• 締切済み

初めて、表示器の設計をしますが、基本的な事が分かっていません。特に、プ

初めて、表示器の設計をしますが、基本的な事が分かっていません。特に、プログラム等がよく分かりません。お願いします。ちなみに、使用機器は三菱電機製

みんなの回答

  • katouka09
  • ベストアンサー率50% (130/256)
回答No.3

>個人ではデータシートが入手できないみたいなので、GT1675Mとのインターフェイス方法が良く分かりませんのでadshjtjrflofkさんがよく分からないとなると解決できるかどうか難しい気がしてきました。 データシートというか、マニュアルなら以下のサイトで入手できます。 http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/documentsearch/manualinfo.do?kisyu=/got&level2=GOT1000&lang=JPN&bunID=5&preview=&bkno=&productBundle=0&productEnd=0#doctop 質問する場合は、 ・どのプログラム言語を使用するのか ・GT1675Mと接続する機器は何なのか ・接続方法は? ・GT1675Mを使用して何をするのか を他人に説明できるように纏めてから質問するようにしましょう。 質問の内容が曖昧で誰も答えられませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.2

>先ほどは、申し訳ありません。返答の仕方がよくわかりませんでした。一番知りたいのは、プログラムの設計のやり方です。よろしく願いします。 個人ではデータシートが入手できないみたいなので、GT1675Mとのインターフェイス方法が良く分かりませんのでadshjtjrflofkさんがよく分からないとなると解決できるかどうか難しい気がしてきました。 それと質問にはすべて答えてください。必要だから聞いています。 プログラミングの設計を教えてくださいと言われても、何十・何百あるプログラミング言語を指定してもらわないと答えようがありません。定番としては、C言語やVBだとは思いますが。 本当はメーカーに聞くのが一番良いん事だと思います。その上で分からないことを聞いていただくと答えやすいです。 【転載しておきます】 補足の形で書いた欲しかったのですが・・・。 毎回新しい質問を起こすのは、ここの規約に違反しますので止めてください。 そもそも、回答者に返答があっても伝わりません。 >使用機器は、GT1675M 1台、PLC(三菱電機Qシリーズ)1台、で、イーサネット接続です。使用する言語は日本語で、経験としては、初心者です。回路及びプログラム両方です。お願いします。 >・表示機型番やデータシートへのリンク。予定している接続方法。 私は未経験のGT1675Mですね。 データシート(詳細資料)へのリンクはないのでしょうか? >・使用するマイコン パソコン本体と通信すると考えてよろしいか? その場合のパソコンは、Windowsのどのバージョンでしょうか? >・使用する言語とご本人の経験。 日本語のことを聞きたいのではありません。 プログラミング言語の経験をお聞きしたつもりです。 >・設計とは回路設計?それともプログラム設計?あるいは両方? パソコンとLAN接続するだけなら回路設計は必要無さそうにお見受けしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.1

途中で投稿されてみたいですが、補足してください。 ・表示機型番やデータシートへのリンク。予定している接続方法。 ・使用するマイコン ・使用する言語とご本人の経験。 ・設計とは回路設計?それともプログラム設計?あるいは両方?

adshjtjrflofk
質問者

補足

先ほどは、申し訳ありません。返答の仕方がよくわかりませんでした。一番知りたいのは、プログラムの設計のやり方です。よろしく願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基本設計、詳細設計に必要なドキュメントは?

    一度、基本~詳細設計をやってみたいと思っていますが、 例えば雑誌管理システムを作るとします。 そのときに必要なドキュメントは、基本設計時には要件定義書、概要設計、そして詳細設計では、DB定義書、画面遷移図、他どのようなものが必要になってくるのでしょうか?ちなみに詳細設計とプログラム設計は別物ですよね? よろしくお願いします。

  • 基本設計 詳細設計は何をするの?

    職務経歴書のサンプルを見ると担当業務の欄などに、「基本設計」とか「詳細設計」と書かれていますが、基本設計や詳細設計はそもそも簡単にいうとどんな事を指しているのでしょうか? どなたか、教えて下さい!

  • シーケンサや表示器(タッチパネル)のサイト。

    三菱電機のFxシリーズ(シーケンサ)とGOTシリーズ(表示器)を使って自動機のパネルを設計しています。三菱さんのマニュアルにケチを付けるつもりではないのですが、いろんな使い方のプログラムを紹介してくれるサイトはないでしょうか?確かに”成れるより慣れろ!”操作することが一番なのでしょうが、今自分が組んでいるプログラムは実は、回りくどい方法なのではないかと・・・。 宜しくお願いします。

  • とても基本的、または、初歩的な事を伺うのでお恥ずかしいのですが

    とても基本的、または、初歩的な事を伺うのでお恥ずかしいのですが 今現在、地デジのTVが綺麗にみられる状態にあります。 こういう場合でも、アンテナは、更に必要になってくるのでしょうか。 そういった場合、ヤマダ電機とか、ケーズ電機などの大型電機店に依頼するのが 安くできるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • プログラムは組めないけど設計はできる

    会社の先輩で、プログラムは組めないけど、システムの設計はできる人がいます。 僕はまだコツコツとプログラムを組んでいる段階なので、基本設計や詳細設計に関わった事はないのですが、実際にそういう人って多いのでしょうか? 逆にUMLを使った設計となるとたぶん話は変わってきますよね? みなさんのまわりにはそういう方いますか?

  • ネットワーク設計、設計書について

    ネットワークの設計書についての質問です。 ドキュメント、設計書は、 基盤でサーバ等で行ったことがあるのですが、 基本設計書と詳細設計書です。 ネットワーク(ネットワークベンダー)の設計書だと、 若干違うように思うのですが、 違いなどを教えていただけたらと思います。 ※基盤はサーバ、ネットワーク機器のシステムの設計書、 ネットワークの設計は、WANやLAN内のネットワーク機器が主体の設計書です。 システムの設計書だと、 物理設計書、論理設計書というものがないのですが、 どういったものでしょうか。 また、 他にも違う部分があったら、 教えてください。

  • 基本設計書

    いつもお世話になっております。 カテ違いだったら申し訳ございません。 上司に 基本設計所を起こすレベルである機能について利用しているデータソースとCRUDを調べてくれといわれました。 CRUDはいいのですが、利用しているデータソースというのがいまいち理解できません。 どう受け取ればよいのでしょうか。 ちなみに私は配属されたばかりで、内容もまだ把握しきれていない状態です。 上司は長時間出ているため当人に聞くことができないのですが、戻るまでにある程度は進めておきたいと思い質問いたしました。 あいまいかもしれませんがよろしくお願い致します。

  • 建築設計事務所・設備設計・意匠設計。

    私は某電機メーカーの営業マンです。仕事で建築設計事務所をメーカーとして、三か月前から挨拶訪問してます。要は設計事務所を訪問し、自社の空調機器や給湯機器、太陽光発電などのスペックイン活動が仕事です。 意匠設計がメインの仕事をされてる設計事務所に訪問することもあるのですが、一級建築士様と意匠設計のつながり?役割などが理解できてません。よろしく御教示願います。

  • プログラム設計書の書き方

    僕は新人SEです。 今、上司の方からあるシステムの基本設計書・システム設計書・プログラム設計書を作り、プログラミングまでしてから単体テスト・結合テストもやるように言われています。(全て1人で) おそらく経験のある方ならすぐにできてしまうようなシステムで、上司の方も勉強のために全てやらせているようです。 今、基本設計書・システム設計書まではなんとかできて、プログラム設計書の作成に取り掛かりたいのですが、初めての経験で実際のプログラム設計書には何をどのように書いているものなのかも全く見当もつかずにいるので全く何も書けません。 上司さんは今週忙しいようで 「来週見てあげるから自分で調べたりしてやってみて」 と言っています。 ですが、全く何もできずにいるのもイヤなので何かそれらしいものでも書いてみたいのですが…プログラム設計書とは何をどう書いてあるものなのでしょうか? 日本語が書いてあるのかプログラムが書いてあるものなのか… そういったところからわからないので少しでも何か教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 設計温度 設計圧力

    工場で働いています。機器の仕様書に設計温度、設計圧力と書いてありますがどのような状態時の事を言うのですか?通常の使用時の温度、圧力ですか?それとも最高圧力、温度の事ですか?それともまた別な意味でしょうか?