• 締切済み

なぜ今回の尖閣問題について民主党への責任追及するメディアがないのですか

なぜ今回の尖閣問題について民主党への責任追及するメディアがないのですか? 今回の問題は法にのっとって粛々と対応すると言っていた前原大臣、仙石官房長官は歴史上あり得ないほどの日本の国益を損なう判断をし世界に発信ました。 にも関わらず責任を検察に押し付けて検察の独断でやったと言っています。 そんなことがあり得ますか?それが通るとでも本気で思っているのでしょうか? 政治判断など検察ができるはずがなく仙石官房長官の指示であったのは明白です。 ですが日本のメディアの論調は中国の強硬姿勢に対する批判はあっても、最低最悪の判断をした 民主党への批判は一切ありません。 これはもはや異常事態ではないでしょうか?

みんなの回答

  • takuya223
  • ベストアンサー率13% (37/277)
回答No.8

日本のメディアは、菅政権を支持しているので、民主党への批判はありません。 たとえメディアといえど利権で動いています。 (その主な理由) 1.メディアが嫌がるメディア改革に熱心。(小沢氏) 2.官房機密費がメディアに配られている。 3.検察の天下りと深い関係がある。

PDP-508HX
質問者

お礼

ありがとうございます。 メディアはどうしようもないですね。 はやくこのことに多くの日本人気が付いてほしいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/705)
回答No.7

異常事態です。  検察に責任を押し付けることが、民主幹事長は国益なのだと暗に言ってますが、 すぐに政府判断で超法規的処置でしたと言ったほうがいいです。  なぜなら、みんなわかってるし、うその上塗りで言い訳しても、納得いかない理由を終始弁解してますが、ほんとに恥の上塗りですね。  結局 選挙で国民の力で 落とすしかないですし、そのことも国民感情の底には広がってると思います。  このような事態で、相手が納得しそうな弁解は、嘘っぽいのでやめたほうがいいでしょう。  結局、嘘をつきながら、弁解や言い訳のすり替えをしてる、嘘ついてないという態度は、正常な神経ではないように見えてきます。  何も通じない人、会話できないおかしい人に見えるという自己主張の強い人たちの弁解は、民主が今までやってきたやり方ですが、もう誰も信じてないでしょう。  ですから最悪。また法を曲げた。また政治の力で曲げた。また、それを隠してばればれなのに、言い訳する。国民をなめてますね。  この5段階の上塗りに誰も彼も怒ってます。  では、どうしたらいいでしょうか?  選挙で落とすしか、方法はありません。  落とせばいいことです。  国益を損なうのは、政治が幼稚で、できてないので当然の結果です。  今後も同じようなことがあるでしょうが、もう聞きたくないですね。  今回のことは、法治国家として厳格に正義があることを言うべきために、政治判断と正直に言うことが国益です。  これで、検察の信頼はなくなり、法律を無視する、低いレベルの人たちに火がつき、事件が増えるということで、影響が出てくると考えるのが、統治的見解ではないでしょうか?  異常ですが、選挙でしか落とせませんし、3年は指をくわえて見てるか、予算をとうさないか、現政権を交代するしかないでしょうね。

PDP-508HX
質問者

お礼

ありがとうございます。 ですが、本当に国民は怒っているのでしょうか? 私の周囲の人間は皆この問題に関心がないように映ります。 先の衆議院選挙でも民主党に投票した人が大半です。 こうなることはわかりきっていたのに… 結局、自分に影響がないことには興味がないのが今の日本人ではないでしょうか? ネットなどで情報を得ようとする人間は極少数です。 ですが、今度の選挙では間違った判断をしてほしくないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurubonpp
  • ベストアンサー率26% (128/488)
回答No.6

まずは、釈放判断をした検察の発表が越権行為なので、それをまず国会で証人喚問するべきです。 このように足元を崩しながら進めて行って、仙石官房長官を証人喚問するべきでしょう。 参議院は野党が多数なので、野党の出方に注目したいですね。 マスコミはどうしようもない愚か者ですね。尖閣諸島の問題を避けているとしか思えませんね。来年のデジタル化に合わせて、テレビを買うのをやめようかと思いますね。

PDP-508HX
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 野党の出方次第…ですね。 マスコミは怒りの矛先を中国にだけ向けさせて肝心の政権への批判は触れないようにしている気がします。 本当、これで野党がしっかりしなければこの国の民主主義は終わったとさえ思います。 ただ、谷垣さんじゃ期待はあまりできないかな…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.5

> なぜ今回の尖閣問題について民主党への責任追及するメディアがないのですか? 産經新聞や産経ニュースは民主党への責任を追及していますね。 http://sankei.jp.msn.com/ 日本文化チャンネル桜でも連日厳しく追及しています。 http://www.ch-sakura.jp/

PDP-508HX
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本の中の数少ない保守系のマスメディアですね。 応援したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hexa-6
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.4

まだ時期尚早でしょう 国益を考えたら、まずこの問題の解決をすること それから原因の究明と反省、対処法の再構築、そして様々なケースを想定して対処マニュアル作成 今の段階で足の引っ張り合いをして足並みを乱しても、国益になりません 自民党いわく菅首相の急なASEM参加は国会での論戦の山場だが、(逃亡だと)足を引っ張ることはしない この会議には中国も含めて首脳が多数集まるから 当たり前でしょう

PDP-508HX
質問者

お礼

かなり心の広い方のようですね。 国益を考えたら問題を解決すること…確かにそうです。 回答にある流れは非常に参考になりました。 ただそれを行おうとしない政権だから責任問題など追及するべきだと思うのですが。 問題を解決しようともしない、またその能力もない、責任もとらない、では政治ではありません。 むしろこんないい加減でめちゃくちゃな対応をした政権にたいする怒りの声が上がらないことの方が足並みを乱すことよりも国益を害すると思うのは私だけでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t85b
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

 ええ、仰る通り異常な事態だと思います。 ただ、この政府の対応を批判すると言うことは、言い換えれば、 対中国対応をもっと強硬に行うべきだ、という意味だと思いますが、 現民主党政権のみならず自民党政権時代から、中国に対して日本の権利を守る方向で 強く対応してきた政府があったでしょうか?  戦争責任と称して中国へ謝罪を繰り返し、言いなりになって資金援助を行っていますが、 中国は自国の利益のためにアフリカ諸国へエネルギー確保のため援助を行っています。 こんな矛盾があっても、それでも日本は中国に頭を下げ続けてます。 そして中国は自国の安定ためにも、外なる敵=日本、は必要なので決して日本へは 感謝などしないです。 また、日本も経済産業の発展ばかりに目を奪われていたので、その面からすると 中国は必要で重要な存在だとは思います。  ただし、精神面からすれば戦後アメリカの思惑もあり、再び日本人が自らの国に対して 愛国心を持ちすぎないように政府、マスコミ共々骨抜きにされているので、対中国や 対アメリカを本気で非難したり、自国の権利を強く、且つ継続的に主張する事は有り得ないと思います。 そもそも何十年も前から世界的に見れば、金を払うだけの「お坊っちゃん国」にされてしまっていて、その方が現2大大国には都合が良いわけですから、つまりアメリカも中国も 日本人が自国の意識を強く表明していく事を望まない以上、 その影響下にある日本の政府が突然方針を変えて強硬な姿勢を示す事は、 まあ、有り得ないわけです。    ただ、今回の中国の対日制裁は碓かに日本の産業面からも一番痛いところを 抑えられているので(レアアース禁輸など)、まさに「超法規的措置」と言うところなんだと 思いますが世界的には、いい笑いもの、なんでしょうね。

PDP-508HX
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとうり、かつての自民党では同じようなものでしょうね? だから自民党がいいと言っているわけではないんです。 自民党の中にも諸外国の毅然と対応しようとする議員もいるでしょうし、民主党の中にもいるでしょう。 今回民主党から松原仁ほか数十名の署名が集まったとの報道もあります。 また、自民党のリベラル派と呼ばれるグループのあれば保守派のグループもあります。 特に、安倍晋三、麻生太郎、中川昭一の3議員による外交政策は私はまったの正論をいう数少ない議員だったと思います。 ですが彼らはみな、マスコミに政策ではなくその他どうでもいい理由をつけられて敗北しました。 これが異常だったし今回のマスコミの報道姿勢にも疑問を持つきっかけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amondyuru
  • ベストアンサー率17% (80/465)
回答No.2

 「政治判断など検察ができるはずがなく仙石官房長官の指示であったのは明白です。」とは言えないのではないのでしょうか。  政治主導とわざわざ言わなければならないということは、そうでない場合のことが多々あるということの裏返しのような気がします。  証拠も無いし、今民主党を攻撃しても、中国の利益になるだけなのであえて言わないだけじゃないでしょうか。

PDP-508HX
質問者

お礼

ありがとうございます。 明白というのは確かに私個人の主観ですね。 ですが今民主党を攻撃しても中国の利益になるとはどういう意味ですか? 今後も民主党政権が国益を損なう判断をし間違った政治を続けることの方が中国の利益になるのではと全く逆の思いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189285
noname#189285
回答No.1

>責任追及するメディアがないのですか? 私は産経新聞を購読していますが、ずっと「責任追及」や「批判的」な論調で書かれていると思います。

PDP-508HX
質問者

お礼

ありがとうございます。 産経新聞は比較的保守の論調が多い日本で数少ない貴重な新聞社のように感じます。 ですが私の周囲の人間で産経を取っている人は全くいません…残念です。 私もこれからは産経を購読し応援しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仙谷氏、対中・対露外交「弱腰」批判に「19世紀型の

    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101110/plc1011101156006-n1.htm 仙石官房長官は、自分が無能だという自覚もないんでしょうか? >仙谷氏は「野党も連動して不安不安とおっしゃるが、韓国やシンガポール、ベトナムなどの目線から考えると、現在の外交方針に不安をお持ちだとは聞いていないし、評価を得ている」と強調した。 日本は、大国です。 韓国やシンガポールと同等の外交をしていては、いけないこともわからないんでしょうか? 日本が中国を押さえなければ、アジアの国で、中国を押さえられる国は、ないんです。 仙石官房長官は、朝鮮に帰って、朝鮮の政治家をするのが、似合ってます。 仙石のような政治家がのさばっていては、日本の国益は、失われるばかりです。 民主党政権には、もう、ましな政治家は、いないんでしょうか? なら、解散総選挙するべきです。

  • 民主党の検察批判とメディア批判に恐怖を感じませんか?

    民主党の検察批判とメディア批判に恐怖を感じませんか? こんにちは。 昔から政治に興味を持っている20代前半の学生です。 タイミングがどうであれ、悪いことをしたらそれを捜査し、逮捕をするのは当然ではないでしょうか? それに石川議員は応じたのだから逮捕はやりすぎだ!との声が出ていますが、今では「故意に」罪を認めたと供述しているうえ、池田さんもほぼ認めていますよね。 ですから、私としてはやはり、検察の捜査は適切であったと思います。 過去の自民党さんだって逮捕されてますし。 しかし、今の民主党を見てみると、お偉いさん方は皆小沢さんを恐れるあまり、批判の声を上げることができないどころか、民主党一団となって小沢さんを擁護しよう!悪いのは検察の暴挙だ!という姿勢です。 また、検察批判をはじめ、逮捕を考える会、メディア(報道)の批判と規制までしようとするなど、批判の矛先をなんとか小沢さんから遠ざけて、「小沢さんが正しい!小沢さんが苦しんでいるのはマスコミと検察の暴挙のせいだ!」と一国民の私から見るとめちゃくちゃ暴走しているように見えます。 (世論では小沢さんの説明責任や辞任の声が高いにも関わらず、それを無視して) この光景を異常かつ異議を唱えたら命なし、という独裁的で宗教的な雰囲気すら感じます。 もしこの事件を起こしたのが自民党だった場合、野党時代の民主党だったら、 「秘書のミスは議員のミスよって辞職なさるべき」「私なら辞職します」など、検察の捜査やメディアの反応に嬉々としていたことでしょう。 しかし、いざ政権をとって、 自分たち(のボス)が調べられた、批判された→国策捜査だ!検察の暴挙だ、メディアは批判ばかりする→おかしい! となるのはあまりにもおかしいです。 私は一国民の意見として、こんな政権・国会議員だったら自民党のほうがまだまだよかったと思います。(今は大敗したせいもあってか、反省していると思いますし) 政策も外交の不安をはじめ、首相のふらふらした他人任せの判断力、司法の批判とメディアの批判・規制をする動き、とにかく「小沢様は党の命なのだから」という小沢さん崇拝など・・・ はっきりいって呆れていますし、怒りも感じます。 とにかく今の政権を見ていると本当に恐ろしいです。将来もあわせて 私の友人は「民主党なんかちょいと調べれば詐欺集団だってことわかるでしょー」という意見や「政治はどれも同じだから期待しない。けど今回の民主党はやばいね」「やっぱ自民かなーけど批判票として共産党にしようかなー」など民主党に関して否定的な意見が多いです。 皆さまはこんな民主党政権についてどう感じますか?どう思いますか? こんな政権でもやはり人々は「自民党よりかはましだから・・・」という理由で支持するのでしょうか? 民主党に関するご意見を知りたいです。 わかりにくい長文になってしまい申し訳ありませんが、たくさんのご意見をお待ちしておりますので、よろしくお願いします。

  • 現在尖閣諸島問題に於ける報道が加熱しておりますが、ここでは日本のマスメ

    現在尖閣諸島問題に於ける報道が加熱しておりますが、ここでは日本のマスメディアの現状・本来の在り方に就いて皆様に御聞きしたいと思います。 日本マスメディアのレベルの低さ・偏向報道が言われて久しいのですが、尖閣諸島問題に関する各メディアの論調、中でも朝日新聞など酷いものです。 常に中立性を保持しているのであればともかく、報道機関として最もそこが問われるはずの民主党代表選で小沢氏をあれだけヒステリックに叩いておきながら、尖閣諸島問題に於いてはさもすれば中国の利益を代表するかの報道振り。 そもそも朝日新聞は文化大革命・大躍進政策下の中国を、又地上の楽園(実は地上の地獄)と謳われた(謳った?)北朝鮮を殿様取材の末大絶賛して結果的に多くの犠牲者を出す結末を招いた言わば加害者の末端に連なっていたはずなのですが、反省の素振りなど微塵も無くしかも未だにをクオリティ・ペーパーを自認する厚顔ぶり、呆れ果ててものも言えません。 一連の拉致問題に於いても当初その存在を否定、問題が顕在化した現在は明らかな責任回避・他人事報道に終始しておりますが、一体彼らに報道機関としての矜持はあるのでしょうか? しかもヘルメットを脱いでペンを握った或いはネクタイを締めた全共闘世代(無論一部の方々ではありますが)が今まさに政府の(特に仙谷官房長官)そしてマスメディアの中枢におりまして、彼らは日本の国益を全く考えずそしてその論調は総じて左寄りで親中国。 70数年に及ぶ「共産・社会主義」の壮大且つ悲惨な実験の結末を目の当たりにしながら、未だその未練を断ち切れない信奉者であり東西冷戦時代を未だに引きずる時代遅れ人々、私は彼らをこの様に位置付けております。 日本の国益に沿わない全共闘世代(繰り返しますが一部の方々です)、特に国民に多大な影響を与えるマスメディアに携わっておられる方には早く引退願いたいですね、彼らの御蔭で過去に於いて我が国がどれだけの国益を損ねたか反省してから・・・。 賛否両論の御意見を御待ちしております。

  • 政治家批判の情報でバイアスが掛かってるだろう事

    例えば、安倍総理は、過去、官房長官の役職で、原発リスクの意見書の報告を受けてて、それをスルーしました。 原発の対策を怠ってたといいう事で、今日のメディアを通して批判されています。 けれど、私はコレは国益か欠いたバイアス情報を提供してると思います。 なぜなら、原発リスクの意見書が提出された以降、官房長官の役職は阿部から別の人に変わってる。 官房長官の職務としては前任の官房長官の仕事に過ちが無いかチェックする義務があるだろうと思いますが、その人もそれを怠ったからこそ、原発事故は成立し得た。 つまり、原発責任を追求する情報を発信するのなら、安倍一人をやり玉にあげるのは違うのではないかと。 二人が関与してるなら「二人を責任」が真実なのに、一人だけに責任があるか様な情報を発信しては真実から離れた誤解を人に植え付け兼ね合い。 メディアは発信する情報は正確であれば躊躇なく発信するが、メディアの想定の範囲外から、バイアスが入るものかもしれない。 あるいはメディア自身が意図的にテーマを込めたり、または大衆が勝手に情報に脚色めいたテーマを込める。 原発に限っては、真実としては安倍一人に責任があるわけではないのに、その様に解釈されるというのは、どうなの? これ一回ならまだしも、もっと多くの偏見情報にまみれるなら、メディアの存在は国益に大きな損外を与えてるのではなかろうかと思うのですが、それは、どの程度でしょうか? 教えてください。メディアが今までに発信してしまったバイアス情報を 公平性を欠いてただろう情報は、どんなものだったか教えてください。

  • 民主党の事情について

    (1)仙石官房長官は、なぜ、問責決議が可決されているのに、辞任しないのですか? (2)内閣に社民を入れて、民主法案の可決をはかると、日本がますます悪い方向に進むようなのですが、衆議院解散をさせる方法ありませんか?

  • 「統一選挙結果菅総理大臣の責任問題につながらない」

    【政治】 「統一地方選挙の結果は菅総理大臣の責任問題につながらない」 ~“震災対応へ責任果たすのが重要”枝野官房長官 枝野官房長官は、記者団に対し、統一地方選挙について、 東日本大震災への対応に責任を果たしていくことが何よりも重要だとして、 選挙の結果は菅総理大臣の責任問題につながらないという認識を示しました。 この中で枝野官房長官は、記者団が、 統一地方選挙で民主党が敗北したときの菅総理大臣の責任問題をただしたのに対し、 「大きな震災に対して政府としてやらなければならないたくさんの仕事を進めているので、 その責任を果たしていく。現在、避難している人がおり、福島第一原子力発電所の事故も収束していない。 そうしたなかで、責任を果たしていくことが何よりも重要だ」と述べ、 選挙の結果は菅総理大臣の責任問題につながらないという認識を示しました。 NHK 4月10日 17時9分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110410/k10015213481000.html 本当につながらないのかな? 俺は後手後手グダグダの民主なんて糞食らえと他に入れたけど 有権者の皆はどう思う?

  • 官邸 やはりまた仙谷が仕切り始めました

    仙石が仕切るとロクなことが起こらない 官房副長官が官房長官を指揮するとは・・・・・・・ 実質官房長官・仙石。官房副長官・枝野。 この内閣、組織の体なしていないと思いませんか? いくら人材無い内閣とはいえ・・・・・・・・ 官邸、再び仙谷主導 独断「仕切り」危ぶむ声も 2011.3.22 00:19 (1/2ページ)  東日本大震災の発生を機に、被災者支援担当の官房副長官として再び首相官邸入りした民主党のナンバー2、党代表代行の仙谷由人氏の存在感が増している。逆に「弟分」の枝野幸男官房長官は政府・与党間の仕切り役を仙谷氏に譲り、今では主な任務が官房長官記者会見で、さながら「内閣広報担当」だ。ただ、「自衛隊は暴力装置」などたび重なる暴言と失言で、わずか2カ月前に官房長官のポストを追われた仙谷氏だけに、心配もつきまとう。    「食料品(搬送)の流通ルートが途絶えているところがあるので、早急に手当てをしようと話した」  21日、首相官邸で記者団にこう語った片山善博総務相が、被災地への食料品輸送について相談した相手は仙谷氏だった。官房長官時代は「陰の総理」と呼ばれた仙谷氏は今、枝野氏を差しおいて「裏の官房長官」として振る舞っている。  仙谷氏は着任早々、被災地の復興対策を中・長期的な視点で検討し、独自の被災地再建ビジョンをまとめるための私的チームを設置した。メンバーは古川元久前官房副長官、長島昭久元防衛政務官、吉良州司元外務政務官、松井孝治元官房副長官の4人で、民主党の中堅・若手の精鋭だ。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110322/plc11032200210000-n1.htm

  • 民主党は二重権力構造ではないのですか?

    民主党は二重権力構造ではないのですか? 尖閣問題でもそうですが、そのずっと前からも感じていたのですが、菅氏より仙石氏の方が権力が強いのではないですか? 今日また、それを裏付けるニュースがありました。↓ 首相演説時、「官房長官寝てた」=自民幹事長が指摘 時事通信 10月2日(土)11時44分配信  自民党の石原伸晃幹事長は2日午前の読売テレビの番組で、菅直人首相が所信表明演説を行った1日の衆院本会議中、ひな壇で「仙谷由人官房長官が寝ていた」と指摘した。その上で、「官房長官が首相の所信表明のときに寝ているなんてことは、わたしたちの政権のときにはなかった」と批判した。  仙谷氏は1日午後2時からの衆院本会議での首相演説時、閣僚席の背もたれに寄りかかり、口を半開きにして目を閉じていた。自民党の安倍晋三元首相らが「注意しろ」などと声を上げたため、議員席にいた古川元久官房副長官がひな壇に登って声を掛け、仙谷氏は姿勢を正した。--- つまり、自分の方が首相より上という意識があるから、首相演説中に寝たり出来るのでしょう? しかし、メディアは小沢氏の時は「二重権力」だけでなく、「闇将軍」だとか「影の独裁者」とか、頻繁に言ったり書いたりしていましたが、今回は一切書きませんね。何故でしょう? 仙石氏による二重権力構造は、日本にとってそれほど害がなく、気にしなくていいと言うことでしょうか?

  • 中国漁船衝突ビデオ

    中国漁船衝突ビデオ 民主党はビデオ流出の犯人捜しをしていますが、ビデオを流出させた人間は愛国者であって義憤のため止むに止まれずやったことではないでしょうか? だとすると我々国民はむしろ犯人に拍手を送るべきではないでしょうか? もしだれかがこの件で責任をとるべき人がいるとすれば、ビデオを公表をせず中国に誤解を与え騒ぎを大きくさせた仙石官房長官ではないでしょうか?

  • 日本の政治の責任追及に対する疑問と不満

    現在、厚生労働省の医者不足・年金問題、農水省の事故米、株価暴落、その他・・・。 日本の政治に関する苛立ちは耐えませんが、いつも疑問を持っていることがあります、 今、舛添大臣や農水省が沢山叩かれています。民主他各党も大臣は辞めるべきだとは言ってます。 舛添大臣はそんなに悪いんですか?正直、以前の大臣は何をしていたんでしょうか?民主党には前大臣経験者もいます。 日本人特有だと思うのは、政治だけでなく会社でも、引き継いだ責任者が責められ、前任者は何食わぬ顔・・・という風習が感じられませんか? 舛添大臣をかばうつもりはありませんが、変えようと努力しているのは伝わります。 批判を言われたら、たまには前大臣の○○さんに聞いてください・・・。と言えばいいのにと思います。 でも世間ではそれをしてしまうと責任転嫁と問われるんでしょうが、逆だと思いますね。現大臣を責めるこそが責任転嫁です。 民主党には過去に適当にやっていたメンバーが今は批判し続けて政権を取ろうとしている。主役のように話している・・・そのようにしか見えません。 これで政権取っても、社会保険庁も厚生省も何も変わらないと思いますよ。 現責任者だけが責められる日本はどうなんでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • FAX受信したデータを印刷すると白紙が出力される問題について相談したいです。プリントアウトする際のトラブルやエラーメッセージなども教えてください。
  • ひかり回線を使用している環境でFAX受信データを印刷した際に白紙が出力される問題についての相談です。
  • ブラザー製品でFAX受信データを印刷する際に白紙が出力される問題についての質問です。エラーメッセージや対処方法についても教えてください。
回答を見る