• 締切済み

初めまして。

masa3029の回答

  • masa3029
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.2

回答させていただきます。 会社勤務 8年。営業職です。 5年前ですが、労働監督署にがさ入れされ、サービス残業代が支払われました。 その時に聞いた話です。 下記がまとめたものになるので、個人的に質問と、対応策です。 後悔して、やっとけばよかった、と思うことも書いておきます。 上司からの圧力と労働環境に不満、ということでしょうか。 (1)給料返せ、は歩合制だからでしょうか。 上司からの圧力は、時にパワーハラスメント(上役から職権乱用の嫌がらせ)ともとらえられます。 あまりにひどい言葉を浴びせられたら、日時、言われたことを記憶し、記録に残す必要があります。 反論および実証証拠を残す手法を取られたらいかがでしょうか。 携帯などICレコーダー機能で・・・ろくおんするなり。 (2)労働勤務形態の時間記録が残らない、というのはどういうことなのか少しわかりませんが、 営業時間と勤務時間が同様なんでしょうか。 規定があるはずです。労働時間規定という社内の規定があれば、それに沿えない理由、 周りが何となくそうだから、とか、ではなくて、自分で記録を残すことが近道です。 タイムカードで勤務時間と労働時間がずれているのであれば、 記録は残せられるはずです。 会社ではサービス残業を弾力的に肯定し、給料を支払わない方法を残すため、 自己防衛をするしかありません。 労働基準監督署について 駆け込みが行えますが、自身の労働環境の過酷さを訴えても、 確固たる証拠がなければいけませんし、説明をしなければなりません。 人事や労務へ駆け込む際の内偵(現場調査)資料として、疑いをかけ、 一気に証拠をもとに労働局へ告発をするため、あいまいな状態(証拠)では 個人の単なる苦労話におわることも。 まとめると、 社内の勤務体系の確実な記録(長期にわたればなおさらよい。) パワハラの実態 社内規定と労働規定の条件と、実労働の不一致 を集めてみてください。

関連するQ&A

  • 深夜残業が200時間近く、残業代三万…

    旦那の会社ですが深夜の残業が忙しい月は200時間近く、深夜2時3時まで働いています。 給与明細を見ると、200時間の深夜残業に対し、残業調整手当てと言うものがは三万円弱です。どう考えてもおかしいのにクビが怖くて、誰も会社に言えないそうです。 ちなみに、深夜以外にも月に40時間残業がありますが、そちらは元から給与に60時間の残業が組み込まれているので一切出ません。 このままでは旦那が倒れたり過労死するのではと心配です。 労働基準局に家族が匿名で報告しても労働基準局は動いてくれるのでしょうか…? 旦那はいずれ辞める事を視野にいれているようですが、なかなか職もないですし家族のために辞められないでいます。仕事を失うことを恐れ自分で告発するつもりもないようです。 過労死されては本当に嫌なので、労働環境をとにかく改善してほしいのですが…そのためには労働基準監督署 に 直接行けば良いのでしょうか? 今日もまだかえってこない旦那が不憫でなりません。詳しいかたいらっしゃいましたらご意見下さい(;_;)

  • 過労死。。。本当に可哀想ですか?(怒られるかもしれませんが)

    過労死。。。本当に可哀想ですか?(怒られるかもしれませんが) 親戚に過重労働させられてる人がいるのですが 毎日かえってくると不満と過労と仕事のストレスから 家族に暴言・暴力をふるって何年間も泣かせています 仕事を変えれば?と言っても実を言うと長時間労働で 給料が良いから辞めないのです そんな人が過労死・自殺しても可哀想なのでしょうか?

  • 定時以降、早く帰る=悪、遅くまでやる=良

    数年ほど前から過労死などが社会問題となり、うちの会社でも 残業のあり方などについて気を遣うようになってきました。 それまでは、サービス残業が当たり前で、午前様は当たり前、 9時や10時でも早く帰れたという人がいるほど、感覚が おかしいものでした。 通報等に労働基準署が入ったりしたこともあり、定時で帰りましょう というふうな流れになってきているにもかかわらず、 やはり、早く帰る事が悪で遅くまでやる人が正(良)という 雰囲気が残っている気がします。 皆さんの会社ではどうですか??

  • 過労って身体がどういう状態ですか?

    過労って身体がどういう状態ですか? 知り合いが会社で夜中にたおれました。 毎日夜遅くまで仕事しているので精神的にも肉体的にも疲れていたと思います。(基本的にデスクワークです) 本人は倒れた時はどこも痛くなかったらしく ちょっと寝てしまっただけなのに大げさな事になったと言っているのですが 床に転げていた事と 途中、セキュリティーの会社からの電話がなってもおきなかった所をみると倒れていたんだと思います。 (もの音で目をさますタイプなので・・・) 警備の人に起こされて目をさましたようで救急車を呼ぼうかと言われたそうですが断ったようです。 過労だと思うのですが 具体的に過労とは身体の中で何が起こっているのでしょうか?。

  • 脳だけ働き続けても過労死になりますか?

    肉体的な仕事じゃなくて、 頭を使った仕事でも過労死になるのでしょうか? 例えば下記のような状況では過労死になりますか? →5朝の7時から、夜の24時までいすに座って、 パソコンに向かってひたすら難しい問題を考え続ける。 →ご飯はおなかすいた時に食べる →6時間は睡眠する。

  • 訴えたい!

    嘘・偽りのある会社です。 勤務時間も長い。社員なのに有給が無い。一ヶ月の勤務日数も多い。給料明細も意味不明。二つのタイムカード。でも給料は見合ってない。 いつか過労死するでしょう・・・。 訴えたいけど、訴えた後その職場に居る事出来ないですよね!?   我慢するしかないんでしょうか?

  • 労働基準法違反の事について

    日曜日と祝日は定休日なのですが、月曜日から金曜日までが10時から19時30分まで土曜日は9時30分から19時まで働いています。 約9時間30分拘束されていて、それを1ヶ月間続けていて、給料は約3万~4万円 給料にならない仕事を強制的にやらされていて、給料になる仕事はほんの僅かな時間だけです。 社長に、この仕事をしながら他の仕事もかけもちたいと相談しても、そんな事を考えてる時間があれば、もっと頑張れの一点張りです。 辞めるにも辞めれないです。 このままだと、生活出来なくなります。 労働基準法は、何処に相談したらいいのでしょうか? 日曜日と祝日に相談出来る所はありますか?

  • 過労死になるの

    会社の後輩が休日釣り中倒れ救急で運ばれて病名は脳梗塞でした もう4日間山場です 其まで2ヶ月間夜勤作業ばかり残業も百時間以上していた過労死に認定出来ますか 又会社上司が仕事量の言いふらすなと部下の言ってます此れは良いんですか

  • 親が仕事の激務50歳で睡眠4時間ぐらいです。過労死防ぐには家族ができることは?

    親が仕事の激務50歳で睡眠4時間ぐらいです。半月・・・ もうすぐ仕事は楽になるらしいですが、過労死が心配 過労死防ぐために家族ができることは?

  • 36協定で90Hのみなし残業を含むについて。

    父の働いてる会社の求人票を見てみたら、90時間の残業を含むとなっています。80時間が国の過労死ラインとされている中で、このような36協定を受け付けると言う所もおかしいと思いますが、どう思いますか?