• ベストアンサー

こんな事件をご存知ですか?

「完全カンニング・マニュアル/どんな試験でもラクラク合格!」(有栖脱兎編著:第三書館)という本の中で紹介されていた実話です。  大学三年生のA君が、アルバイト先で知り合った19歳のBに脅迫されて、3ヶ月あまり監禁状態で強制的に受験勉強させられたという事件があるそうです。BはA君を自分の替え玉にして北海道大学を受験させようと目論んでいたといいます。結局は失敗に終わったのですが……。  奇妙な事件なので興味を持ち、もっと詳しく知りたいと思いました。いつごろ、どこで起きたのか等、当該事件について何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikadevil
  • ベストアンサー率60% (284/473)
回答No.1

こんにちは。 ・昭和50年6月頃からAさんを監禁、8月28日傷害罪でB逮捕(王子署) ・2人は同じアパートに住み、同じ新聞販売店で働いていた ・大学とアルバイト、監禁状態での勉強で疲れて居眠りするAさんに、Bはタバコや焼いたナイフを押し付けたり、殴る蹴るの暴行を加えていた ・三畳の部屋で、国語、英語、日本史、化学、数学の参考書を買い与えて、夏休みまでは1日5時間、夏休みに入ってからは1日12時間勉強させていた 以上が手元の資料にありました。プライバシーの問題もありますので、関係者の氏名、出身地、学校名などは伏せておきます。 少しは参考になりますか。

oo-namakemono
質問者

お礼

おそらくこの事件のことだと思います。 昭和50年というと、1975年ですか。そんなに前の事件だったとは。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都大学入試問題ネット投稿事件について

    今回マスメディアが大きく取り上げている京都大学入試問題ネット投稿事件についてです。 先に述べておきますが少年(icezuki)を擁護するつもりは全くありません。 まず、今回の一件での報道を見る限り京都大学(以下京大)の入試環境の不備こそ大きく取り上げるべき問題だと思うのは僕だけでしょうか? 今回の事件はYahoo知恵袋にログが残っていたから発覚、発展したわけで、 裏を返せばログなど形跡を残さないカンニング手法であれば発覚しなかった可能性も充分に考えられるという事ですよね。 つまり、過去にカンニングによって入試を通過し現在も京大生面で大学生活を送っている人も少なからずいるかもしれないということですよね。 正々堂々受験に臨み実力で受験合格した真っ当な京大生にとっては、 カンニングを行える欠落した受験環境で入試を実施していた京大こそ今回の事件の癌だと思うのですが。 「入試は大学の業務の中で最も大事な社会的な契約事項である」 かっこいいこと言ってますが京大関係者が会見でここまで被害者面でいられる神経が理解できません。 そこで、今回の事件に関する報道を見て皆さんがどのように感じ、受け止めているのか聞かせてください。 ちなみにアイスは雪見だいふくが好きです。

  • 東大生・京大生のコメント求む!(入試投稿事件)

    京大入試ネット投稿事件に関して、東大生・京大生(OB・関係者含む)の率直なご意見をお聞かせ下さい。 現時点では容疑者は、合格に対するプレッシャーからカンニングに手を染めたという旨の供述をしているようですが、東大・京大クラスの大学受験にはそれほど凄まじいプレッシャーがかかるものなんでしょうか? その他何でも、今回の事件に関し率直なご意見があったらお聞かせ下さい。 ご自身の受験当時の実体験なども交えて頂けると嬉しいです。

  • こんな事件・事故が起こって、こんな判決が出たら?2

    http://okwave.jp/qa/q6992184.html の続きですが、こういう事件・事故が起こり、当事者に対してこのような判決が出たら、どう思いますか? 2つありますが、答えるのはいくつでもかまいません。またこの判決が現実には下されるかどうかは考えないでください。 イ:青年A・Bが少女Cを拉致監禁。少女Cは青年A・Bのスキをついて逃げ出すも、その際に監禁された建物から転落し死亡。これにより青年A・Bは死亡は監禁の結果として青年A・Bを殺人罪、死刑判決を下す。 ロ:女性Dが男性Eを殺害。女性Dは当然殺人罪・死刑判決が下されたが、殺害の動機が男性Eがその友人である男性Fと共に女性Dの兄を暴行の末死に至らしめたことが理由であったため(暴行の理由は借金問題)、男性Fも女性Dの殺人をそそのかしたとして殺人罪・死刑判決が下された。

  • 民事訴訟で関係ない刑事事件の援用??

    現在 友人Aが傷害事件受けた者(被控訴人)としてCと言う者と争っています。 但し、第一審では損害賠償請求件は棄却されました。 Cは本事件の第一審時に匿名で事件を記事してインターネット上に 記載したBのことを恨んでいる様子です。 そのため、Bに対してCが無言電話や脅しのメール(発信元はCと確認)を 1日中送りました。 ですが、Bは「その程度のことで....」と言って、刑事告訴はしていません。 口頭で警察に対して、「そのようなことはあった」と言うにとどまりました。 (A曰く、「口頭でも訴えれば事件として扱われる」と言っています。) しかし、私の所感では刑事事件でも事件として扱われるのであれば、 事件番号が付与されるのが一般的だと思っています。 ---------------そして-------------- 第一審でそのCからBに対する脅迫行為などにて、Aが恐怖心を持ったと 主張しましたが、関与がないと排斥されました。 私としては、Bが事件を告訴あるいは告発して(起訴および不起訴は別)なければ 事件性は存在しないとみなされると思います。 また、仮に事件があったと裁判所が認めた場合でも、その事件はBとCの間における 紛争であって、Aが恐怖心を持ったとの直接的な因果関係を認めるに足らず 裁判官の心証形成にのみ影響するものと思っています。 ------------上記 第一審の判決があった---------------- 上記の第一審の判決があったにも係らず、AとBは法定外となるインターネットの媒体にて CがBに対して脅迫行為をおこなったことを流布すれば良いと言っています。 その根拠として、「Cはこんな脅迫行為もする人間だ」とインターネットを利用して流布すれば 控訴審において、和解に応じる可能性が高まるとの根拠です。 ですが、私としてはBとCの本件訴外の(本来)刑事事件によって、 Aの裁判の裁判官の心証形成に 影響するか否かすら微妙と思っております。 刑事事件の被告人でしたら、過去の経歴(刑罰の有無)によって 反省の度合いなどが考慮されますが民事事件において、 直接の被害者となるBが告訴・告発すらしていない(事件番号がない)のですし、 まして脅迫罪などは親告罪なのに、自らが告訴・告発をしないのに 「そのようなことがありました。」 といくらAが訴え恐かったと言ったところで、民事訴訟にて主張したとしても、 それはあくまでBとCの単なるイザコザ程度であると思います。 むしろ、私としては第一審にて上記のBとCのイザコザがAには 関与がないとして排斥された以上 (1)Bが告訴・告発をする。=Aの裁判では、それでも単なる心証形成。 (2)Bがなにもしない。=根拠のないあるいは因果関係が認められない 趣旨不明な攻撃又は防御方法。 になるのではないかと思います。 ------------------------------そこで--------------------------- 逆に、法廷外におけるインターネットなどの秘匿性を利用し、 CがBに対しおこなった脅迫行為をAが流布するのであれば、 その情報は伝聞拡散するので名誉毀損あるいは 偽計威力妨害(Cは法人格の代表)が成立する可能性が あるのではないかと危惧しております。 また、仮に控訴審にて和解勧告などがあったとしても、逆にCの脅迫行為を B本人が告訴・告発もしていない状況にて、インターネット上などにて 流布すれば、Aの心証が悪くなり和解勧告があったとしても、Aに対して 非常に厳しい内容の提示になるのではないかと思っています。 ---------------------おわり---------------------------------- 私の考えでは、法廷にて争う以上。その攻撃又は防御方法は法廷内において 適法な手続きによって追行しなければ、むしろ、有利になる新証拠を 見つけたからといっても、絶対的な優位性になることはないと思っています。 また、自ら告訴・告発もせず、Aに対しインターネット上にて流布をさせるなどの 行為は、全くその趣旨が理解出来ません。 それであれば、B自身が警察あるいは検察に正規の手続きにて、事件化すれば 良いことであって、インターネットの秘匿性を狙って流布する行為が理解できません。 法律の専門家の方から、回答頂けますと幸いです。

  • 法律<刑事事件等>に詳しい方に質問です。

    仮にAがナイフで「ぶっ殺すぞ」とBに脅されました。(すぐ逃げたのでケガは無かったとします)。Bは現在勾留されているとします。 Aは体を突き飛ばされていたこともあり、この場合暴行と脅迫で有罪となる可能性があると思いますが、起訴→裁判の流れで、被害者や証人などを法廷に呼んで尋問するなど大げさな裁判になる可能性はあるでしょうか?それとも比較的軽い犯罪とみなされ、簡易裁判所的な扱いになることが多いのでしょうか? また、Bは事件前Aから、頭がおかしいとか馬鹿呼ばわりされたと主張したとします。Aがこれを認めた場合、たとえば罪が軽くなるとか、逆にAが不利になるような状況になる可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 愛媛少女遺体事件について

    先に同じ件で質問が上がっていて、対処法として 無職の方に強制労働をといった提案がありますが あえて、本件で質問をあげます。 愛媛少女殺人事件 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140815/waf14081521350031-n1.htm ・まだ死体遺棄ですが、複数人の暴力による殺人に間違いないと思います。 尼崎中3監禁殺人事件 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131211/waf13121111530018-n1.htm 滋賀県大津リンチ殺害事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E5%B8%82%E8%BA%AB%E4%BD%93%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%81%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6 佐世保高1女子殺人事件 http://bylines.news.yahoo.co.jp/usuimafumi/20140729-00037776/ 未成年者に関する悲惨な事件が続いています。 どうしたらよいでしょうか? もしあなたのご子息や友人が加害者、或いは加害者に加担するグループだったら もしあなたのご子息や友人が被害者になろうとしていたら もしあなたが、これらの前兆に気が付いていたら 見識のある方、ご自由にご意見ください。

  • 警察に民事不介入と言い訳させずに介入させるには?

    民事不介入と言っても、 実際DVやストーカーなど介入すべき事柄があるにもかかわらず、 警察は法的根拠がないのに民事不介入を言い訳に動かないことがあるそうです。 で、質問なのですが、 尼崎連続変死事件の(ような)ケースでは、 どうすれば速やかに警察を動かすことができたのでしょうか? AがBに100万円貸した。 Bは借りた覚えがないと主張。 怒ったAはBを殴打。 AB間の金の貸し借りについては、 警察も民事不介入でしょうが、 AがBを殴打した件は警察は傷害事件として介入することができるはずです。 しかし、当該変死事件では日常的に監禁、暴力、恐喝があったにもかかわらず、 尼崎警察署は民事不介入を言い訳に動こうとしませんでした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BC%E5%B4%8E%E4%BA%8B%E4%BB%B6 http://matome.naver.jp/topic/1M8az

  • 大学の脅迫

    あるところでこのような話を聞きました。 大学側が学生Bに対して、「Aのようなことをやめなければ退学にするぞ」と言う脅迫めいた 文書を送ったと言う事例です。 Aの内容は大学構内の一番目立つところで「大学側は学費を半分にせよ」と言うスローガンを抱えたデモです。 このような事例の場合、大学側がBに対して送った文書は脅迫状とみなされるのでしょうか? ちなみに、Bがもし大学をやめることになれば、まあ、Bの名誉に傷がつくのは必至ですし、 Bは大変困惑すると思われます。 脅迫罪の構成要件は満たされていると考えてもいいですか? よろしくおねがいします。

  • ウソをつく確率

    注:これは私の通っている大学の実話(8割は実話)に基づく問題です。 ↓問題は10割ここから ある大学のA教授はいつも面白い話で学生を楽しませていました。ところがある日B教授は「A教授の話は8割ウソだよ」といいました・・・。学生たちはフーンと思いながらも面白い話しを聞いていました。ところがある日A教授は「B教授の話は7割ウソだよ」といいました。 さて、A教授、B教授がウソを付く確率を教えてください。

  • ブラックジャック先生の注射は傷害罪?

    医学部卒業生が医師国家試験でカンニングして、医師の免許を得ました。その後、医業を営み、患者に注射を打ちました。医学的根拠に基づいた正しい処置で、患者の病気は必然的に治りました。 さて、このヤブ医者は傷害罪になりますか?取得方法は卑怯ですが医師免許は本物だから、合法行為じゃないかな。但し、後からカンニングがバレれば、国は医師免許剥奪できて、剥奪後の注射を処罰するのでは? 以下の場合、医師免許を国家医療機関は剥奪でかなますか? A.大学の授業の単位認定試験でカンニングして合格し、医師免許取得後にカンニングがバレた。 B.医学部の大学入試でカンニングして合格し、医師免許取得後にカンニングがバレた。 以下の場合、大学の医学部は医大生を退学除籍できますか? C.医学部の大学入試でカンニングして合格し、3回生になった後にカンニングがバレた。 D.高校の授業の定期試験でカンニングして単位取得し、医学部入学後にカンニングがバレて高卒資格が怪しまれ、大学受験資格の前提を欠くのではと医学部教授の誰かが意見した。

このQ&Aのポイント
  • Aが所有する土地に虚偽の所有権移転登記が行われても、Aは所有権を失わない
  • 甲の絵画の引き渡し方法によってBによる所有権取得の対抗要件は認められない
  • AがBに対して貸金債権を有している場合、Bが弁済しない場合にAが代位行使できる
回答を見る