• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クオリア問題って結局はこうでしょうか)

クオリア問題とは?- 人間の脳と機械の関係について考える

sheep67の回答

  • sheep67
  • ベストアンサー率28% (36/128)
回答No.27

ーーー論理的思考で真理を追究する方法はすでに終了しています 物理学において論理的に考える方法は、すでにある意味、終わりを向かえました、もう100年も前にです。 数学においては、ほぼ同時期に、数学自体が正しいかどうかは分からない、考えが足りないからではなく、本当に分からないんだ、という証明もとっくにされています。 クオリア問題、観測問題、ゲシュタルト崩壊、意識の境界問題に、数々の不可能問題や、不完全性定理など、人間の思考力は、あらゆる所において壁にぶつかり、崩壊しているんです。 つまり、論理思考は、「論理思考の使用できる範囲が限られている」、と言うことです。それは「有限」です。 そして、それは事実です。 sisiさんは、考えてこの文を書いたり読んだりしておられますが、そのこと自体すでに、答えを見つける方法としては使えないんです。 思考を「楽しむ」ぶんにはかまいません。エンジョイできます。でも真理の探究には全く役に立たない道具です。これを認めてもらえませんか?? だから、できたら理屈でものを考えて本質的問題を解決しよう、と言うことは止めたほうがいいと思います。無理ですから。もっと日常的な問題なら考えたらいいと思いますが、クオリアについて考えて答えを出すこと自体、矛盾してます。 ハードプロブレム、と言いますが、それはもうほとんど解けない問題です。 それは考えが足りない、知恵が足りないのではありません。 もっといっぱい考えたら、クオリアが物質であると分かるのでは? というのでもありません。 人間が馬鹿だから分からないわけでもありません。 違います。 いくら考えても「分からない」これが正解、と思います。「分からないことが正解」なんです。 なので、僕は、矛盾こそこの世界の基礎だ、と生活において実感してます。 sisiさんは、考えて答えを出そう! とされてますよね、現在? 気になっていろいろ考えますよね? でもその答えは「分からない」それが答えじゃないでしょうか? つまり「?」 クエスチョンマークこそ、思考の追い求める究極の真実であり、答えだ、とかってに思っております。 ただ、考えても分からない、と言うこと自体の証明は、とても難しいので、まだなかなか社会に出てきません。まだまだその証明は、いくつかの学問分野に留まっており、人間の思考力の限界そのものを問えるようになるのは、もうちょっと先と思います。 どのくらい先かは分からないけど、まだかかると思うけど時間の問題だ、とは思います。 ーーーお疲れでしたら 後もし精神的にお疲れでしたら、一度閉じて、冷却期間をおかれてから再投稿とか、されたらいかがかしら? とも思います。 人間、精神疲労がたまりますと、さらに情緒不安定になって、目も当てられないことにも成りかねません。 精神的に疲れる、ただそれだけでマイナス思考から出られなくなります。 論理に縛られ続けていたら、クオリアを感じてホットする間もないですし、心が限界まで疲れると、僕は経験ありますが、世界が灰色から黒色に変わります。言換えると、クオリアの完全な消滅です。心の傷になりました。 普通にいう目の前が真っ暗になる、と言う表現ですが、あれは、風景が目で見えていても、この世界からクオリアが一つ残らず消えてしまったときのことを表現しています。 疲れすぎると、本当にクオリアは一つ残らず消えます。心が活動を停止するから。 気をつけてください。そんなときは、心を封じてる論理を自分の宇宙の外側にまでけっ飛ばして弾き出してください。 疲れすぎる前に休まれてもいいかも、と想像しました。 まだそうではないんだったら、続けてください。よくわかりません。 的外れでしたら済みません。自分の経験なので、当てはまるかどうかわかりません。

sisi91sisi
質問者

お礼

連絡遅くなって申し訳ありません 文章考えてるあいだにもいろいろと他の悩みが湧いてきてずっと考え事していました。 できれば、sheep67さんとはこの質問が終わっても縁を切りたくないです 気持ち悪がられるかもしれませんが、この質問とは同時並行でメールでのやりとりをさして頂きたいです。僕のアドレスはsisi91sisiをそのままメールアカウントにしてます お手数ですが、このまま送って頂けないでしょうか ーーーーーー 本題について・・・ 論理の限界ですか、そんな気もします ただ唯一今は進化論的に逆引きしていって正体を掴めるのではないかと思っております そのことについて(下二つのお礼欄内で書いたことに関して)sheep67さんに考えがありましたら返信お願いします >心が限界まで疲れると、僕は経験ありますが、世界が灰色から黒色に変わります。 これ僕もあります。真っ暗になって一応見えてるんだけど、テレビの砂嵐の中にかすかに見えるというか、そんな感じでしょうか。肉体も脳みそもぐちゃぐちゃになって飛び散りそうでした。もの凄く怖かったです ただ何をしても、以前だったらクオリアなんてない!ない!ない!って頭の中がぐわーっとなって睡眠薬で無理矢理就寝してました 今は一応クオリアは感じるので気が紛れるかもしれません ありがとうございます

関連するQ&A

  • 唯物論でしか考えられない

    世界は最終的には物質、空間、時間といったものに還元されると思っています。 私は徹底的な唯物論者です。 だから、人間の心や思考なども最終的には物質で解明されて、人間は一種のロボット・機械であることが証明されるでしょう。 この考えは変ですか? 唯物論では解明できないことがある、あるいは唯物論は間違っているなどの指摘がありましたらお願いします。

  • コンピュータによる触角、嗅覚、味覚の処理

    視覚、聴覚はコンピュータである程度表現できると思いますが(デジカメ、ビデオカメラで撮った映像をディスプレイに表示したり、音を収録してスピーカーで流したり)、そのほかの感覚を疑似的に電気信号に変えて、体感するっていうことは可能なのでしょうか?少なくとも今は技術的に無理でも、理屈の上では不可能ではないとかいう話はあるんでしょうか?

  • デジタルカメラのCCDについて

    デジタルカメラのCCDって人間の体に置き換えるとどの部分なんでしょう? レンズを通した光がCCDのよって電気的な信号に変換されるんだから人間の体に置き換えると脳の部分になるのかな~ 皆さんの意見待ってます~

  • 唯心論の心は性質、唯物論の物の性質 同じでは?

    もっと絞り込みます 私は唯心論の心・精神は性質で出来ていると考えるに至りました。 その性質とは唯物論で言う物質の性質と同じもの、同質のものです つまり脳という物質や脳波・神経などの電気信号等の現象の性質面が精神なのです。 この考えで唯物論と唯心論がつながって人間や世界が分かります 他にも色々考えがあるのですが 何処かおかしいでしょうか? にわかに信じがたいでしょうか?

  • コンピュータ化はなぜ利益が労働者に還元されなかった

    コンピュータ化はなぜ利益が労働者に還元されなかったのだろう? 工場のスマートファクトリー化によって工業技術者は不要になり、機械の指示に従って、機械を治す仕事がメインになるという。 機械化によって人間の労働力の1000倍の仕事をするようになった。 第3次産業革命はコンピュータ革命だった。 コンピュータ革命の欠点は労働力が機械化されたときより生産性は上がったはずなのに労働賃金は上がらなかったということだろう。 機械化のときは1000倍の生産性になって労働者は仕事が楽になったのに賃金も会社の売上が1000倍になったので労働者も恩得を得た。 コンピュータ化はなぜ利益が労働者に還元されなかったのだろう?

  • マザーボード交換で修理屋さんから戻ったコンピュータを起動してもディスプ

    マザーボード交換で修理屋さんから戻ったコンピュータを起動してもディスプレイに信号無しと出るだけで何も表示されません。 起動するまで時間がかかるものなのでしょうか? ディスプレイなどの接続はしっかりしているはずですが、何も映らないのです。 修理屋さんはちゃんと起動確認はしたそうですが、何か問題があるのでしょうか?

  • このようなセンサーをご存じでしょうか?

    以下のようなことがしたいのですが、適当なセンサー、あるいは解決方法が 見つからずに苦心しています。何か情報がありましたら、ご教示ください。 やりたいこと   スクリーンに当てたレーザーポインタの光の長さを、測りたい。     市販のレーザーポインタの光を、自作のミラーで左右に振らせて     スクリーン上に出しています。昔のブラウン管式のテレビの故障で、     画面が横1本になることがありました。あんな感じです。     長さは20cmくらいです。     この「スクリーン上の光の長さ(振れ幅)」を電気的に測りたいと     考えています。精度は0.1mmくらい欲しいです。     光の振動周波数は、100kHzくらいの正弦波なので、端部での     受光時間は、まずまずあると思います。 考えた方法   以下のような方法を考えましたが、「う~ん、今2つ」という感じです。   ・スクリーンの光の当たる部分に、クリスマスツリーで使うような    ファイバーを密に埋め込み、その他端にフォトダイオードを    取付けて、電気信号に変える。センサ数が多すぎてツライです。   ・ビデオカメラで撮影して・・・・精度が粗いですね。   ・ビジグラフ感光用紙を走らせて、あとで定規で測る・・・電気ではないです。(汗)   ・壊れたノートPCの液晶ディスプレイをスクリーンにして・・・・     ディスプレイは、表示装置であり、センサではありません(汗2) こんなセンサがあったらと思うもの   面または帯状で、光が当たっている位置によってアナログ的な信号が   得られるようなセンサー。ちょうど「タッチパネルの光版」という   イメージです。   上述のLCDパネルのような細かいセンサがあれば、申し分ないのですが。   何か良いセンサあるいは方法はないものでしょうか?   どうぞ宜しくおねがいします。

  • 光とは何ですか?

    人間は、太陽の光を取り入れて体の中でビタミンCとかを作りますけど、それは光が目では見えない物体なのか、それとも、電気信号のようなものなのでしょうか?

  • 感じる脳・感じるプログラム

    ここで聞くべきかどうかわかりませんが コンピューターが五感の情報を感じる(クオリアを持たせる)にはどうすればいいのでしょうか? 五感の入力デバイスは以下のように実現出来ますよね? 視覚→カメラ 聴覚→マイク 触覚・嗅覚・味覚→センサーで検知 問題は検知した情報をコンピューター(ロボット)に送って、どうやって感じさせるのか? 脳は計算によって、実現してますが、なぜ実現できるのか不思議です。 こういうプログラム作成を目指した方が面白そうに想うのですが 色々とご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • nv4_dispが正常に動作しなくなりました

    ある日突然ディスプレイが点滅したようになり、その後PCからディスプレイのほうに信号が送られず画面が真っ黒になってしまいました。 再起動すると最初のスタートアップの画面で画面に縦の白い点線が走ったあとに、その後同じようにPCからの信号がディスプレイに送られなくなり、20分ほどたったあとに640x480の解像度設定で画面が表示され、以下のようなエラーメッセージが表示されます。 ディスプレイドライバnv4_dispが正常に動作しなくなりました。ディスプレイ機能を完全に復元するために、作業を保存してコンピュータを再起動してください。コンピュータの再起動時に、ダイアログが表示されて、このエラーについてのデータをMicrosoftにアップロードすることが出来ます。 再起動しても動作は全く変わりません。ディスプレイドライバをインストールし直しても直りませんでした。