。よろしくお願いします。 SW(5連休)中の郵便は、平日どおりに配達されるのでしょうか。 土曜日に出した郵便は、木曜日に届くのでしょうか?

  • 名前が間違っている郵便物 届きますか?

    名前が間違っている郵便物 届きますか? 今日友人宛にハガキを出したのですが、住所、郵便番号、名字は合っているのですが 名前を間違えてしまいました。 漢字の変換を間違ってしまって、女性なのに男性の名前に取れてしまう名前になって しまって・・・。 友人宅には男性は住んでおらず配達員さんも変に思うかなと思って、ちゃんと 届くか心配しているのですが・・・大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵便が届かない。

    まず状況を説明致しますと、 私はアパートを借りているのですが、ちょっとした事情から、今は実家の方に戻っています。 そんなに遠くもないので、週1くらいで郵便物の整理をしに戻ったりします。 まあ、実家に届くのが一番楽なので、郵便局で転送届けを出して、つい先日その期限が切れました。 すると、電気会社の電気使用料の請求の手紙や、ネットのプロバイダの使用料の請求の手紙が、アパートの部屋には届かずに、送り先に戻ってしまってると電話を頂きました。 転送届けを出してる間は、実家の住所に送られて来ました。 しかしながら、転送届けを出す前は普通にアパートの方に届いていたので、転送届けが切れた今、再びアパートに配達されるのでしょうけど、そのアパートに届かないそうです。 因みに、アパートはまだ借りたままで、問題はありません。 何故、アパートの方に届かないのでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • mfc8520dnのPCファックスデータの表示が消えないトラブルについて相談します。
  • Windows10の環境で有線LANで接続しているmfc8520dnのPCファックスデータの表示が消えない問題について質問します。
  • アナログ回線を使用しているeo光電話で、mfc8520dnのPCファックスデータの表示が消えない問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう