• 締切済み

200坪のハウスでトマト栽培をしたいのですが、加温機はどれくらいの熱量

200坪のハウスでトマト栽培をしたいのですが、加温機はどれくらいの熱量のものが適当でしょうか?神奈川在住なので、外気の最低気温はマイナスにはならない程度だと思います。 それとできれば灯油で加温したいのですが適当な機種などご存知でしたらあわせてお教えいただけるとうれしいです。

みんなの回答

  • myano
  • ベストアンサー率50% (52/103)
回答No.1

回答がなかなかつかないようですからあまり詳しくないのですがすこし説明を ご説明から察するにトマトの周年栽培をされるようなのですが そのハウスがどういった作りなのかで加温の規模や、それ以前に経済的に可能かどうかが変わってきます 最低でも2重構造のハウスが必要ですし傾斜があると温度が偏るので、これまた加温には不向きです また、使われてるフィルムの種類などによっても暖房効率が変わってきますので大変です 一番簡単なのは近くの農協で相談することです、ちゃんとそういう部署がありますから 農協がいやというのであれば、農機具メーカーや資材屋などで相談をすることです 熱量や規模などで前もって調べておきたいのであれば神奈川県の農業試験場で相談することもできます 海に面した場所ですから数百mの違いで気温などの差がありますので 近隣のデータを持っているところへ相談されるのが一番かと思います 必要スペックが決まれば何カ所かに見積もりを出してもらうこともできますから あと、よほどの大型でないかぎりは灯油がほとんどだと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トマトをハウスで作りました。

    トマトをハウスで作りました。 最近、茎を含む木全体が黄色くなってしまっています。黄色いというか錆びたような感じです。 これは病気か薬害かそれとも害虫のしわざかわかる方教えてください。 (ハウス無加温栽培で現在7段目程度を収穫中です)

  • ボイラーの熱出力を教えてください。

    常温1000ℓの水道水を80℃まで加温、貯湯し、ポンプで毎分360ℓ循環させハウスの加温を考えています。 外気温は、最低-2℃になります、ハウス内は10℃~12℃位に加温したいのですが熱量はどのように算出すればよいのか、また計算条件が非常に大雑把ではありますが、どれくらいの熱量が必要なのかご教授お願いいたします。

  • 燃料高騰、ビニールハウス栽培の省エネ装置(地下水…

    燃料高騰、ビニールハウス栽培の省エネ装置(地下水散水) 大葉栽培をしている農家です。燃料費高騰で利益が出そうにありません。 ちえをかして下さい。太陽熱利用、温風ボイラの廃熱利用(エコノマイザ) 地下水利用のヒートポンプ、いずれも数年(4-5年)では設備投資を回収 できますが....そこで50㎥の12-15度前後の地下タンクがありますのでその水を夜間定期的にスプリンクラーでビニールハウス外面に散水しの放熱をおさえる装置検討しています。 現状、外張りフィルムPO0.1mm 内張りフィルムPO0.05mm、その内側に天井部のみ0.05mm程度の紙マルチを張って断熱、管理温度夜間最低温度12度をキープしています。 この状態で外気8度程度になれば、温風ボイラが運転します。ハウス内の地温は地下10cmで15度程度あり昼間の熱を蓄熱しているようです。雨の日は 外気温も高く、雨の温度もそれぐらいあり燃料をあまり消費しません。 800?のビニールハウス外面に10度の地下水を連続で散水すれば、外気温が0度でも散水した熱量は外側フィルムで熱交換しそうですが、散水量がたりません。間欠的に散水した場合、よけいにハウス内の熱を奪うものなのでしょうか?外張りフィルムと内側フィルムの間の温度は外気温度とハウス内温度の中間ぐらいです。外張りフィルムと内側フィルムの間に地下水を散水する方法は聞いたことがあり、効果はあると思いますが、湿度の問題と、既設設備の大改造が必要です。この外面散水装置は比較的安くできますがこの業界にはありません。 省エネ効果はないのでしょうか。0度の外気にハウス上1m程度からスプリンクラーで散水してもハウス外面に落ちるまでに熱は外気に採られるだけでしょうか?いろいろな業界の方ご指導をお願いいたします。また他の省エネ方法があればアドバイスをお願いいたします。

  • 冬場のトンネル栽培について

    これから寒い季節に向かいますが小さなビニールトンネル(高さ50センチくらい)を利用して何か野菜を栽培したいのですが無理でしょうか?ニラならばできると言う人もいますが適している青物などありましょうか?当方北国の福島在住で冬場の寒い時期は明け方マイナス1~4度くらいが普通で最低気温はマイナス8度くらいになるときもあります。雪は25センチくらい積もるときもあります。どなたか経験者アドバイスをお願いします。

  • ミニトマト栽培について

    ミニトマトをハウス栽培しています。収穫が始まり最盛期ですが、トマトのへたの先から枯れてきているのが目立ちます。色んでいるものから、まだ青いものでもヘタの先が、茶色になってきています。特に下のほうに実っているトマトがひどいようですが、病気なのか、水不足なのかわかりません。 冠水は、ほとんどしません。ハウスに一面マルチしてあります。  最近の猛暑で気温は38度地温は、30度に達した日もありますが、関係あるでしょうか?

  • トマトの病気?

    トマトの事で毎年なんですが、自分は北海道で農業をしています、野菜は趣味で自家用として栽培しています。いつもの事なんですが苗は順調に育ってます。 実が付き赤くなる前にもげてしまうのは、どうしてかわかる人居たら詳しく教えてください。 ちなみに、路地、ハウス栽培と作っていますが、 ハウス物が全然悪くて収穫出来ません。 植える場所は毎年変えています。 地力が無いのか良くわかりませんが、病気だと思います。栽培に関しては、無農薬栽培を勤めています。 最低限の農薬で改善されるものなら、使ってみようと思ってますので、栽培と、対処を知っている方お願します。

  • 冬期の軟弱野菜

    ハウス内で、二重カーテンをしてマルチを張りみず菜を栽培しています。育苗してるとこは、地面から少し浮かせて(角材やパイプ等で)育苗場所の暖房は8度に設定しています。ほぼ毎日、雪降ったり 最低気温マイナス7~10何度、最高でも4度行くか行かないかの地域です。 ちなみに定植するハウスの暖房設定は3度です。 育苗してる場所で、ほとんどの葉先だけが枯れてしまいました。定植するにも出来ず、困りました。 まだ農業を始めて1年足らずのものなので、原因が特定出来ず、今後の対策を練れません。水分も残ってるし、換気も行ってるし、 単純に寒すぎて葉先が枯れるってことは、あるんですか?

  • 北海道では「マイナス20度もあった」と言いますか?

    よろしくお願いします。 北海道在住、もしくは住んでいたことがある方々に質問です。 「ここのところ寒くて、昨日の最低気温はマイナス20度もあった」 「 〃 氷点下20度もあった」 というのは、北海道では普通の言い方ですか? 気温が低いときは、「~度しかなかった」と言うのが普通だと思っていましたが、ラジオで上記のような言い方を耳にしましたもので。

  • お勧めの暖房器具を教えてください。

    6畳くらいの部屋全体をあたためるのに適当な暖房器具の購入を検討しています。(神奈川県在住です)。 灯油を使うタイプは、灯油を買ったり、入れたりするのが面倒なので、できれば電気タイプを考えています。 去年、扇風機みたいな形をした電気ストーブをかったのですが、部屋全体を暖かくすることはできませんでした。 やはり、灯油タイプがよいのでしょうか。 ランニングコストと暖かさと使い勝手の兼ね合いで、お勧めの暖房器具がありましたら、教えてください。

  • 霧ヶ峰のエアコンについて

    ズバ暖ではない機種で、暖房時に最低運転可能外気温は何度でしょうか? カタログ等を見ても外気温2℃時に60℃の温風・・・ 表記しか有りません。 上位2機種で結構です。 北国なので春先や雪が降る前まで使用できるでしょうか? ダイキンの上位2機種だとカタログに-20℃まで運転可能と表記が有りました。

退職後の手続きと保険について
このQ&Aのポイント
  • 持病再発のため明日退職を電話で伝えます。残りの有給消化後退職予定で、退職時に手続きが必要です。
  • 退職後は主人の扶養に入る予定ですが、失業保険と扶養の住民税の関係について混乱しています。
  • 保険証についても返却しなければならず、通院が必要なため返却のタイミングがわかりません。
回答を見る