• 締切済み

70歳になる母は、エアコンが大嫌いです。

noname#121983の回答

noname#121983
noname#121983
回答No.2

あったらイイな的に想像すると小さな中庭(Patio)をつくる。要は家の中に庭をつくるというもの部屋の外側は子窓にしてpatio側は大きく。ただそこそこ大きな土地じゃないと難しいのがネック。

関連するQ&A

  • 格子をつけていても窓用エアコンはつけれる?

    うちは鉄筋コンクリートマンションの一階です。 寝室(廊下側)にはエアコン用の穴がなく 毎年扇風機で過ごしていますが やはり暑くて、夏はリビングに布団を敷いて寝ています。 リビングから、寝室までは遠いので ドアを開けていても冷たい風はきません(;_;) リビングで寝ていると何かと不便なので 出来たら寝室で寝たいです。 窓用エアコンを付けようと思っているのですが、 現在、防犯用に窓に格子を取り付けています。 格子をつけていても窓用エアコンはつけられますか? 窓と格子の隙間は5cmくらいしかないので やはり無理でしょうか・・・? 格子は初めから付いていたものではなく、 各自で業者に依頼し、取り付けたものです。 数万かけて付けたばかりなのでもったいなくて・・・ 出来たらはずしたくないです。 寝室にはクイーンサイズのベッド・TV台・ドレッサーが 置いてあり狭いので冷風機は置きたくありません。 何かいい方法はないでしょうか? ちなみに寝室は6畳です。

  • 壁・窓用エアコン以外でエアコンに近い機能を求めるには?

    友人が公営住宅の1階に住んでいるのですが、壁用のエアコンはもちろん、窓用は騒音や防犯の面からも取り付けが難しそうです。 なんとか扇風機以上で、夏の間涼しく過ごすことはできないでしょうか? よろしくお願いします。

  • エアコンのサイズについて。

    今度、引越しの為エアコンの購入を検討しています。 寝室には現在使用している、13年落ちの2.2kwのエアコンを移設する予定ですが、リビングは新規購入しようかと思います。 そこで、リビングは11.4畳(キッチン含む)です、何kw位のエアコンが妥当でしょうか?  電気屋では4.0kwクラスを進められていますが、鉄筋鉄骨コンクリート造で高気密高断熱が売りの家なので、2.8kw程度で十分じゃないかな? と考えております、アドバイス宜しくお願いします。 リビングに隣接して窓のない和室がありますが、そこは別で考えています。

  • 窓用のエアコン

    夏になると扇風機をつけていても苦痛になる位部屋が暑くなるので、エアコンを購入しようかと考えています。 ただ、色々な理由で壁に穴をあける事が出来ないので、買うなら窓用のエアコンになってしまいます。 旦那は窓用のエアコンは冷えないと言っているのですが、実際はどうなのでしょうか? 私達の部屋は木造で1部屋8畳が2部屋(フローリングの部屋と畳の寝室)あり、それぞれの部屋を仕切るドアはふすまです。 エアコンはフローリングの部屋につける予定です。 実際使っている方、どこのメーカーか、どのような部屋で使っているか、使い心地はどうかなど教えて下さい。

  • 2Fリビング、夏日中の1階窓開けてますか?

    間取りが決まり2Fリビングで確定なのですが、ふと心配になってきました。 夏など窓を開けて通風したい季節、2Fにいる日中、1Fの窓は開けてますか?閉めてますか? 小さい子供がいて、なにかと騒々しいので、まさか2Fで騒いでいるのに、1Fに泥棒がはいるなんていことはないかな?と、思いたいところですが、防犯上気になってきました。 ばったり鉢合わせ、居直り強盗なんて、恐ろしいことまで頭をよぎってきました。 約30坪の敷地で1Fには寝室、子供部屋、客間があります。場所は23区内です。 南の庭に面するハキダシ窓は防犯ガラスで、在宅時でも開ける予定はいまのところありませんが、東西北に複数ある縦軸すべりだし窓は半開ぐらいに開けておきたいと思っています。すべりだし窓は防犯ガラスではなく、普通のペアガラスです。 横幅は36cmなので、かなり無理をしないと男性は入りづらいと勝手に想像していますが、どうでしょうか? 2Fリビングで実際生活していらっしゃる方のご意見、防犯対策など教えてください。 よろしくお願いします。

  • エアコンが欲しいけれど

    こんにちは 最近暑くなってきましたね 暑さがひどくなる前にエアコンを導入しようと思っているのですが、いくつか問題があって躊躇しています 一通り調べてみたのですが結論がでません 皆さんの知恵を貸してください 現状 ・冷やしたいのは寝室として使っている6畳くらいの洋室です ・鉄筋4階建ての賃貸マンション、北国なので外断熱&二重サッシです ・部屋は3F、窓は西向きです 問題点 ・賃貸です→穴とかあけられない? ・ベランダがありません→室外機をどうしよう? ・二重サッシです→ウインドエアコンがつけられない? ・もしウインドエアコンがつけられたとして、冬の断熱は大丈夫?

  • つけっぱなしエアコンと扇風機について

    わが家には、熱帯魚とハムスターが居ます。 これから夏を迎えるに当たり、室内温度の上昇が非常に気に掛かってます。 わが家は軽量鉄骨の2階建てアパートの2階で、昨年はまだペットがいなかったので気にしていなかったのですが家自体が暖まってしまい、かなりの室温になっていたと思います。 (窓閉めきり状態で多分40度近くまで) そこで今年はクーラーや扇風機を付けっぱなしにしようと思うのですが、日中は誰も家にいないので12時間以上の間付けておく事になります。 その場合、特に心配する事もないのかどうかが気に掛かっています。電気代はいいとしても、やはり誰もいない間にトラブルが起きたときに対処できませんよね?防犯上、窓を開けておくことは難しいと思います。 今時の家電であれば心配する事も無いとは思いますがどうなんでしょうか? 大丈夫だなんて言い切れないと思いますが、アドバイス頂けたら幸いです。 クーラーも扇風機もは弱運転にしようと思っています。

  • 住宅の窓

    現在新築建設の打ち合わせ中なのですが 窓の種類を場所によって変えてはどうかと思っているのですが 素人考えですので自信がありません。 ご意見アドバイス頂ければありがたいです。 窓メーカー YKK ・1Fリビング (南側)  LowーE複層ガラス(遮熱タイプ)出窓 ・1Fダイニング(南側) 防犯合わせ複層ガラス ・1Fダイニング(東側) 防犯合わせ複層ガラス ・1Fキッチン (東側) 防犯合わせ複層ガラス ・1Fキッチン (東側) 防犯合わせ複層ガラス ・1F和室   (南側) 防犯合わせ複層ガラス ・1F寝室1  (西側) 防犯合わせ複層ガラス ・1F寝室1  (北側) 防犯合わせ複層ガラス ・1F浴室   (北側) 防犯合わせ複層ガラス ・1F脱衣所  (北側) LowーE複層ガラス(断熱タイプ)(格子有り)  ・1Fトイレ   (北側) 防犯合わせ複層ガラス ・2F階段  (北側) LowーE複層ガラス(断熱タイプ)(足場無し) ・2F寝室2 (北側) LowーE複層ガラス(断熱タイプ)(足場無し) ・2F寝室2 (西側) LowーE複層ガラス(断熱タイプ)(足場無し)出窓 ・2F寝室2 (南側) 防犯合わせ複層ガラス(ベランダ) ・2F寝室3 (南側) 防犯合わせ複層ガラス(ベランダ) ・2F寝室4 (南側) LowーE複層ガラス(遮熱タイプ)(足場無し) ・2F寝室4 (東側) 防犯合わせ複層ガラス(足場有り) ・2F寝室4 (西側) 防犯合わせ複層ガラス(ベランダ) ・2F寝室5 (東側) 防犯合わせ複層ガラス(足場有り) ・2F寝室5 (北側) 防犯合わせ複層ガラス(足場有り) ・2Fトイレ  (北側) LowーE複層ガラス(断熱タイプ)(格子有り)

  • 室温を下げる良い方法は?

    私の住んでいる賃貸アパートのことです。 鉄筋コンクリートの3F建ての3F、つまり一番上の階に住んでいます。冬は、天気のいい日は暖房器具をあまり使わなくてもいいくらい室内は暖かいのですが、反面、夏場は直接太陽が3Fの屋根を直撃するせいか、 一日中クーラーなど冷房器具を入れっぱなしでないと生活しにくくなります。 はたして、これからくる夏を快適にすごす方法があるのでしょうか? 当然、住居の改造などは賃貸なのでできないので良い解決策がありましたら教えて頂けないでしょうか?

  • コンビニクーラー・窓用エアコン・夜を快適に眠るためには?

    こんにちわ☆ 8月に出産するのですが寝室を涼しくする方法についてご相談です。 まずは部屋の間取りなんですが       _____________       |       |        |       |風呂トイレ |寝室 5畳 |       |___ _|  ____|       |       |  6畳   |        玄関      ダイニング |       |__ __| ____|       |       | 6畳    |       |和室6畳  |リビング   |       |        |    ←☆|       |_____|____|    となっており、エアコンは☆の位置に矢印の向きで設置されている一台のみです。(スペース部分はドアです) 今は寝室→ダイニング→リビングとドアを開けてリビングからのエアコンの冷風を扇風機で寝室まで送り、冷えばいいなと思っているのですが、まだ引っ越してきたばかりなので夏を体験しておらず、冷えるのかどうか未知数です。 そして冷えないようならエアコン、窓用エアコン、コンビニクーラーを購入しようかと考えております。 ですが家族が増えるため何年後かには現在寝室として使っている部屋から和室へと寝室を移す計画があり、エアコンの設置は設置設備もないため工事費もかかるので考えております。 持ち運びできるコンビにクーラーや、窓用エアコンにしようか悩んでもいます。 1階ですので窓を開けて寝るのは気が引けるので・・・。 要するに夜寝苦しくなく、快適に眠れればよいのです。 昼間はリビングにいるので問題はありません。 費用はできるだけ抑えたいですm(__)m 長くなってしまい申し訳ありません。 どうすればよいか皆様の意見お待ちしております