• ベストアンサー

家の門扉がキーキーなるので油をさしたのですが、

co_marimonの回答

回答No.1

関連するQ&A

  • 門扉まわりを安くあげるには?

    ただいま家を建築中ですが、土地が道路に面しているため、門扉まわりを少し引き込んで作ろうと思っています。 幅1.5mくらいのアプローチの途中に、インターホンとポスト、表札、門扉をつけたいのですが、機能ポールを使っても、門扉が8万くらいするので、合計で15万くらいかかる見込みになります。細かい部分にはこだわりませんので、もう少し安くあげる方法や商品・業者さんをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。(インターホンはハウスメーカーの標準装備を使用するので、新たに購入する必要はないのですが) よろしくお願いします。

  • 侵入者を防ぐ門扉を低予算で作りたいのですが・・

    引越し先の一戸建ての門扉と塀のデザインで相談があります。 家庭的な問題で、外部からの侵入者をシャットアウトできるタイプのものを作りたいのですが何分予算がありません。 135m2の土地の門扉と塀を40万~50万で作りたいのです。 門扉はかぎ掛けタイプで、門扉、塀ともによじ登ったりできないタイプが良いかなと思っていますが 何かいい方法がありましたら紹介していただけると嬉しいです。 家のタイプは洋風の今よくあるスタンダードタイプの建売住宅です。 宜しくお願い致します。

  • 古い油汚れが落ちなくて困っています

    特にガスコンロ周辺の壁の油汚れがひどく、表面を拭き取ったあとも、古い汚れが点々と残って落ちません。 洗剤湿布で汚れをゆるめるとか、重曹、オレンジオイル、通販の業務用洗剤、スチームクリーナーなどどれも効果なしでした。 たとえば、流し台の排水パイプのヘドロを落とす有名ジェルの洗剤と、浴室の汚れを落とす目が痛くなる有名スプレーの洗剤、この二つは効果てき面です。 この二つのように力いらずで、固まった古い汚れを溶かす本当によく落ちる油落としはないでしょうか。 壁は凹凸ありです。

  • 近所の人の家の門扉を勝手に閉めることは犯罪か

    近所の人の家の門扉(引き戸タイプ)がいつも開いてて物騒なので、他人が勝手に閉めてあげることは、問題はあると思いますが、どのような問題、犯罪とかになるでしょうか? ちなみに、その門扉は道路から手を掛けて閉めることができるので、住居侵入罪にはなりません。

  • 門扉「金具」の破損について

    門扉の金具(ハンドル部分)が、劣化の為、写真(右側)のとおり、破損し外れてしまいました。 ネットで調べると「ライオン錠」という名称のようですが、どうも生産終了のようで、同じ金具は購入できないようです。 散歩の時に近所を見ていますと、同じライオンの顔をした門扉の金具を使用している家は多いようで、 同じように、劣化し、壊れることもあると思いますが、その場合、皆さんはどの様に対応されているのでしょうか。 (1) 例えば、左右とも、門扉の金具を別の商品に取り換える方法もあると思いますが、「箱」状の部分の大きさは、 だいたい13.5×8センチですが、ピッタリあう商品が入手できるのでしょうか。 もし、入手できたとしても、素人が交換できるのでしょうか。 (2) 最悪、門扉全体の取り換えも考えざるを得ないと思いますが、門扉の大きさや、取り付け位置が、現在の状態にピッタリあう商品が入手できるのでしょうか。 また、日曜大工で対応可能なのでしょうか。 以上、どうすればよいか困っておりますので、お教えいただければ有難く思います。

  • ミシン油と

    ミシン油と スプレーグリスタイプのクレ556とは 違う物なのですか?

  • タイヤワックスについて

    タイヤワックスについて  タイヤのサイドウォールをピカピカにするのに、様々なワックス効果を持った商品があると  思います。    アーマーオールと、スプレータイプ以外は試した事が有りません。  固形タイプも有りますが、結構高価ですよね。  やはり固形の方が、耐久性もあるのでしょうか?  あと、お勧めの商品が有りましたら教えて下さい。   宜しく御願い致します。

  • 電動の伸縮門扉について

    はじめまして この度、一戸建て新築にあたって外構を検討しております。 車の出入り口と道路との境にアコーディオンタイプの門扉(伸縮門扉というのでしょうか?)をつけたいと考えております。 色々調べてみたところ、四国化成というメーカーで電動タイプの伸縮門扉があり、非常に興味を持ちました。 http://kenzai.shikoku.co.jp/product/kuredyako.html 雨の日に濡れなくて済むのには大変魅力を感じております。 そこで、もし実際に使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感を教えていただきたいと思って質問させていただきました。 あまりインターネット検索でも引っかからないので使用されている方も少ないのではと思いますので、想像の話でも構いませんので ご意見いただけるとうれしいです。(費用対効果など何でも構いません) 宜しくお願い致します。

  • 駐車場の伸縮門扉について

    家を新築し、現在外構の打ち合わせ中ですが、オープン外構ではなく、全体を囲いたいと考えています。 駐車場の出入口に関して、電動の伸縮門扉を検討しているのですが、東洋エクステリアの商品で、業界初という事で左右両方で開閉できる仕様の伸縮門扉があるようですが、(http://www.toex.co.jp/lineup/elastic/top.htm)TOEXはあまり電動の伸縮門扉が無いようで、四国化成の方がバリエーションが豊富なのですが、同様の商品がありません。 どこかのメーカーで、左右両開閉に対応している電動の伸縮門扉ってあるのでしょうか。

  • 違うサイズの門扉が施工されてしまいました

    塀+門扉の施工を工務店に頼んだのですが、 こちらが想定していたサイズと異なる門扉が施工されてしまいました。 こちら側の不備もありますが、妥当な落としどころはどこでしょうか。 経緯:※門扉部分のみ (1)高さ120センチの門扉(型番指定)の見積依頼を行う。(私) (2)(1)に準じた見積を頂く。※120センチの記載あり(工務店) (3)価格調整のため門扉の格子のタイプを変更し再見積依頼を行う。(私)   ※型番の変更はなし あくまで格子タイプの変更依頼 (4)(3)に準じた見積を頂く。但し高さが100センチになっているが   私が気がつかずスルー (5)施工が始まる。 問題は、最終見積書上は100センチになっているので書類上の瑕疵は 無いと認識しますが、私側で全ての責任をかぶらなければならないのでしょうか 先方は、相談室ご担当者+見積を作成された方が 説明に私の家に いらっしゃるのですが、落としどころを見極められずにいます。 あまり経験することが無いので、無理の無い落としどころはどこなのでしょうか。 ちなみに、そのほかにも見積の不備が多々あり(見積上の個数と実際に使った個数が異なる) 水際で防いでいたのですが、門扉のサイズまでは目が行き届きませんでした・・・ こちらからの要求は簡単で、 (1)120センチの門扉を施工しなおしてください (2)追加費用はなしです (3)蝶番の位置が100センチと120センチの門扉では異なるはずなので   位置の調整も行う です 落としどころをご教授ください