空腹な魚が水槽を飛び出す?原因とメカニズムを解明

このQ&Aのポイント
  • 空腹な魚が水槽を飛び出す現象について、エサの半減が引き起こす可能性があると考えられます。
  • 混乱した状態や暗闇での捕食行動が要因となる可能性もあります。
  • また、水槽の環境にも原因があるかもしれません。そのため、詳細な調査と意見を募集しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

空腹で魚達は水槽を飛び出すか?

空腹で魚達は水槽を飛び出すか? エサを半減して4日ほどすると、 照明を消した夜中の内に魚が飛び出しました。 それが5日続いたのでエサ量を戻しました。 で 飛び出しは止みました。 エサ量は6つまみを3つまみにしました。 夕刻一回のみ。 テトラプランクトンが主です。 立上げ以来半年 飛び出し事故はゼロでした。 エサの半減と飛び出し事故との因果関係はありそうですが そのメカニズムが分かりません。 空腹で混乱したのでしょうか?暗闇で捕食でも始まったのでしょうか? また 下の水槽環境で原因はありますか? これらを明らかにして下さる方のご意見をお待ちしております。 飛び出した魚達 サイアミーズ、サイアミーズ、オトシンクルス、レッドファントム、ヤマト、ヤマトの順 淡水経験3年 水草水槽(草多い)立上げから6ヶ月 90センチ240L水槽 レッドファントム22匹 サイアミーズフライングフォックス3匹 オトシンクルス4匹 オトシンネグロ4匹 ヤマトヌマエビ10匹 CO2(1秒1.5滴7時間)・照明8時間(メタハラ)・エアー等のどれもタイマーで管理 常時日陰 日光は差しません。 水中ヒーター26度 夏期部屋クーラーオン 亜硝酸・アンモニア 最安全レベル PH7 低硬度 週1で1/4換水 1/3換水はやめました。換水直後エビが必ず脱皮するのを嫌いました。 この水槽で不快コケで苦労した事はありません。 ソイル 濾過器エーハイム2078生物濾過仕様 ブラックホール炭あり 3ヶ月前白点病治療 エサを半減した理由 ガラスにほんのうっすら付くコケを減らすため、 富栄養水要素のエサを減らしました。 メタハラが強く照らす1部分だけにコケが付きます。全く大した事はありません。 換水時に取りますが、次の換水時にはコケています。 水量から言って富栄養は無いかもですね。照明が強いのかも。 エサを減らしてコケが減ったかは日数不足で確認できていません。 私自身は切迫してはいませんので、可愛い魚の為にエサ量を戻し 私はコケを擦ることに致しました。

  • 回答数1
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.1

魚が水槽を飛び出す原因は、大きく分けて2つ。 1つは、水質の悪化 もう一つは、驚いた時です。 飼育状況から考えて驚いての飛び出しだと思われます。 エサが少なくなって、それが直接の原因で飛び出すことはありませんが、ヤマトヌマエビが空腹になると、夜間活発に動き回り、寝ている魚につかまったりします。  急にヤマトヌマエビにとまられた魚は、びっくりして飛び出すことはよくあります。

iganda
質問者

お礼

ご回答いただき感謝です。 おかげ様で、その後飛び出し事故は無く、平穏な水槽になっています。 何年飼育していても分からない事が出てきて勉強になります。 熱帯魚は、とても奥の深い世界で飽きませんね。 こうした同好の意見交換はとても楽しいです。 今後も教えたり、教えられたりして下さい。 この度は誠にありがとうございました。

iganda
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 レスが付くと、とてもうれしいものですね これ^^ 魚が出て行ったストーリーだけはruitarouさんの話しがよーく分かります。 空腹で高ストレスの魚が、「飢えてないエビのいつもの接触」に過剰反応して 飛び出したのでしょうね。 エサを減らす以前は触れられても平気に見えましたのに。 人間も腹が減るとイライラしますからね。分かる話しです。 で 「飢えてないエビのいつもの接触」とわざわざ書きました。 えー もしかして私はエビに付いて大きな誤解をしているかもしれません。 どなたか教えていただけると助かります。 水草水槽において、エビは飢えないと思っていました。 これ誤解でしょうか? 以前 ビーシュリンプやチェリーシュリンプを二年ほど飼っており、 流木にモスをたくさん巻いたものを与え、人工エサ無しに繁殖させておりました。 水換えだけで、100匹以上維持していたのです。問題はずっと無し。 この時の経験から「エビは、流木や水草・土や微物質を食しても充分」でありました。 さらに、今回問題水槽に入れていたエサは、底床に落ちる前に魚に全て食われ、 エビに行き渡らずとも、ずーっと無事故だったのです。 なので 今回「水草水槽で飢えないエビが空腹を苦に魚に手を出し、 また混乱して、清浄な水槽を捨てた。」というストーリーに違和感があったのです。 エサ量を戻したら飛び出し事故がとまっているのですから因果関係はあるようですが しっくりしません。 さて私は何が分かっていないのでしょうか? 何度も何度もお尋ねして恐縮です。 でも何だか楽しくなってまいりました。 多くの方のご意見をお待ちしております。

関連するQ&A

  • サイアミーズとヤマトヌマエビの混泳

    こんにちは 最近このサイトで、自分が飼っているものがサイアミーズだと知ったド初心者です。 7.5リットルの超小型水槽で、ネオンテトラ二匹と、サイアミーズを飼っています。 最近こけが目立ってきたので、オトシンクルスとヤマトヌマエビを投入しようと思っています。少し過密になると思いますが、少量の水かえを2、3日に一回するつもりです。 1、サイアミーズが少しネオンテトラを追いかけてるんですが、ここにヤマトヌマエビをいれるのは、危険でしょうか?サイアミーズの大きさは、4.5センチぐらいです。 2、今サイアミーズには、専用のえさとかは何も与えていません。オトシンクルスも、特別与えなくてはいいでしょうか? よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • 水槽に投入した液肥の魚に対する危険性について

    他の水槽で魚に食害された水草の復活や、水草の繁殖を目的に水槽を一つ設置しているのですが、最近コケが葉の表面に濃くなってきているのでオトシンクルス等を投入しようと思っています。 水槽中に投入した液肥はハイポネックスの園芸用の原液で、キャップ1杯ほどの量を45cm水槽に投入しました。 ネットで検索してみると栄養素となる窒素化合物が魚に対して有毒となる可能性があるとされている記事が多いのですが、やはり魚投入前に全換水した方が宜しいでしょうか? 経験者の方のアドバイスをいただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 水草や流木がたっぷりあれば、ヤマトヌマエビは飢えませんか?

    水草や流木がたっぷりあれば、ヤマトヌマエビは飢えませんか? また 飢えたエビは清浄な水槽の外まで徘徊しますか? 水草水槽で、エビが清浄な水槽を脱出する事故がありました。 事故のきっかけはエサを半減させた事です。 カラシン達は飢えのストレスから、頻繁に飛び出しました。 飼育水の富栄養化を嫌って、エサを減らした事が災いしたのです。 減らす以前から 水槽に入れていたエサは、底床に落ちる前に全て魚に食われ、 エビに行き渡らなくても飢えた様子は無く、無事故でありました。 水草があれば、エビは飢えないと思っていたのに残念です。 以前 ビーシュリンプやチェリーシュリンプを二年ほど単独で飼っており、 流木にモスをたくさん巻いたものを与え、人工エサ無しに繁殖させておりました。 水換えだけで、100匹以上維持していたのです。問題はずっと無し。 この時の経験から「エビは、流木や水草・土や微物質を食しても充分育つ。 一握りのサンゴ砂でカルシウム・ミネラルを与え、 脱皮不全の元凶ブラックホール炭は使わない。 過度の水換えや投薬をしなければOK。」と理解しておりました。 なので 今回エサを減らした事で、エビの振る舞いが変わったことに とても違和感があります。 エサ量を戻したら飛び出し事故がやんでいるのですから因果関係はあるようですが 何かしっくりきません。 さて私は何が分かっていないのでしょうか?どんな誤解をしていますか? エビの気持ちが分かる方のご意見をお待ちしております。 水槽環境は下記のとおりです。 淡水経験3年 水草水槽(草多い)立上げから6ヶ月 90センチ240L水槽 レッドファントム22匹 サイアミーズフライングフォックス3匹 オトシンクルス4匹 オトシンネグロ4匹 ヤマトヌマエビ10匹 エビはいつもどれかが抱卵しています。 CO2(1秒1.5滴7時間)・メタハラ8時間・エアー等のどれもタイマーで管理 常時日陰 日光は差しません。 水中ヒーター26度 夏期部屋クーラーオン 亜硝酸・アンモニア 安全レベル PH7 低硬度 週1で1/4換水 1/3換水はやめました。換水直後エビが必ず脱皮するのを嫌いました。 この水槽で不快コケで苦労した事はありません。 ソイル 濾過器エーハイム2078生物濾過仕様 ブラックホール炭あり 3ヶ月前白点病治療

    • ベストアンサー
  • 水槽のコケについて。

    コケがものすごいです。ヤマトヌマエビも入れていますが、いつも決まった数箇所のコケしか食べず、水草やウィローモスはコケにうもれて光が届いていないと思います。 照明1日8時間ですが、購入時水槽セットに付属していた外掛けフィルターを使っていて、そのろ過機能に乏しいのが原因ということはないでしょうか。 今外部フィルターといわれるろ過装置を買おうと思っているのですが、結局ろ過装置を換え、水槽をリセットしたところで同じでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ビーシュリンプと魚の混泳に付いて、ご教授ください。普段は、水槽のコケな

    ビーシュリンプと魚の混泳に付いて、ご教授ください。普段は、水槽のコケなどを食べているオトシンクルスですが、彼らもエビの子ども(幼生)などは捕食するのでしょうか?問題無ければ、コケ対策にビーシュリンプ水槽に入れたいと思うのですが、如何でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の水槽の砂利のコケについて

    45センチ水槽に入れてる砂利に種類は分からないのですが、緑色のコケがはびこって困っています。オトシンクルスやヤマトヌマエビを入れてみたのですが、食べてくれません。この緑色のコケを良く食べてくれる熱帯魚を教えて頂きたいのですが。

    • 締切済み
  • 水槽にコケが発生しない

    淡水エビの飼育を始めようと思い、10日ほど前に水槽の立ち上げをしましたが、コケが一向に発生しません。 これっておかしいですよね。 普通なら3日ぐらいで茶色いコケが生えてくると聞きました。 何かがうまくいっていないんでしょうか… 私が思いつく原因は、養分が足りないのかなということぐらいです。 苔が生えないとどういうマイナス面があるんでしょうか? あとコケを生やして正常な水質にするためにはどうすればいいか教えて下さい。 とりあえず環境を書きます。 ●水槽=60センチ ●底床=ソイル(10キロ) ●濾過器=エーハイム2213 ●ライト=20W 2灯 ●水草=ウィローモス(流木に活着)、ミクロソリウム(溶岩石に活着)、アマゾンフロッグピット ●生体=オトシンクルス 2匹 ●ph=6.0程度 ●日当たり=悪い

  • ヤマトヌマエビが時々水面に腹を向け空を掻いています

    こんばんは。 ヤマトヌマエビが時々水面に腹を向け、空を掻いています。 水質悪化のサインと思い、試験しても汚染はありません。 水草の多い水槽です。 半断面は流木と草で、水面まで森状態。 もう半断面は低い流木とモス。ソイルを露出させています。 取水口は、このソイル側です。 吐き出す流水は森へ当てています。 森の隅々まで循環水が届いているか分かりません。 換水時 草原側の床付近をホースで吸うと、 澱が出て行きます。清浄になる姿が目視できます。 森側はホースで吸えません。 草が邪魔して、森深部までホースが届かないので、 澱は淀んでいると思います。 この淀んでいる澱は、生体の毒でしょうか? エビが空を掻く理由は、この澱かもと疑っています。 ホースで吸えない箇所の老廃物が分解される時、 アンモニアを出しているかもしれません。 森深部の澱を取り除く工夫をした方がいいですか? それとも澱がアンモニアに変わると思うのは間違いですか? 魚は苦しそうな仕草をしませんが、 エビにとってCO2が苦しいかも知れませんね。 まず減らしてみます。 餌をあげるとエビは水面から降りてきて食べています。 質問を整理します。 澱はアンモニアに変わりますか? 換水や流水で森深部の水は循環できますか? CO2過多が原因ですか? 他に気付いて無い事がありますか? 水槽環境は下記のとおりです。 淡水経験3.5年 水草水槽立上げから10ヶ月 90センチ240L水槽 レッドファントム18匹 サイアミーズフライングフォックス1匹 オトシンクルス4匹 オトシンネグロ4匹 ヤマトヌマエビ14匹 エビはいつもどれかが抱卵しています。 CO2(1秒1.5滴7時間)・メタハラ8時間・エアー等のどれもタイマーで管理 常時日陰 日光は差しません。 水中ヒーター26度 夏期部屋クーラーオン 亜硝酸・アンモニア 安全レベル PH7 低硬度 週1で1/3換水 この水槽で不快コケで苦労した事はありません。 ソイル 濾過器エーハイム2078生物濾過仕様 ブラックホール炭あり

    • ベストアンサー
  • 放置水槽をどうしようかと。

    昆虫飼育用のプラケース(約30×20×22)にアカヒレ5匹・レッドチェリーシュリンプ3匹・コリドラス1匹を混泳させてます。 ※濾過なし・エアーなし 魚達には申し訳に事をしたのですが諸事情があって半年くらい放置(換水すらしてません)してました。 餌も与えてませんでしたが生態系が出来上がっているから?全員生き延びてました。 ケース内側一面や底の砂利に藍藻の様なコケの様なものが発生してます。 やはりこの汚い状態で飼育するのは可愛そうなので、きちんとした水槽を購入しようと思ってますが、移動する際の注意点を教えて欲しいです。 説明に自信がないので、補足があれば・・・

    • ベストアンサー
  • 水槽や水草の各所に緑色のヌメヌメした糸状のコケ(10センチ以上成長する

    水槽や水草の各所に緑色のヌメヌメした糸状のコケ(10センチ以上成長する)が生えてしまいました。 水槽内の養分が多くなりすぎたようです。 そこで質問ですが、 (1)養分がなくなるように水槽内に餌を与えるのを控えたり、ろ過が機能すれば、コケは自然となくなるものでしょうか? (2)糸状の緑色のヌメヌメしたコケを食べてくれる生物の種類を教えてください。特にヤマトヌマエビは食べますでしょうか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう