• ベストアンサー

犬を飼おうか迷っていた人で、今飼ってる人答えてPLZ

yuu24の回答

  • yuu24
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.4

家はもともと両親が犬が好きで、その影響で家族全員犬好きです。なので犬の居ない生活には耐えられない体質みたいです。(笑) でも、やっぱり前に居た子が亡くなったときは「もう飼うのは止めようね」と父が言ってました。でも結局3年後には家には新しい子が来てました。(笑) その子を飼ったきっかけは、たまたま立ち寄ったペットショップでなぜか気になって、ゲージの前から離れられなくなったから。なんて言うか運命って言うか、この子はうちの子だ!みたいな変な確信が沸いたのです。半ば一目惚れみたいな感じですね。(良くわかんないですね/苦笑) その次に家に来た子も、両親が仕事先で、犬へのお土産を買おうと立ち寄ったショップで惚れてきた子でした。 他の子たちもそれぞれにエピソードがあります。でもいえるのは、みんな家の子になる為に生まれてきた!という何ともいえない確信がありました。 多分、こんな感じを体験されてる人も多いと思うのですが…。もしかしたらneoneo244さんも体験されるかも知れませんね。(笑) ワクチンについては子犬の時に2回打ったら、後は1年ごとに1回ずつ打つだけです。あとは年1回の狂犬病。 それと蚊の出る季節はフィラリアの薬を月に1度飲ませます。定期的なものはコレだけです。後は飼っていく途中で病気や怪我をしたら増えますね。 neoneo244さんにも運命の子が見つかると良いですね。(笑)

neoneo244
質問者

お礼

>やっぱり前に居た子が亡くなったときは「もう飼うのは止めようね」と父が言ってました。でも結局3年後には家には新しい子が来てました。(笑) やはり、みなさん一度は飼うのは止めようと思うみたいですね。 それでも、飼いたいと思えるなんていいですね^^ いいですね、運命の子にあえて>ー<ノノ うらやましいです。 でも多分我が家に来たらどんな犬でも運命の子になるのだろうなって思います。 それともYuu24さんのような衝撃的な出会いがあるのかな‥‥ 楽しみです^^ ワクチンについての回答もありがとうございます。 また色々と教えてください。

関連するQ&A

  • 生まれて1ヶ月の子犬4匹

    トイプードルとチワワの間に子犬が4匹生まれました。1ヶ月後にどうしても海外に行く用事があり、4日ほど家を留守にしなければなりません。 ペットホテルはもちろん、ワクチンをしていないので、他人の家にも預けられません。 子犬4匹+母犬のトイプードルの面倒を泊まり込みで見てもらう方法はありませんか? 場所は東京都港区芝浦で日時は2018年4月12日(木)昼12:00から15日昼12:00位迄です。 子犬は母犬の母乳を飲んでいますが、たまに、粉ミルクをあげています。 母犬のトイレ散歩を1日2回、10分ほど させています。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼って面倒な事は何ですか?

    こんにちは。 小型犬を飼っている方に質問です。 犬を飼っていて面倒な事は何ですか? 実はトイプードルが前から欲しいのですが、母が許してくれません。 なんだかんだ、母も動物は大好きなはずですが、「犬は色々と大変だから駄目」の一点張りです。 面倒は私が見るから、と言っても駄目です。 犬を飼うことは、そんなに大変な事なんでしょうか? ちなみに私は高校一年生です。

    • 締切済み
  • 母と犬を残してお嫁に行けない。

    タイトルの通りです…。 色んな疾患ありのワンコ一匹と母と暮らしています。 彼から結婚を申し込んでもらい半年経ちました。 しかし、母と犬が心配で実家を出る決断が出来ません。 現実的に母も犬も一緒に暮らす事は出来ない状況で、仕事をしている母が犬の面倒を1人で見る事も心配だし、今は元気だけど1人になる母も心配でたまりません。 毎日 実家へ行き犬の世話をして、母とも話をして… というのは不可能ではありませんが、いつまで私がもつかどうか。 心配し過ぎで、幸せも逃しそうな自分は病気なのかと思って来ました… 彼とは6年のお付き合いで、お互い30代前半。 家庭の事情や犬の病気の事を分かっているので彼も待ってくれていますが、いつまでも待たせるわけには行きません。 私も彼との結婚を望んでいますし、母は、 『今なら元気だから(自分が)面倒(犬の)見れるわよ。』 と言っています。 どうすれば決心出来るでしょうか? 母子家庭で、母親を1人残してお嫁に行った方、どんな気持ちでしたか?

  • 離れたら、犬はどう思う?

    母と犬と三人暮らし。 結婚がほぼ決まり、その前に彼と同棲する事になりました。 10年一緒に暮らしている私が家から居なくなったら、犬はどんな気持ちでしょうか? 殆ど私がお散歩に行っているので、 お外行けなくなるのかな? とか考えたりするのかな…って思ってしまいます。 お世話に毎日 通うつもりでいますが、犬が心配で家を出る決心がつきません。

    • ベストアンサー
  • 子犬の首輪について

    生後2ヶ月半のトイプードル(オス)を飼っています。先週末二回目のワクチンが終わり一週間後に散歩をしてよいと獣医さんに言われたので今週末お散歩デビューするつもりです。一つ気になるのが、よく『3回目のワクチン後に散歩をしてよい』というふうに書いてあるサイトとかを見たりするのですが実際のところどれが正しいのでしょうか?!ワクチンの種類によるのですか?ちなみに、ワクチンの種類は一回目は8種混合、2回目は9種混合にしました。また、首輪についてなんでですが。。。散歩をするにいたって首輪に慣れさせようと思い首輪をつけようとするのですがつけたらつけたで痒いのか足で何回も首を掻いています。掻きすぎて毛が抜けてしまってもかわいそうなので一日2時間ぐらいつけて外してをここ2~3日繰り返しているのですがどなたか子犬に初めて首輪をつける際のよいアドバイスがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • うちの犬は痴呆なの?

    我が家の犬はトイプードルのオスで推定12歳くらいです。 片目は白内障で見えていませんが、時々ぶつかる程度で、ちゃんと歩けます。 おしりが悪いのでたまに挙動不審になるのですが、今回はなんだか違うんです。 今週になってから、昼間はいつも寝ているのにウロウロしています。 いつもは立ち入らない部屋にも入ったり。 おしっこもいつも決まった所にするのですが その辺にしまくっていて、手を焼いています。 顔の表情もいつもと違うようにも思えるし…落ち着きが全くありません。 犬にも痴呆があると聞きますが、こんなに早く進行するもんですか? 母は神経的に変だ!と言いますが、確かにそうも思えますけど 犬に聞いても返事は返ってきませんし。。。 犬に詳しい方、同じような経験をした方が居ましたら 是非お話を伺いたいです!

    • ベストアンサー
  • 犬の気持ち

    こんにちは。くだらない質問なのですが・・我が家にもうすぐ3歳の雌のトイプードルがおります。やんちゃな中学生と小学生の息子達がおりまして私が子供達を叱ったり、注意したりしてる時(結構大きな声で^^;)、必ずといっていいほどお座りの状態で眩しそうな遠い目をして注意してる私を見つめ置き物みたいに動かないんす。 それは叱られてる子供の隣にいたり遠くだったり。 これは犬的にどんな心理なんでしょう・・自分が叱られてると思ってるのでしょうか。でも犬が無駄吠えなんかをした時に犬を叱るとあまり言う事はきかないんですが子供を叱ったときだけ犬が一番反省してるふうにみえてしまうんです(^^;ただ私の声がうるさいなあ、と思ってるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子犬の選び方

    こんにちは、実家暮らしの26歳の男性です。父、母、私、弟、妹、それから毎日近くに住んでいる祖母が遊びにくるといった家族構成なのですが、「最近犬を飼う」という話が出ていて、父、弟、妹の3人で「どんな犬にしようか?」なんて話し合っているのをリビングでよく見かけます。私は中立派、というのは母が長年患っている鬱病と更年期障害によって正常な判断ができないからです。元々は犬と一緒に暮らすことによって母の心が癒えるのではないか、という考えがスタート地点だったわけですが、その反面母がべたべたと触りすぎたり、高カロリーなものや犬にとって害になるような人間の食べ物を見ていないところで与える可能性があり、それが心配で新しい命を迎えるということに積極的になれません。  そこで触られること、かまわれる事へのストレス耐性が強い犬種というのはあるのでしょうか??  または賢い犬を選び、しつけをしっかりとすれば、ドッグフードしか食べなくなる、といった風に育てることはできるのでしょうか?  お金は私が払いますし、たとえ犬が病気や怪我になってもきちんと最後まで面倒を見る気持ちでいますし、弟妹も散歩や世話をしっかりする。犬を甘やかさず、人様の迷惑にならないようにきちんと育てるという約束もしっかりしてくれました。ただ、どうしても母の犬への対応が心配なのです。 中型犬、小型犬を考えています。よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
  • 犬を飼い続ける? 処分する?

    実家で犬を飼っています。11歳8歳6歳の成犬です。 そのうちの2匹が皮膚病です。 年に1度の予防注射と夏のフィラリアの薬だけは必ず受けています。 ただ父も亡くなり母一人になってしまい、年金生活になり 犬の病院には通院していません。 私も実家に帰った時は犬をお風呂に入れるなどしていますが 転勤で遠くなってしまい なかなか帰る事が出来なくなりました。 病気になった犬を病院に連れて行かないのだから 飼う資格はない。 それは頭ではわかっています。 でも実際問題 病院に行く事が難しい状態です。 では 2匹をどうすればいいのでしょう? 家では元気です。皮膚病だから病院に行かないのだから  手放せって 言うのは簡単です。 今の状態のあの2匹 里親さんが見つかるとは 思えません。 処分されるのは とても悲しいです。 生きて命があるうちは 実家で飼ってはいけないのでしょうか? 1度預かった命なので 生きて欲しい。 そう思っては いけないのでしょうか? 犬は朝晩 きちんと散歩に連れて行ってますし、 犬の餌もちゃんと与えています。 おしっこシートも替えています。 それでも犬臭いのは犬臭いです。 今回相談を思い立ったのは 母が行っているディサービスセンターの 所長に 犬をどうにかしろ と言われたからです。 犬の為に母が病気になった訳ではありません。 ただ なったら困るから先に処分してくれ と言うことなんです。 犬を飼い続けては いけないのでしょうか? 母は犬がいるから 独りで暮らしていけると言ってます。 追記 過去に通院してない訳ではありません。    病院から薬を貰ったり 病院でシャンプーを買ったりしましたが    一向に良くならなりませんでした。

    • ベストアンサー
  • 新しい犬に変更してもらった方がいいでしょうか?

    2週間ほど前に生後二ヶ月ほどのトイプードルを購入しました。 しかし目に少し炎症が出たので受け取り日が延長されていたのですが、本日ペットショップの方から連絡があり、目の炎症が治ったり悪化したりを繰り返しているので、別のトイプードルと変更されることを少し検討してほしいといわれました。 目の炎症は目やにが出るというもので目薬を差し続ければ治るものではあるそうです。 ただ2-3時間ごとに目薬をさしてあげないといけないらしく、日中留守にしているウチではそれはできません。 目という重症な部分であるだけにかなり悩みます。 このまま飼っても充分な治療をしてあげられるかどうかわからないし、かといって別の犬に変更してしまったらその子犬が可哀想な気がしてなかなか決心がつきません。 ただ別の犬に変更するならば早めの決断が必要なので皆様の助言お願い致します。

    • ベストアンサー