• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:8年前に協議離婚しました。当時5歳の息子がひとりいて、親権の問題で争い)

8年前の離婚から子供との面会問題について

pocket05の回答

  • ベストアンサー
  • pocket05
  • ベストアンサー率37% (68/180)
回答No.3

初めまして。40代の男性です。息子3人の父親でもあります。 五年ぶりに声を聞いて、嬉しかったでしょうね。息子さんも本当は、あなたとお話ししたかった時期もあったんだと思いますよ。そう言う意味では、色々あったんでしょうけど、連絡できて良かったですね。 子どもと暮らさないと、お父さんは成長に伴ってどういう風に育ってきたかと言うことが分からないでしょうし、難しいでしょうね。13歳は一緒に暮らしていたって、反発したり怒ったりしますから。 「ところで用件は何?」来ましたね。 「おまえの声が聞きたかっただけだよ。」 これで充分です。こう返してあげれば、彼は返す言葉がないでしょう。 あなたが気持ちをぶつけていくことで、いろいろな事が出てきます。 誕生日に電話して上げてください。大丈夫。 気になったら電話して上げてください。 ただ、適度な間隔(1週間くらい)を置くとか、平日には控えるとか、常識の範囲で必要だとは思います。 息子さんと話し合って、定期連絡を決めても良いでしょうね。ただし、それ以外でも用事があればOKに。そして、息子さんからの電話はいつでもOKにしておきましょう。息子さん、学校で部活に参加しているのでしょうか?学習塾には通って居るんですか?その辺りも時間的な配慮も連絡を取るときに気をつけなければならないポイントですね。 必要な物品の費用とかを不自由なく与えられて居るんですか。気になりますよね。その辺りの気遣いも適度にして上げてください。内政干渉にはなりませんよ。 年末に実家に帰省するなら、お子さんとお会いできるんですよね。 チャンスですね。やはり男同士ですから、5年の時間を埋めるように遊んで上げましょうよ。徹底して遊ぶ。小言はなし。楽しい一時で良いんです。会って、遊んで、ご飯食べて、一緒に寝て。そう言う事が出来れば、随分絆も復活できるでしょうし、関係の改善にもなるでしょう。 最後に、どんなことがあっても、きちんと定期的に電話をする。会う。必要な援助はする。見捨てない。 中途半端に、息子さんに近づくのだけはやめましょう。 この覚悟だけはしてください。それが、離れてしまった親の責任ですよね。 ここから見守っています。頑張って!お父さん!!

関連するQ&A

  • 離婚理由と親権争いについて

    現在妻と離婚裁判中の夫です。私は会社員で月収35万円・妻はパートで7万円程度、子供の学校近くに家を新築(私名義)し、ローンが2000万円あります。7月から別居しています。(子供は連れて行かれました。)原因は私が妻に暴力を振るう(振るったことはありません。)とのことで同居中に離婚調停は不成立となりました。私も妻の浪費癖・生活態度等で離婚は仕方ないと思っていますが、どうしても親権(監護権含む)だけは渡したくありません。 子供たち(小6・小4・小1)は私との面会を望んでいますが妻は拒んでいます。別居後生活費として16万円渡しています。家のローンや学資保険料を除くと私の手元には7万円しかのこりません。私は面接交渉調停を申立、現在審判に移行していますが、今回妻側が離婚裁判をおこしまた。そこで皆様に教えていただきたいのですが、  1 親権は子供が乳児で無い場合も母親が圧倒的に有利なのか?  2 妻側の申し立てた離婚原因が裁判で虚偽と明らかになった場合、親権問題(裁判で争う場合)に関係ないのかどうか?  3 妻側の面接交渉拒否の態度は親権問題に影響するのかどうか?  4 面接交渉調停の際の妻の態度は親権問題に影響しますか?(調停委員と話合中、調停委員の制止を無視し、携帯電話に出て「私の弁護士から連絡があり、親権を渡すなら自由にあわせる。」と発言。調停委員も立腹し私と私の弁護士に顛末を話してくれた。調停委員からは「奥さんは精神的に異常ではないのか?」と私に話があった。) ぶしつけな質問で申し訳ありませんがどのようなことでも結構です。 意見をお願いいたします。

  • 現在息子夫婦が離婚協議中です。

    現在息子夫婦が離婚協議中です。 家族構成は父36歳、母37歳、長男5歳10っケ月、次男2歳11ケ月、我々祖父母とは別居しています。 子供の親権は嫁に譲る事で合意しています。 離婚後の面会権についてですが離婚を申し出た本人である嫁の要求に祖父母との面会は最高月一回。 次男と祖父母との面会は年内は会わせたくないとの要求が提示されました。 理由は「2歳児(2歳11カ月)の意見意思は事実上尊重されない。」との主張です。 別れた父親や祖父母と会いたいと言う子供が自然に持つ意思、又その面会の権利を阻害する要求ではないかと危惧しています。 この主張の是非についてご意見を聞かせてください、宜しくお願いします。

  • 面接交渉の拒否で困っています。離婚したのは五年前で離婚調停で親権は父親

    面接交渉の拒否で困っています。離婚したのは五年前で離婚調停で親権は父親になりました。 その際月に八回面接すると決めたのですが今月から会わせないと言っています。 私には今一緒に住んでいる人がいるのですがその男の家に泊めることはできないと言うのです。 元の夫のその気持ちもわかるのでなるべく実家に帰ります。とは言うのですがなるべくならダメだ!と言われます。 面接交渉は月に八回会うか会わないかの話が出来るだけで親権者があわせないと言ったら変更出来ると言っています。 子供は8才の娘なのですが泣きながらママがいいと言います。 そのたびにパパもすきでしょ?あなたがいなくなったらパパが可哀想だよ。と娘をなだめています。 調停の時お互いに違うパートナーが出来たときの事は決めていません。 娘は私のパートナーを嫌がってはいませんしむしろなついて一緒に遊んでいます。 その上でこちらにきたいと言っています。 私はパパと無理やり引き離そうとも思いませんし今まで通り泊まりにこさせてあげたいだけです。 こういう面接交渉の拒否は弁護士に相談したほうがよいのでしょうか? 調停で私は言いたいことが言えないタイプなので調停は避けたいのですがやはり調停になるのでしょうか? 子供が会いたがっている以上私もどうにかしてあげたいと思っています。

  • 嫁と離婚することになりましたが、親権の問題でもめています。

    嫁と離婚することになりましたが、親権の問題でもめています。 子供は、6歳の娘と3歳の息子です。 離婚の原因は、嫁が子供を連れて男性と食事に行ったり、ゲームセンターに行っていることが、発覚し そのことで、私が怒ったことで私のことが怖くなり一緒には、住めないと言われ離婚を決意しました その男性とは、以前も愛してるなどのメールのやりとりをしていました。 親権がきた場合、親と同居しているので母親が面倒をみてくれます。 相手のほうも、親と同居しています 嫁の証言だけで、発覚したことなので証拠は、ありません。 また、もめた際私が一瞬嫁の首を絞める様な形になってしまいました。 このような状況ですが、親権をもらうことは、できるのでしょうか?

  • 戸籍、親権の移動についてです。離婚後、12年、旦那の方にいた、息子が、

    戸籍、親権の移動についてです。離婚後、12年、旦那の方にいた、息子が、自分の所に帰ってきました。 元旦那が警察沙汰になったり、しているうちに、行方不明になり、義母が、養子縁組をして、子供を育ててくれました。なんども、息子を返してほしいといいましたが、法律の壁で取り戻せませんでした。 息子が私の所に行くといったのが気に入らないためか、親権もいらないと、離縁届を出し、元旦那の籍に自動的に子供は戻りました。親権を移すために、元旦那を探したらしく、私に話し合いの場所にこいと、義母側がいってきました。暴力での離婚、顔を合わせたら、また、そのころのように、パニックになり、精神的にやられる。逃げ続けてきて、やっと、安心して日常生活を送ってきたのに、このままでは、子供のために頑張るどころが、自分がどうなるか、わかりません。会えないといえば、子供を捨てておいて、勝手なこというなら、もう、こっちは一切から手を引く、親権、戸籍がうつらなければ、息子の夢、高校受験も、無理や、と。会わずには、無理かと聞けば、出てくるのが筋やろ、と、とりあってくれません。けんかになり、勝手にしろと、いわれました。息子には、向こうに謝ってほしい、といわれ、謝りましたが、私は、全てに自信がなくなりました。 会いたくないのに、頭、下げて、会わせてください、と言ってから、おかしくなってしまいました。どうすれば、いいのか、わかりません。

  • 親権問題の離婚調停

    現在別居3ヶ月で離婚調停で親権を争ってます。家裁で夫婦どちらが親権者にふさわしいか調査することになりました。要点は ・離婚は夫が性格の不一致で言いだし私が親権獲得のために調停を申し立て ・1才半の息子は別居時に夫により義実家(車で10時間)に連れて行かれ義両親と3人で暮らしおり夫が送金している ・夫は自営で居酒屋勤務(15時-朝6時、月収40万)のため当面子供と住むのは不可能 ・私はフルタイムパート事務(9時-17時で13万) ・私の実家は離婚後協力をしないと言っている(離婚には賛成だが子供を引きとることに反対) 一般的に母親が親権を取れることが多いと聞きますが、今離ればなれなのはどのくらい、不利でしょうか?また調査とはどんなことをするのでしょうか?職場・友人にも及ぶのでしょうか? 経験者の方詳しい方教えて下さい。

  • 離婚届記入後の親権争いについて

    3年前に旦那の実家にいたのですが、自由すぎる旦那に離婚を申し出たところ「悪いところ直すからお互いに協力して頑張ろう」と実家を出たのですが、やはり何も変わらない旦那に「今の生活で楽しいか」聞いたところ、旦那から「別れよう」となり、先日旦那と話し合いの末に正式に離婚が決まり、2人の息子(1歳・4歳)の親権及び監護権、養育費や車や預金などの財産分与の話し合いも済ませ、来週には公証役場へ行く予定でお互いに離婚届に記入押印したのですが… 子供達については、「○○(旦那)が引き取ったら今以上に好きなことができなくなるんだよ?それとも両親に預けて遊びに行く気ですか?」と言ったらすんなり子供は私に…と。 2日程前に旦那の両親から話し合いしなければならないので私と私の母親(父親は単身赴任のため遠方にいます)を連れて来いと旦那に連絡があり、母は「成人2人が話し合って印までしてしまっているのだから今さら話し合う事はない」と拒否をし、私も気持ちが変わる事もないし母親と同意見で拒否しました。 昨日旦那が自分の両親に話をしに行くと、両親に何を言われたのか、「なおすからやりなおそう」と。私は既に気持ちは変わらないと告げると、旦那の両親から私へ電話があり、親権は渡さないから裁判にかけると。 旦那は昨日から既に帰ってきません。 子供は渡したくないし、もちろん養育費も欲しいです。 どのようにしたらいいのでしょうか? 離婚届、提出してしまってもいいのでしょうか? 頭がいっぱいいっぱいです。助言お願いします。

  • 離婚のその後・・・親権問題

    弟のことで兄として悩んでます。 弟夫婦は先月、離婚しました。 子供は中学3年、1年と小学3年、3歳の女の子4人です。 離婚理由は元嫁の夜遊びだと聞いています。 弟は三交代で勤務しており、夜勤の夜中に(子供が寝静まって)若い男に会いに行ってたらしいです。 夜遊びがひどく、よく職場の飲みだと言って子供を置いて出かけてたみたいです。 弟は夜中に若い男と会ってたことが許せず離婚に踏み切りました。 子供4人の親権は元嫁にあります。 離婚の条件が子供は渡さないと言うことだったのです。 養育費は月に4人で6万円と入学、進学は別途で合意したようです。 私は上の子が高校を卒業するまで別居を勧めたのですが、二人が最終結論を出しました。 時間が解決してくれることを期待したのですが・・・。 悩みと言うのは、子供達がほとんど毎日のように家に来るのです。 じいちゃん、ばあちゃんと慕って学校帰りに寄って夕食を食べて帰って行きます。 今日も来て、「おかあさんは?」と聞くと、会社の飲みだと言ってました。 子供達が来るのは私の両親にとって嬉しいことですが、もう弟に親権がなくなった以上、法律上は他人ということですよね? 子供達が頻繁に来て、元嫁が気を悪くして事を起こさないか心配です。 こんな元嫁に4人の子供を育てられるのか心配です。 子供の親権を取り戻すには正当な理由がないと無理なのでしょうか? 年頃のこの子達が気がかりでなりません。 よきアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 子供を連れて、1年半前から別居しており、私から申し立て、離婚調停を行い

    子供を連れて、1年半前から別居しており、私から申し立て、離婚調停を行いましたが、不成立に終わりました。 その後、相手側が、裁判(多分、親権と慰謝料)を起こすと言ってきていますが、裁判を起こす事は可能なのでしょうか? 調停(面接交渉や離婚の申立てをした上での親権について)を申立てるのが先ではないかと思うのですが。裁判は起こせるのでしょうか?

  • 15歳の息子と生活することになりました。離婚で12年離れてました。私は

    15歳の息子と生活することになりました。離婚で12年離れてました。私は再婚して、子供はいません。どんな生活になるか、楽しみでもあり不安でもあります。家でどのように接したらいいか、旦那さんとの関係も、どうなるか。再婚で同じような年頃のお子さんがおられる方、参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。