• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は生産課の職場長をやってます。困ってます。)

生産課の職場長が困っています

このQ&Aのポイント
  • 生産課の職場長が毎月2〜3人の作業者の突発的な休みに困っています
  • 休む人はほぼ決まっており、理由は風邪気味や腰痛などです
  • 有休は申請があればほぼ断ることはありませんが、突発休みをする人にプレッシャーがあるかどうか知りたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

その突発的な休みまで有給休暇扱いにしてやっていませんか? きちんと欠勤として減給処理すれば、そういう輩は休まなくなると思いますよ。 大抵、さぼりたいだけの事ですから。 事前申請しか有給休暇は認めない、当日朝の連絡では欠勤とする。 それだけ。違法ではありません。 通常、当日朝の申請では代理要員の確保など困難な為、時季変更権が認められる、つまり遵法です。

yasukima
質問者

お礼

事前申請しか有給休暇は認めない、当日朝の連絡では欠勤とする。 そうですね、それだけですね。我社では、口では、「有給には認められないよ」 といいますが結果的には有給扱いにしてしまってます。時季変更権というのも 勉強不足のため知りませんでした、本当にありがとうございました。 お礼が遅れましてすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

昇給ボーナスの査定では、多く差をつける。 もし、サボタージュであると判明した時は、メモっておき、反省の言葉を出させる。 重要な立場に就けない。

yasukima
質問者

お礼

反省の言葉を出させることが、やはり大切ですよね。査定の件も同じですね、ありがとうございました。 お礼がおくれましてすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 課の移動

    始めまして、少し複雑なのですが宜しくお願いします。 この前まで働いている会社では求人票の場所で働いていました。 会社が傾き正社員を解雇にしたせいで人手が足らなく、しかも国の援助を受けて休みの日でも少し給料が出るとゆう制度を申請したらしいです。 それに伴い募集ができず、私は違う課(製造1課)へ移動させられました。 製造1課では24時間体制でやっていたらしく会社が傾いたときに夜勤の人達を解雇にした模様です。 そこで私が飛ばされました。 夕方から深夜1時までの勤務です。 以前の場所でも同じ時間です。 本日から昼間に練習でやり始めたのですが、やる気ないです。 腰は痛くなるし機械の音がうるさいしなんのメリットも無いです。 アルバイトは拒否できる権利はあるのでしょうか?

  • 生産技術と生産管理

    生産技術についてお聞きします。 ・生産技術という仕事と生産現場での違いが分かりません。 (実際にたとえばフライス盤を使ったり、旋盤で加工したりも生産技術の仕事となるのでしょうか。)以前、質問させていただいたのですが意見が2分しており正確に理解できていません。それは会社によって異なるということなのでしょうか。もっといえば生産管理、設計、開発との違いも理解できてないです。 あと職場環境がどのようなものかも実際わからないのでご回答者様の事情でもかまわないのでご享受ください。 「きつい」「帰れない」「給料が安い」「休暇が取れない」「規則が厳しい」「結婚できない」等6K職場とたとえる人もいました。 正直劣悪な環境で給料が安ければ働く気になれません… ご意見をお待ちしてます。

  • 産休後の職場復帰について

    現在、産休中の嫁がいるのですが職場より連絡があり いつぐらいから仕事に復帰が出来るのかと聞かれているそうです。 本人は1年くらい休みがほしいと言ってるようなのですが 会社側はすぐに職場復帰して夜勤もすぐして欲しい!と言っています。 また、復帰してもすぐ夜勤が出来なければ辞めてもらうとのニュアンス の事も言われているようです。 不景気で経済状況が厳しいのはわかりますが、 このような理由で職場復帰が出来ないなどありえるのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。

  • この会社員の職場はどれ?

    山田商事株式会社 東京支店 営業部営業一課に勤めている人がいたとします。この人の「職場」はどれですか。抜き出して答えてください。

  • 職場の環境について

    正直、今の仕事に限界を感じています。 体力的な問題ではなく、環境の問題です。(精神的) 9月から人事異動をしてもうすぐ3ヶ月が経とうとしています。 9月まではやり甲斐もありそれなりに楽しく仕事をしてました。 9月からはまったくです。笑うことも少なくなり精神的にヤバいです。 ただ、自分には嫁と娘がいます。 簡単に辞めるわけにはいかないのです。 きっとそれもプレッシャーの一つです。 最近上司に前の職場に戻してくださいって頼んだら会社的にはコロコロ職場を変えることはできないから無理と言われました。 そこで質問です。 現在27歳、妻子持ち。 この状況に近い人で転職した人はいますか?? 転職して正解でしたか? 現在、月給は総支給額は27万ぐらい。(残業マックスで)ボーナスは年2回の各10万づつ。 休みは日、祝日。その他、正月、お盆、GWは3日づつ休みあり。 こんな感じの条件で働いています。けしてよくはありません。 今のご時世、再就職が難しいことはわかっています。 よかったらいいアドバイスや回答をよろしくお願いします。

  • 職場でのこと。

    今の新しい仕事場になってから、今で、1ヵ月半になります。 色んなことがあり、経験者として雇われて、新卒さんを、教える立場なのですが、職場の人が、ある出来事があって、すごい嫌いになり、みんなでの話し合いにも、背を向けて、参加してしまうようになりました。 そのある出来事とは、交通費のことなのですが、職場の上司の机の上に置いてある紙に、みんなの交通費が載っていて、それを、見た人が、全員の交通費を、みんなの前で、発表し、職場のすぐ、近くに引っ越した私にまで、交通費が当たるのは、おかしいと、えらい剣幕で、言ってきました。交通費問題は、上司が、すぐ、説明に、入ってくれたおかげで、収まりましたが、私は、それ以来、気分が、すごい優れず、そのえらい剣幕で、言ってくる人のことが、どうしても、受け入れられず、その人が、今、主だって、仕事上で、動いているんですが、その人が、話すと、もう、聞きたくない気分が、いっぱいです。そういったことがあって、この間の夜勤のアケで、初めて夜勤に入った新卒さんを、一人、残して、他の業務に、顔を出してしまいました。1名、待機してれば、いいと、勘違いしてたのです。何事も、無かったから、いいようなものの、職場の上司からは、すごい、不評でした。また、最近、愚痴も、増えてしまい、それも、反感を買いました。 頑張っていこうと思っては、いるのですが、こんな調子で、続けていけるのか、すごい、心配だし、この間は、呼び出しも、食らってしまいました。話は、聞いてもらえましたが、休みが明けて、出勤しようとすると、悪いことばかり、思い出します。愚痴れば、人の悪口ばかり言っていると、言われる始末です。

  • 職場の把握はできていますか?

    なんとなく気になったので質問させていただきます。 入社して半年たつのですが、電話の受付がまだうまくありません。 突発的なものだとうまく聞き取れないことが多いです。 私は電話を受け付けて、他の社員に回すのですが、その部署に電話を回してからその社員が出張していたり、休みだったりしていたことを思い出すのです。 それでよく上司に「もっとよく周りを見て受け答えをしろ」と怒られます。 うちの会社では突発的な出張が多いです。 上司に「行ってきます」と挨拶した人がいれば出張ということなので、その瞬間を見て覚えていなければ把握は出来ません。 ですが、私は仕事に集中しすぎると、周りが見えなくなってしまいます。 つい聞き逃すこともあります。 また、電話を取ると頭が真っ白になったりするので、深く考えずにその社員がいると思い込んでしまって、繋いでしまう事もあります。 みなさんはどれぐらいの期間で大体完璧に職場の人の状態を把握しますか? また周りを把握するためにうまく気を配る方法はありますか? 把握するためのコツなど教えていただければ嬉しいです。 あと加えて電話のコツも知りたいです…。 ちなみに私の職場の人員は50人くらいです。 入社初日はそれこそ四苦八苦していたので、今はずいぶんマシにはなりましたが…。 自分はかなり抜けていると言う自覚はあるので、これ以上進歩しないのではないかと将来が不安になります。

  • 職場が辛い

    人数の少ない会社で働いているのですが社員が私と上司だけの部署であとは契約社員とアルバイトです。そこで私は二年目で最近契約から社員になりました。そこで上司の話になるのですが遅刻、早退、突発がしょっちゅうで月に半分ぐらいしか出てこなく、自分が上司のタイムカードを変わりに押したりしています。そのような調子なのでいつ出てくるかも判らず先方の電話や来客にもハッキリした事が言えず文句を言われたり仕事もマニュアルもないような所なのでいつも雲を掴むようになんとかやってきました。突発したりしてもそれなりの言い訳考えたりで見えない所で上司をフォローしてきましたがこちらは遅刻も休みもせずにずっとやってきましたがあまりのいい加減さに仕事のやる気もなくなり文句ばかり言われ精神的にも疲れて最近は夜も眠れず疲れ切っています。 年齢が上の人ばかりなので仕事も動かず自分が二人、三人分動き体も精神的にもかなり辛いです。 最近契約社員ですが違う職場から打診があり給料は同じぐらいですが職場を変えるべきか迷っています。 それとも私の我慢が足りず続けるべきでしょうか? 今のところは給料も手取りで15万ぐらいで昇給も2000円ぐらいで先も暗いです。

  • 職場の派遣社員について

    私は今の職場で正社員として働きだして6年目になります。 私より5~6歳年上で職場での勤務歴も1年ほど長い派遣さんについてです。 私の職場では朝夕にコーヒーを事務所内全員に入れてくれる先輩がいるのですが、席に持ってきてくれたコーヒーに対してお礼も言わず無視。 出張の際に買ってきたお土産に対し、不味いと言う。 人に対して、異動しろ!と言う。 人のミスに対して「○○(会社名)の社員として恥ずかしい」と言う。 同じ課内の同性の年下正社員にだけ事前に休みを取る相談をして、休む。 居眠りをする。 その他、我慢できないことがいろいろあるのですがこういう人ってどうにかならないのでしょうか。 上司に言っても響かないような気がしたので、まずこちらに質問させて頂きました。

  • 職場の人たちが冷たい&孤立してます・・・

    新入社員として今の会社に入社したのですが、入社してから毎日毎日辞めたいと思っています。 仕事でも失敗ばかりしていて、余計周りの人達が冷たくなっている気がします。。 仕事で失敗が多いせいか上司から口も聞いてもらえません 休み時間は休憩室でも話の輪に入れこめずポツンといつも一人です。 同期の子がもう一人いるのですが、その人は違う課でうまくいっているみたいでうらやましいです。 仕事もうまくいかないし、職場の人達とも馴染めていないし明日も仕事に行くのが憂鬱です。 会社を辞めたとしても他に行く宛てもありません・・・ こんな私にどうかアドバイスをお願いします。

発達障害の診断について
このQ&Aのポイント
  • 発達障害の診断を受ける方法と親に見つからずに保険を使う方法について相談したい
  • 中学時代から発達障害を疑い、一人で内緒で精神科に行こうと考えている
  • 保険を使うと通院した病院がバレてしまうため、親に見つからずに保険が使える方法を知りたい
回答を見る

専門家に質問してみよう