• 締切済み

私は大学で陸上をやっていますが、ハムストリングスの怪我防止のために普段

私は大学で陸上をやっていますが、ハムストリングスの怪我防止のために普段のストレッチでは仰向けになって片足ずつあげて両手でおさえたり、また試合まで長期間ある場合にはウエイトでスクワットやデッドリフトなどをやってハムストングスに負荷をかけるといったことをしています。 ハムストリングスのケアとしては他にはどういったものがあるのでしょうか?

みんなの回答

noname#121864
noname#121864
回答No.1

本や雑誌に関係のある質問をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 片足スクワットの怪我のしやすさ

    高い負荷をかけるには片足スクワットが良いらしいんですが ブルガリアンスクワットとスプリットスクワットのどちらが怪我をしやすいですか? 負荷をかけたいのですが怪我が怖いので片足スクワットで怪我をしにくい方法を探しています

  • スクワットとデッドリフトは同じ日で大丈夫ですか

    ウエイト初心者でハーフスクワットとベンチをしていました。 最初はスクワットだけで腰が筋肉痛になったのでデッドリフトやらなかったのですが、 もう腰が大丈夫になってきたので、デッドリフトをしたいのですが、 同じ日で大丈夫ですかね? それと、やるとしたら順番はデッドリフト→スクワットですか? 何回かデッドリフトをやったことがあるのですが、結構足が疲労しました。

  • 腸腰筋の怪我について

    腸腰筋の怪我について 高校で陸上の短距離をしています。 加速走で腹筋の裏(多分腸腰筋)を痛めてしばらく走るのをやめているんですが、ましにはなっても完全に痛みが取れません。 湿布を貼ったり、ストレッチをしたりしているのですが、、、 何かいいケア等がありましたら、教えてください。

  • デッドリフトとスクワットの重量の上げ方

    50代でウエイトトレーニングを楽しんでいます。 正月が明けてから、思い立ってデッドリフトとスクワットの重量を上げました。 具体的には、これまで80kg×6~8回を2~3セットだったデッドリフトで、知り合いのおっちゃんにリストラップを借りて90kg×3回、100kg×2回にチャレンジしました。 「重い…」とズッシリきましたが、腹圧をしっかり意識して、特に故障もありませんでした。 スクワットも、 ワイドスタンス30~90kg×10~15回だったものを、100と110kgでハーフ気味にチャレンジしましたが、同じくちゃんと腹圧を意識し、問題なく10レップ余裕すらありました。 デッドリフトとスクワットについては、多くの肉漢さんたちが、「腰痛めた…」という経験を語られているので、慎重すぎたような気がします。 そこで質問です! 腰の故障経験がある肉漢様たちが、もしも、これからデッドリフトやスクワットをトレーニングに入れるなら、これだけはやらない! とか、こんな感じで重量をアップさせてゆけば故障が避けられるのでは?ということを教えていただけると嬉しいです。 ベンチもトレーナーに補助についてもらって、100kgをラックからはずして持ってみました。 確かに重い。。 でも、ど~~にもならないことはない! ような気がした正月明けでした。(嬉)

  • ウエイトトレーニングについて

    私は高校3年生で、クラブ活動を引退してからウエイトトレーニングを本格的に始めようとジムに通いはじめました。 現在、フォームについてはしっかりできていると言う事をトレーナーに言っていただきました。 あとは、自分で考えトレーニングをしていかないといけないのですが、週2回ジムに通える予定です。 やりたい種目は デットリフト、スクワット、ベンチプレス、スナッチ、ベントオーバーロウです。 ・どのような順番でトレーニングするのが良いでしょうか? ・また週2回この5種目をやって良いでしょうか ・筋肥大をさせたいのですが、どれくらいの負荷でどれくらいやれば良いのですか? 今思っているのは、10-15回で限界と思われる重さを3セットやろうと思っています。 今はスクワット→デットリフト→ベントオーバーロウ→ベンチそして十分休んで(バイクをこいだりストレッチをしたりして)スナッチを比較的軽い負荷で10回を余裕で出来る負荷で5回くらいを行なっています。 身長176cm、体重75kg、スポーツは野球で外野手です。

  • 女性向けのアンクルウエイト

    ヒップアップとハムストリングス引き締めで、キックバック (四つん這いポーズで片足ずつ上げ下げするエクササイズ)をやっています。もう少し負荷をかけたいので、アンクルウエイトを使ってみたいのですが、どのくらいの重さのものがよいでしょうか?色々検索してみたのですが、片足1キロ~2キロとサイトによってまちまちで・・当方38歳女性、スポーツはやっていましたが故障のため一年ほどブランクがあります。椎間板ヘルニアも数年周期で軽く出ますが、入院・手術するほどではありません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • このトレーニングで筋肥大できるでしょうか

    毎日 全身自重 プルアップ: 10 ディップス: 10 チンアップ: 10 バーピー: 5 インクラインプッシュアップ: 30 スクワット: 30 (※初めに戻って繰り返す。5setはする。) ランジ: 25 x8 ももあげ: 100, 50x4 (三連続) 20 ジャンピングランジ 30腿上げ 10ジャンピングスクワット (x3はする) シーソーダンペルプレス: 20 x4 腹筋種目 x計85 仰向けに寝て、10秒ずつ足を浮かす(0°、45°、90°) (2セットはする) 各種目週2回、6-12回できる負荷、4セット ダンベルプレス デッドリフト ダンベルスクワット ------------------------------- その他 暇を見つけては 腕立て プルアップ チンアップ スクワット

  • ウエイトトレーニングの分割について。

    ウエイトトレーニングの分割について。 月曜日に大胸筋と背中 水曜日にバーベルスクワットとデッドリフト 金曜日に大胸筋と背中と肩 にしようとおもうのですがアドバイスください! こうしたほうが良いところありますか?

  • ウエイトトレーニングのスクワットについてのささやかな疑問です。

    ウエイトトレーニングのスクワットについてのささやかな疑問です。 趣味でウエイトトレーニングをしております。 ウエイトトレーニング種目についていろいろと考えるのが好きで、 たまに質問させていただいております。 最近疑問が1つでてきまして、スクワットという動きについてです。 人間の身体は自然と走る、飛ぶ、登る、押す、持ち上げるなで、 全身の筋肉を使っていますね。 ベンチプレスなら押す動作、デッドリフトなら引く動作、 この2つは日常の動きとして理解しやすいのですが、 スクワットって普通の日常の動きとしてないと思うのです。 人間も猿だと思っているので、 猿の日常を考えてみると、登ったり、走ったり、物を投げたり、 全身の筋肉を使っています。 しかし肩にものをかついで屈伸をする動作ってないと思いませんか? もちろん子供を背負ってはしますが、 自重以下です。 ということは、ウエイトトレーニング種目の中で、 自重よりはるかに重いバーベルを担いでするスクワットというのは、 人間の身体の機能として不自然な動きではないかと思うのです。 だからフォームの習得が難しく、例え正しいフォームを習得したベテランでも、 ひざや腰を痛めて後遺症が残る場合があるのではないかと思うのです。 では脚の力を人間の身体の構造的に自然な動きで鍛えることはできないのか? といわれると、物を両手に持って走る動きが自然な動きではないかと思います。 例えばダンベルランジなどがそうです。 以上のような理由から、スクワットはやはり人間の身体の構造的に少し無理があり、 高度なテクニックが必要な種目であるのではないでしょうか? 以上が私の考えた理論なのですが、 何か感想をお持ちになった方おられましたら、ご意見をお聞かせ願いたいと思います。

  • 食べている量は変えてないのに体重が増えたけど・・・

    お世話になります。 以前、いろいろと相談させていただきましたが、あれから5か月がたち、以下のように体・ウェイトが変化しました。 重量とレップ数は、メインセット1セット目の数値です。 デッドリフトは膝まで、スクワットはハーフです。 スクワットは重量より、レップ数重視行っています。 【5月のころ】 182cm 82kg ベンチプレス 62.5kg 8回 デッドリフト 80kg 10回 ベントロー 65kg 8回 スクワット 80kg 8回 バックプレス 30kg 8回 ナローベンチプレス 40kg 8回 ダンベルアームカール 10kg 10回 【現在】 182cm 92.5kg ベンチプレス 80kg 10回 デッドリフト 115kg 8回 ベントロー 85kg 9回 スクワット 100kg 20回 バックプレス 40kg 10回 ナローベンチプレス 50kg 10回 ダンベルアームカール 12.5kg 13回 このように、皆さんの知恵のおかげで、ウェイトの増量が順調に増えてるように思います。 見た目も、会社の仲間たちからは、 「お前、何目指してるんだよwww」って言われるくらい、 でかくなっているみたいですwww ですが、体重が10kgも増えた・・・ 5か月前と食事の量はあまり変えてないんです。 替えたのは、プロテインパウダーをやめて、その分、一日に鳥むね肉を300gとるようにしたことです。 やっぱり、体重の増えすぎですよね?? 減量に入ったほうがいいでしょうか? 自分としては、 ベンチ 85kg 10レップ デッドリフト 130kg 10レップ スクワット 120kg 15レップ を目標としてるのですが・・・ このまま続けていくと、体重がもっと増えてしまいそうで、ちょっと不安です。 よろしくお願いします。