血液型の検査法について

このQ&Aのポイント
  • 1960年代の文献には、現在は推奨されていない血液型検査の方法で正確な判定ができるという記載があります。
  • 現在は推奨されていないペーパー法で血液型を判定された人の検査結果は信頼性に疑問が残ります。
  • 興味は湧きますが、自分では真意を確かめることができないため、詳しい方に教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

血液型の検査法について

血液型の検査法について 血液型の検査法には試験管法などの多くの方法あると聞き、その方法の一つにペーパー法という方法があるということも知ったのですが、これは現在は推奨されていない方法だと多くのサイトで見ました。しかし、1960年代の文献を見てみると、正確に判定できると言った感じのことが書かれていました。 そして気になるのは、1960年代に今は推奨されていないこのペーパー法で血液型を判定された人はたとえオモテ検査、ウラ検査が一致していたとしてもその検査結果はアテにならないということなのでしょうか? 興味は湧くのですが、自分ができる方法ではその真意を確かめられないので、どなたか詳しい方、ご回答宜しくお願いします。

noname#118926
noname#118926
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

試験管法よりペーパー法はご判定の可能性がやや高くなると考えられますが、アテにならないという言葉を使うほどでもないと思います 当時より今の試薬のほうが品質がいいこともあります ただし、特殊な血液型である一部の方を除けば、多くの方があらかじ血液型を知っても(話のネタ以外には)メリットは少ないものですからわざわざ再検査する必要性も見出せません (輸血の場面では(特殊な血液型以外の)自己申告された血液型は意味を持ちません) 健康な方であれば献血で確認することはできます

noname#118926
質問者

お礼

頻繁に誤判定が出ると思っていたので少し意外でした。ご回答ありがとうございました。

noname#118926
質問者

補足

お礼の直後にすみません。この誤判定にはどのようなものがあるのでしょうか。表裏やってもOがBに判定されてしまったりするのでしょうか。

関連するQ&A

  • 昔の血液型判定について

    昔の血液型判定について はじめまして。 先日、こちらのカテゴリに1960年代はペーパー法という血液型判定が盛んだったが、この検査法は今では推奨されておらず、誤判定を起こしやすいのでアテにならないのではないかという感じの質問が寄せられているのを拝見しました。 そしてその解答には「試験管法に比べるとやや誤判定を起こしやすいが、アテにならないという言葉を使うほどでもない」というものが寄せられていました。 こんな方法もあるのかと思ったその時にふと、自分の曾祖母も1960年代に日赤で血液型を調べていたということを思い出したのですが、今、本当に判定された血液型が正しかったのかどうかがとても気になっているため、このような質問にさせていただきました。 前置きが長くなってしまい申し訳ありませんが、1960年代の日赤はより正確な試験管法よりもこのペーパー法を推奨していたのか、そもそも当時はペーパー法が主流だったのか、ペーパー法が誤判定を起こしやすいということが判明したのはいつ頃のことなのかなどを教えていただけたらと思います。どれか一つでもとても有難いのでどうか御回答をお願いします。

  • 血液型の誤判定にはどのようなものがあるのでしょうか?

    血液型の誤判定にはどのようなものがあるのでしょうか? 先日こちらで昔の血液型判定について質問させていただいた者です。 こちらに寄せられていた質問のペーパー法の誤判定の危険性を読み、この方法で判定された血液型を果たして信頼しても良いのかを考えていたのですが、どうやら正しい判定も出せるようだということは分かりました。 しかし、ここで「誤判定」と言われているものにはどのようなものがあるのかが妙に気になりだしてしまいました。素人の私ですが、ヒトの赤血球上にある抗原や、そのヒトが持っていない抗原に反応し、凝集させる抗体があるということは知ることができたので、オモテ検査ではA型の人の血球は判定用抗A血清で凝集し、ウラ検査でその人の血清は判定用B型血球を凝集させるということは分かりました。そして、この2つの結果がこのように一致してはじめてその人の血液型を正しく判定することができるということもまた調べて分かりました。 このように規則正しく抗原と抗体を持っていて規則正しく反応するのが原則なのにもかかわらず、何故誤判定を引き起こすのかが気になるのです。ペーパー法での誤判定とはどのようなものなのでしょうか? 紙の吸収で混和不十分となり、赤血球と血清の比率が不適切になるためにA型がB型と判定されるのか、O型がB型と判定されるのか、またはこれらの逆になるのかが特に気になります。それとも紙上判定での表裏の不一致で誤判定が起こるのか、あるいは紙の上で判定すると表裏を施行しても亜型や後天的な変化を見分けることができなくなってしまうのでしょうか? 前にもまして文が長くなってしまい申し訳ありませんが、気になったことはどんなに専門的なことでも徹底的に調べないと落ち着かないというどうしようもなく損な性分なのでどうか御容赦ください。

  • 血液型の検査法

    こんにちは!莢乃といいます。 血液型の検査についての 課題研究をしようと思っているのですが、 いまいち方法がわかりません。 人間はもちろん、犬などの動物や、 植物の血液型についても調べたいのです。 (簡単に血液型だけ検査できれば○) あ!ちなみに高校3年生です。 宜しくお願いします。

  • 乳児の血液型の検査

     もうすぐ1歳になる乳児の母です。  出産した産院では出生時に血液型を調べてくれませんでした。 (最近の多くの産院もそうみたいですが、生まれて直ぐは、母親の血液の影響が強く出てしまい正しく判定できないことがあるのが理由みたいです。)  実は何型なのか興味津々なので、そろそろ調べてみようと思うのですが、小児科に聞いたところ、「もし病気になったとき等、血液検査が必要なときに調べれば無料ですし、そのとき調べればいいのではないですか?」と言われました。 (単に血液型を調べるというのは保険が利かないそうですが、検査費用は3千円程度のものだそうです。)  確かに病気でもないのにわざわざ痛い注射をさせるのはかわいそうかな?とも思うのですが、早く知りたいなと思うのも本心です。  皆さんはどうされているのでしょうか?  アドバイスよろしくお願い致します。

  • 血液検査機関の一覧が欲しい

    女性ホルモン値(FSH、LH、E2、P4)の血液検査数値は、同じ検査法でも検査会社が違えば基準値もなります。 そのため、例えば、エストロゲンの検査数値の基準値は検査機関ごとに、どういう基準値の範囲になっているか調べたいです。ですが、ネット検索ですと検査機関名すらいくつかしか分かりません。 そういうことを調べてくれる調査会社、若しくは、ダイレクトに血液検査機関一覧などはあるでしょうか。 ◆検査方法の主流 ・1990年代まで:IRMA法(スパックS) ・現在:EIA法 や CLEIA法等 ・今後:CLIA法 や ECLIA法等

  • 血液型 表検査と裏検査の不一致

    先日術前検査で血液型の検査をしたところ、「表検査と裏検査の結果が不一致だったので、再検査が必要」と言われました。 1回目の検査で不一致だったが、2回目の検査で一致したということはよくあるのでしょうか? それとも再検査は原因を調べるためのもので、不一致ということはほぼ確定なのでしょうか? 10年近く前ですが、献血をしたときには特にその件についての連絡はなかったのですが・・・。

  • 血液検査のグルコースについて

    専門分野に詳しい方のご回答希望です! 25歳 男 ボクサー 身長174.5 体重70 小2~中3までかなり太っていました。 2013年1月に血液検査でグルコースが112でH判定でしたが個人差の範囲といわれ経過観察、2013年6月にまた空腹時、血液検査をしたところr-GTが14 L判定 グルコースがまた112でH判定でした、2回目の病院では糖尿病の検査をしてみても良いかも言われ少し不安になっています、さすがにグルコース空腹時112は高すぎますでしょうか??また糖尿病の可能性は高いでしょうか? 現在もジムに通っており、体系は維持しております。食事は結構食べますが、ミックス野菜を食前にとるなどしております。土日は好きな物を食べています(ラーメンなど)甘い物も好きです。 r-GTが14 L判定 グルコース112 で疑われる病気、疾患などもありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 血液検査の結果

    30代の主婦です。 年末お風呂上りに腕を見たら、発疹が出ました。 次の日には、両腕、両指、両足首に関節炎が出ました。3日位で治まった頃、子供がりんご病になりました。 年末で検査が出来ず、大学病院に年明けに行きました。 血液検査の結果、IgM判定で(+)と出ていたので、おそらくりんご病でしょうとの事でした。色々結果を見ていたら、GOTが39、LDHが415と高くrGTPは10と低い値でした。担当医は肝臓値が高めですが大丈夫でしょうと言われましたが、LDHがあまりにも高く心配です。 何かの病気でしょうか?

  • 血液検査結果について

    半年に一回血液検査を行っています。50代半ばを超え、数年、2年強で60才を迎える男性です。先日、血液検査を行いました。下記の内容で数値の異常が見つかりました。数値を下げるいい方法ないでしょうか? 1、総コレステロールの値が250ほどで範囲をオーバーしていました。 2、中性脂肪の値も250ほどで範囲をオーバーしています。 3、LDL、HDLの値は正常値でした。 4、先生は、中性脂肪を下げる薬はあるが、毎日呑み続ける必要があるから、もう少し様子を見てからとの事でした。 5、上記の値を下げる、生活習慣がありますか? 6、運動も少しは行っています。 7、なかなか数字が下がりません。 8、体重と腹部は標準より少し多めです。 9、タバコはすいませし、お酒も少し飲みます。 10、糖尿の検査も血液で調べたら値が最高でぎりぎりの所でした。 アドバイスお願いします。

  • 検査入院での血液検査

    どなたか、わかる方教えてください! 1年前に、検査入院で気管支鏡検査をしました。 その際、血液検査等もしました。 先日から気になっているんですが、私は3歳の頃(80年代)に、大きな手術で輸血を受けました。今回、検査入院した病院は、かつて手術をしてもらった病院と同じです。 その病院でも、他の病院でも、手術で輸血を受けたことは伝えています。ただ、今まで、輸血から肝炎の感染があったかないかは、調べていません。 何げに、そういえば・・・一時期、肝炎に感染!で問題になってたなあと思い出したら、キリがなく気になっています。 通常、検査入院等して、何かの検査をする際には、肝炎の検査もするものでしょうか? 今まで、医師からは全く何も言われません。 改めて、血液検査に行くつもりではいますが、今まで、過去の輸血経験等、問診表を書く際には、ちゃんと記入してきたんですが、1度も、どの病院でも検査してもらってないんでしょうかね?