• ベストアンサー

秋深き隣は何をする人ぞ

秋深き隣は何をする人ぞ という芭蕉の句がありますが、ずっと、 「秋深し」だと思っていました。 こちらのほうが自然だと一素人としては感じるのですが、芭蕉は「き」で何を表現したかったのでしょうか。 みなさんの感覚でお答えいただけると嬉しいです。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.1

全然自信ありませんがお言葉に甘えました。 秋深きと云う言葉が直接隣はにかかっていると思います。 秋も深まり樹の葉も落ちて寒々としてきたと云うのに、隣はひっそりとしている。 病人でもいるのだろうか、何を生業としているのだろうか、秋深しより もう少し、隣の事を親身に感じているような気がします。 まあ、お隣さんでもそう思っていたかもしれません。蛇足でした。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >秋深きと云う言葉が直接隣はにかかっていると思います。 :思ってもみませんでした!^^; 「秋深い隣」なんてね・・・。 わたしにとっては、やや過激ですが、新鮮な印象も受けます。 >秋深しより もう少し、隣の事を親身に感じているような気がします。 :なるほど・・です。 >まあ、お隣さんでもそう思っていたかもしれません :締めも、しっかりとしていただきましたね。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#156094
noname#156094
回答No.3

自分も秋だが、隣も秋だ 同じ秋でもどこか違っている いや、違っているからこそ秋なのだ 自分の知らない時間を生きている人がいる 隣って、すべてが隣なのかもしれない・・・ 人と言っても、人だけじゃなくて、鳥かもしれないし、虫かもしれない・・・Z Z Z

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なかなか深いご感想をいただきました。 それに、隣が人とは限らず、鳥かもしれないし、虫かもしれない、という発想も新鮮ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#123390
noname#123390
回答No.2

>こちらのほうが自然だと 「あきふかし  」が 深き よりも自然に感じるので、芭蕉 はどうしてわざわざ「深き--」としたのか、その理由は?、というご質問なのですね。 私もこれを拝見して 「あっ、深き だったのか!」という素人のくちなので、単なるご参考としてお読みいただきたいのですが、「秋深し」はそこで詠嘆して次にはあまりかからず切れてとどまってしまう感じですが、「秋深き」となるとここでは切れず、深い秋が 隣り により深くコミットして密着していくといった気分に思えます。深い秋に巻き込まれているお隣さんと言った感じでしょうか。 秋も深まってこんな良い季節なんだし、私も何か積極的に活動をしたいのだが出来ないんだ、世間のひとたちはさぞこの季節を楽しんでいることだろうなあ(うらやましい)、どんないいことをしているのだろうかなあ?という意味っを積極的に表現したのではないでしょうか。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >、「秋深し」はそこで詠嘆して次にはあまりかからず切れてとどまってしまう感じですが、「秋深き」となるとここでは切れず、深い秋が 隣り により深くコミットして密着していくといった気分に思えます。 :この解説はとても納得がいきました。 後半の記述も、面白いですね。 広く同感者を集めそうなご見解です。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 秋ふかき隣はなにをする人ぞ

    芭蕉の「秋ふかき隣はなにをする人ぞ」 この句は「発句」だそうです。 発句には「脇句」が付くそうですが、脇句を教えてください。 よろしくお願いします。 以下は、あるホームページの説明です。 元禄7年9月29日夜、芭蕉最後の歌仙が大坂の芝柏亭で開催される予定であったが、体調を 崩した芭蕉はこれに参加できず、その発句だけを届けた。その時の句が、「秋ふかき隣は なにをする人ぞ」の秀句である。

  • あなたのお隣は??

    秋ですね! 今日はさわやかな秋日和ですが 芭蕉は51歳の秋 そうなんです。 9月28日に 「秋深き 隣は何を する人ぞ」 この句を詠んだのです。 芭蕉はこの日体調が悪く この句は芭蕉が起きて創作した最後の作品と言われています。 それで質問です。 あなたのお隣は何をする人でしたか 又何をする人だといいですか 実際のお隣でなくても 会社のお隣でも 病室のお隣でも 学校のお隣でも そして楽しいお話があれば教えてください 昔、妹が新婚時代 眉をひそめて 「実はもう越して行ったから言うんだけど  お隣は泥棒だったらしいの そういう噂があったのよ」と 言っていました。 そうですね。泥棒だって昼寝をしなければならないですから・・・ どこかに住んでいなければいけませんもの テレサテン・テンの「香港」という歌にも ♪人はみんな帰るところを持っているはず‥♪ というのがあります。 架空の人でも構いません 私のお隣は そう 愛人さんでした。 綺麗な人が住んでいるなと思っていたのですが この間出かけるとき偶然お会いして駅までご一緒だったのです 「実は・・・」と打ち明けられて「いろいろあるのよ」でした。 さて皆様のお隣さんは何をする人でしょうか 沢山のご回答をお待ちしております。 お礼は少し遅くなる場合もありますが その点ご容赦をお願いいたします。

  • 秋の夜の虫の声

    日本人は秋の夜の虫の声、隣人の物音、そして池に蛙が飛び込むポチャンという水音に静かさを感じます。芭蕉も多くの句をのこしていますね。 ところが西洋人はこういう音も単なる音としか感じないそうです。 聴覚の違いというより、受け取る感覚の違いなんでしょうか。 先ごろ、保育園などの子どもたちの声がうるさいとか。 除夜の鐘がうるさいとかの争いがあったそうです。 https://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-7152.html これらは必ずしも、秋の夜の虫の声、隣人の物音、そして池に蛙が飛び込むポチャンという水音の情趣とは違いますが。 日本人の感性が変化してきているのでしょうか?

  • 閑さや岩にしみ入る蝉の声

    この芭蕉の句の蝉はニイニイゼミだったと言われているそうですが、もし鳴いてるのが蝉でなく秋の虫だったら、どういう句になっていたんでしょうか?

  • 松尾芭蕉と曽良

    平泉で松尾芭蕉が詠んだ句、   夏草や 兵どもが 夢の跡 と曽良が詠んだ句   卯の花に 兼房みゆる 白毛かな では、曽良の句のほうが明らかに素人である、と授業で習ったのですが、 どう違いがあるのかさっぱり分かりません。 スケールが違う、と言っていたのですが、具体的にどういう差があるのでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m

  • 秋になると聞きたくなる歌?

    みなさんが秋になると聞きたくなる歌ってありますか?よく夏歌や冬の歌、春は桜の曲とか特番組んだりとかあるけど秋ってあまりないよな~って思いました。別に秋をイメージした歌でなくてもいいですよ! 私は氷室京介の「炎の化石」という歌です。なんで?って聞かれると困るんですが^^切ない感じの歌詞と曲が秋の切ない感覚とマッチするので・・・。

  • 電車等での隣の人

    電車等で座っていて、隣の人が寝ていて寄りかかってきたら皆さんはどうされますか。(私は隣の人が気づくように肩を少しぶつけますが)相手が異性だと違いますか。

  • 運動会は「春」「秋」?

    運動会(特に保育園、幼稚園、小学校)はみなさんの感覚では「春」ですか「秋」ですか? わたしは「秋」なんですが・・・

  • 隣の人

    住宅で隣に70代くらいのおかしな女性が住んでます。いつも観察しているようです。また音をたててドアをしめます。意識してくるのが伝わってくるようです。何か自分を訴えているようです。無視が当然ですが、すごい悪い空気が漂い、こちらまで不安いっぱいです。たぶん、そのかたは人生後半のかたなので、時勢にかかわらず、個性を追及されているような気がします。多分、自分の感覚で周囲に接するのでしょう。 何かいやです。無視とさがらないようにどうすればいいでしょうか。

  • 隣の人がクレームを入れてきたら

    IT系で働く30代女性です。 最近、私にクレームが入っていると会社の人から聞かされました。 クレームを入れてきた人は匿名でしたが 内容から、同じチームの隣に座る男性からであることが推測できました。 男性とは普段、そこそこ世間話をしている方だったので驚きでした。 隣の男性だとわかった今、どう接したら良いか悩んでいます。 なぜ直接言わない?と聞きたいところです。 みなさんならどうしますか?