ヤマトヌマエビの水面掻き行動について

このQ&Aのポイント
  • ヤマトヌマエビが水面に腹を向けて空を掻いている理由や、それによって澱が起こっている可能性について検討しています。
  • 水草の生育状況や水槽の循環性による澱の影響が、ヤマトヌマエビにどのような影響を与えるのか考察しています。
  • また、CO2過多が原因である可能性や、他に注意すべき点についても質問しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ヤマトヌマエビが時々水面に腹を向け空を掻いています

こんばんは。 ヤマトヌマエビが時々水面に腹を向け、空を掻いています。 水質悪化のサインと思い、試験しても汚染はありません。 水草の多い水槽です。 半断面は流木と草で、水面まで森状態。 もう半断面は低い流木とモス。ソイルを露出させています。 取水口は、このソイル側です。 吐き出す流水は森へ当てています。 森の隅々まで循環水が届いているか分かりません。 換水時 草原側の床付近をホースで吸うと、 澱が出て行きます。清浄になる姿が目視できます。 森側はホースで吸えません。 草が邪魔して、森深部までホースが届かないので、 澱は淀んでいると思います。 この淀んでいる澱は、生体の毒でしょうか? エビが空を掻く理由は、この澱かもと疑っています。 ホースで吸えない箇所の老廃物が分解される時、 アンモニアを出しているかもしれません。 森深部の澱を取り除く工夫をした方がいいですか? それとも澱がアンモニアに変わると思うのは間違いですか? 魚は苦しそうな仕草をしませんが、 エビにとってCO2が苦しいかも知れませんね。 まず減らしてみます。 餌をあげるとエビは水面から降りてきて食べています。 質問を整理します。 澱はアンモニアに変わりますか? 換水や流水で森深部の水は循環できますか? CO2過多が原因ですか? 他に気付いて無い事がありますか? 水槽環境は下記のとおりです。 淡水経験3.5年 水草水槽立上げから10ヶ月 90センチ240L水槽 レッドファントム18匹 サイアミーズフライングフォックス1匹 オトシンクルス4匹 オトシンネグロ4匹 ヤマトヌマエビ14匹 エビはいつもどれかが抱卵しています。 CO2(1秒1.5滴7時間)・メタハラ8時間・エアー等のどれもタイマーで管理 常時日陰 日光は差しません。 水中ヒーター26度 夏期部屋クーラーオン 亜硝酸・アンモニア 安全レベル PH7 低硬度 週1で1/3換水 この水槽で不快コケで苦労した事はありません。 ソイル 濾過器エーハイム2078生物濾過仕様 ブラックホール炭あり

  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 澱はアンモニアに変わりますか? ・茶澱(スラッジ)は、濾過バクテリアが硝化した後のカスですから、アンモニアの再発生源よりも、濾過バクテリアなど様々な細菌類の定着繁殖床になります。 飼育水中の有機物が多い(汚れた飼育水)と、茶澱の中に病原菌類が大繁殖する危険性はありますが、水槽水が清水ならば、多少、茶澱が多くても問題ありません。 ・茶澱は酸性物質ですから、量が多すぎると飼育水を酸性化させます。 > 換水や流水で森深部の水は循環できますか? ・90cm水槽に2078一機で、水草がジャングル状態ならば、水槽内の場所によっては、止水域が生じてもおかしくは無いと思います。 ですが、餌の与えすぎなど、水槽へ投入する有機物量が多すぎなければトラブルの原因になる事はありません。 気になる止水域は、ブクブク(エアストーン)を分岐などして、複数個設置する事により解消できます。 > CO2過多が原因ですか? ・CO2添加量が多めの場合、タイマーによるCO2添加&停止とエアポンプ起動&停止で、pHが急変すると、最初にエビが騒ぐことはあります。 > 他に気付いて無い事がありますか? ・ちょうど今晩が満月。 ヤマトヌマエビのメスが繁殖ホルモンを分泌する場合は、一昨日、昨日、今日あたりに繁殖ホルモンを放出するハズです。 繁殖ホルモンが分泌されると、ヤマトヌマエビのオスは「やんややんや」と水槽内を大騒ぎ。 飼育環境に大きな問題は無いようなので、昨日あたり大騒ぎしていたのならば、繁殖行動では無いかと想像します。 少し手間ですが、いつも抱卵しているのならば、汽水水槽にて繁殖にチャレンジしてみても良いかと思います。

iganda
質問者

お礼

こんばんは。   >濾過バクテリアなど様々な細菌類の定着繁殖床になります。   >多少、茶澱が多くても問題ありません。   >酸性物質ですから、量が多すぎると飼育水を酸性化させます。 濾過には有利なようですね。PHに注意します。   >餌の与えすぎなど、水槽へ投入する有機物量が多すぎなければ   >トラブルの原因になる事はありません。 富栄養に注意します。 アグテンなどの有色薬剤が森に浸透する様子をみると 悪くない速度で循環していると思います。   >pHが急変すると、最初にエビが騒ぐことはあります。 240L水槽に1.5滴/秒です。少ない添加量ですね。夜エアも極少です。 変化は穏やかな様ですね。   >ちょうど今晩が満月。繁殖行動では無いかと想像します。 これかもですね。エビは身の危険を感じると水面に退避します。 その危険がアンモニアでも生体でも同じ退避行動をとります。 オスに追われて逃げたのも分かります。なるほど。 ☆になることは無く、いつも短時間で収まる、たまの出来事なので 不思議に思っていました。 聞いてよかった。   >汽水水槽にて繁殖にチャレンジ いつかしてみたいですね。そのエナジーが湧くのを待ちます。 かつて夢中になった、ビーシュリンプ繁殖のエナジーが必要です。 この度はお世話になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

私の水槽で観察して似た動作をしているときは 水槽の減りにへばりついた餌や水草のヘリに同じく表面張力?でくっついている餌を探しているみたいでした。 一回事故で二酸化炭素を数えれないほど半日も与えたことがありましたがエビや魚は全部水面近くの水草にしがみついてまた浮いていましたので、数匹程度ならたぶん酸欠ではないかと思います。 余分かも知れませんがエーハイムさんは水の勢いを早くする吐水口を販売していたと思います。 真冬ですし温度変化など出ているほど水が止まっているならその地域だけ酸素の量も違うのかな?? そんなときは使うのも手かもしれません コケも出さずに私よりよっぽど上手な管理ですねー 多分何もしないでも良いかなと思います、 つたない文章ですが参考になれば幸いです

iganda
質問者

お礼

こんばんは。   >表面張力?でくっついている餌を探しているみたいでした。 食事も危険退避も酸欠も同じ仕草なので、人間には分かり辛いですよね。   >エーハイムさんは水の勢いを早くする吐水口を販売 空気も混ざる優れものですね。 夏の蚊取りガスの混入に注意が必要です。 ビーシュリンプもカブトムシもイチコロですからね。   >コケも出さずに私よりよっぽど上手な管理ですねー 恐れ入ります。 何度も何度も失敗して、要点を学習しました。 分かってしまえば簡単なことです。 要(かなめ)を押さえれば、綺麗な水槽が長く楽しめます。   >分何もしないでも良いかなと思います はい そんな気がしてきました。 この度はお世話になり、ありがとうございました。 またどこかでお付き合い下さい。

関連するQ&A

  • 水草や流木がたっぷりあれば、ヤマトヌマエビは飢えませんか?

    水草や流木がたっぷりあれば、ヤマトヌマエビは飢えませんか? また 飢えたエビは清浄な水槽の外まで徘徊しますか? 水草水槽で、エビが清浄な水槽を脱出する事故がありました。 事故のきっかけはエサを半減させた事です。 カラシン達は飢えのストレスから、頻繁に飛び出しました。 飼育水の富栄養化を嫌って、エサを減らした事が災いしたのです。 減らす以前から 水槽に入れていたエサは、底床に落ちる前に全て魚に食われ、 エビに行き渡らなくても飢えた様子は無く、無事故でありました。 水草があれば、エビは飢えないと思っていたのに残念です。 以前 ビーシュリンプやチェリーシュリンプを二年ほど単独で飼っており、 流木にモスをたくさん巻いたものを与え、人工エサ無しに繁殖させておりました。 水換えだけで、100匹以上維持していたのです。問題はずっと無し。 この時の経験から「エビは、流木や水草・土や微物質を食しても充分育つ。 一握りのサンゴ砂でカルシウム・ミネラルを与え、 脱皮不全の元凶ブラックホール炭は使わない。 過度の水換えや投薬をしなければOK。」と理解しておりました。 なので 今回エサを減らした事で、エビの振る舞いが変わったことに とても違和感があります。 エサ量を戻したら飛び出し事故がやんでいるのですから因果関係はあるようですが 何かしっくりきません。 さて私は何が分かっていないのでしょうか?どんな誤解をしていますか? エビの気持ちが分かる方のご意見をお待ちしております。 水槽環境は下記のとおりです。 淡水経験3年 水草水槽(草多い)立上げから6ヶ月 90センチ240L水槽 レッドファントム22匹 サイアミーズフライングフォックス3匹 オトシンクルス4匹 オトシンネグロ4匹 ヤマトヌマエビ10匹 エビはいつもどれかが抱卵しています。 CO2(1秒1.5滴7時間)・メタハラ8時間・エアー等のどれもタイマーで管理 常時日陰 日光は差しません。 水中ヒーター26度 夏期部屋クーラーオン 亜硝酸・アンモニア 安全レベル PH7 低硬度 週1で1/4換水 1/3換水はやめました。換水直後エビが必ず脱皮するのを嫌いました。 この水槽で不快コケで苦労した事はありません。 ソイル 濾過器エーハイム2078生物濾過仕様 ブラックホール炭あり 3ヶ月前白点病治療

    • ベストアンサー
  • ヤマトヌマエビが元気がない

    アクアリウム初心者です。 2か月前(3月初旬)に60cm水草水槽を立ち上げました。水草はパールグラス、ハイグロフィラ、ロタラインディカなど初心者向けといわれる水草が中心です。ソイルを使用し、熱帯魚はアカヒレ7匹、カーディナルテトラ5匹、ラスボラエスペイ5匹、ヤマトヌマエビ6匹です。 初めの2週間は毎日1/3換水、その後は週に1回1/3換水しています。生体を入れたのは2週間後、エビはその後3日後ぐらいです。二酸化炭素はCO2マスターでインライン式添加、現在1秒に1滴程度入れています。今の水温は23度ぐらいです。 初めの2~3週ぐらいはヤマトヌマエビも元気に動き回りコケ取りに活躍してくれていたのですが、最近は水草の茂みに隠れてあまり出てきません。夜に様子を見に行っても同様です。出てきてもあまり手を動かしておらず、元気がない状態です。おかげで水槽内がコケだらけになってきました。 テトラテスト6in1で水質チェックをしたのですが、pHが6.8とやや低めのほかは問題なさそうです。1匹だけ★になりましたが、換水の時に姿を見るので全滅しているわけではなさそうです。エアレーションをしてみたり、少しは餌をあげたりしてみたのですが、活動性が明らかに初めより落ちています。 色々なサイトを見て原因を考えてみたのですが、わかりません。原因・対策についてアドバイスがありましたらお願いします。長文失礼しました。

    • 締切済み
  • 水槽に入れるヤマトヌマエビの数

    水槽に入れるヤマトヌマエビの数 ADA36×22×26(キューブガーデンミニM)にコケ予防用に 6匹入れているのですが、多いと思うので減らそうと 思っています。最小限にするには何匹残したら 良いでしょうか? 水槽にはグロッソスティグマがソイルが見えない状態で ビッシリ生えています。 石とか流木などは無いです。 25ミリ2匹 30ミリ1匹 35ミリ3匹 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 絶食ヤマトヌマエビ

    25センチ水槽で小赤3匹と一緒にヤマトヌマエビ10匹を飼っていたのですが、小赤のおやつになることを知らずに混泳させてしまったため次々おやつになっていきました。 このままではあまりにもエビが不憫なので生き残った2匹を17センチのキューブ水槽(ソイル・隠れ家あり)に移したところ、小赤にやられた傷があったのかストレスからか不明ですが4日後あたりに1匹が☆になりました。 それから1週間が経過した現在、生き残った1匹はまだ存命なのですが怯えているのかエサを食べてくれません。(小赤と混泳していたころはエサをがつがつ食べていました) 水槽のコケやソイルについたものを食べている様子もないですし、なぜエサを食べずに生き残れているのでしょうか? またエサを食べてくれないのは本当に怯えているからなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ヤマトヌマエビが・・・

    本日ペットショップよりドワーフグーラミィ(一匹)とヤマトヌマエビ(二匹)を購入しセットしておいた水槽に入れた後用事があったので外出し4時間ほどしてから帰宅したら元気だったヤマトヌマエビが二匹とも死んでいました(泣) 当方初心者で理由が全くわかりません。グーラミィは元気に泳いでいたのでどうしてヌマエビだけ?? 水槽の環境ですが・・・・ ・水草が数本植えてある。 ・流木がひとつ(アク抜きはしてあります) ・エアフィルターは外掛け式 ・エアポンプは特につけていませんでした。 ・水草成長促進のため液体肥料&CO2添加剤を入れて  ありました。 ・水温は29度でした(当方はこれが原因かと・・・ ・水は中和してありろ過バクテリアの素も入れました。 以上です。当方としましては水温の上がりすぎと 酸素不足だったのでは?と思っていますが・・・ どうかご助言お願いいたします。

  • ヤマトヌマエビ 食べ物

    熱帯魚1ヶ月の初心者です。 現在、60cm水槽・上部フィルターで、ネオンテトラ12・コリドラス9・オトシンクルス5・ヤマトヌマエビ15が入っています。 pH6.5~7.0で、底砂は大磯で、流木2・石1・水草多数が入っています。 先日、ヤマトヌマエビが、発見が遅れたネオンテトラの死骸を食べていました。 その時は、死骸を放置したら水質が悪くなる気がして、エビが手を放した隙に取り上げてしまったのですが、 この場合、死骸の処理はエビに任せてしまって良いのでしょうか? また、昨夜、ネオンテトラが1匹、明らかに弱っていたのですが、今朝確認したらどこにもいません。 単に、探し方が下手なのかも知れませんが、痕跡すらありません。 死亡して、エビが食べつくしたのでしょうか? それとも生きているうちに襲われたのでしょうか? 肉のほうが好みで、今後、生きた魚を襲うようにならないかと心配しています。 今のところ、エビ達は、魚にあげている餌の残りを食べているようです。 コケは見たところ生えていません。 どうか、ご回答よろしくお願いします。

  • ミナミヌマエビについて

     現在水槽(60Lくらい)でコイの稚魚を買っています。その水槽でミナミヌマエビを10匹と、名前を忘れたのですが色が赤いエビを6匹入れています。コケ対策として。ヤマトヌマエビよりも小さくてかわいかったので、ミナミヌマエビにしました。  しかし、16匹入れているにしては普段全然エビの姿を見かけません。たまーに、ひょいと出てきているのを見かけますが、ほとんどないです。水草や流木を多く入れているので隠れ家はいっぱいある感じですが。しかも、コケ対策にしてはそこまでコケも減っていません(エビ16匹を入れて一ヶ月ちょっとになります)。蛍光灯は一日12時間程度当てています。  ここで心配なのが、ひょっとすると大半死んでしまっているのでしょうか。また、コイを怯えてずっと隠れてしまっているのでしょうか。ほんとにほっとんどエビを見かけないためかなり心配になっています。エビを水槽に入れた次の日くらいからほとんど見かけません。  ミナミヌマエビに関して詳しい方、いろいろと教えていただけないでしょうか。お願いします。  ちなみにコイの稚魚はフナ金くらいの大きさなので、コイの口に入るとは到底、考えられないのですが・・・。

  • ヤマトヌマエビと水草。

    ヤマトヌマエビと水草。 アクアリウム超初心者です!アクアリウムを初めて3週間。いきなり藻(とろろ昆布みたい、、、)なのがたくさん出てきて気持ち悪くなったので、セットをそろえたお店に行ったらヤマトヌマエビを入れるといいと聞いたので、3匹購入!で2日くらいで藻がなくなりました。でもそのあと高かったキューバパールグラスやらウォーターローンなどを食べてんのかよくわからんけど、水草の上ででごちょごちょし始めた。一日出かけて帰ってくると大事な水草が水面にポカーーーっと浮いてて非常に不愉快。食べようとしているのか、引っこ抜いて遊んでるのかわからんけど、 どうしたらいいのでしょう? ちなみに水槽は14Lでネオンテトラが10匹だけです。エビは入れて3日目です。 誰か助けてーー!!;

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビのことについてですが…

    本日、ネットで注文したミナミヌマエビが届きました。 40cm水槽にエアレーションとちょっと水草が植えてありブラックソイルを使っています。 2時間くらい水合わせをし、水槽にいれました。はじめは水槽に慣れてないせいかほとんどのエビが泳いでいました。2時間くらいして見てみると今度はアナカリスのところに数えられないほどのエビが集団でかたまっていました。 こんなことは初めてなので対処方法を教えてもらいたいです。 ちなみに30匹程度入れました。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • ヤマトヌマエビ

    10匹もいたえびさんが、たったの2ヶ月で全員死んでしまいました・・・・。 今の私の水槽の状況を、下に書きます。原因は何でしょう? 45センチ水槽            水替えは1週間に1度水槽の3分の1くらいの水を替える。 水替えの水は、水道の水をそのまんま入れている。 水草を植えている            ほかに魚はいない 照明(?)なし CO2あげていない 酸素もあげていない ろ過機は、水中のやつ。 石は、そこらへんの上流の綺麗な川のものと、今(ちょっとまえ?)流行りの、名前忘れちゃった土みたいのと、大昔使っていた金魚の石とを混ぜたもの。 pHは、ちょうどいい。 肥料はあげてない。 えさもあげてない。 エビさんは、みんなで一生懸命水槽の苔を食べていた。(かわいかったー。) 飾りを、途中まで流木だったのを、近所で採ってきた蛇紋岩にした。 どうでしょう?水道の水をそのまんまってところが怪しいき気がするんでが・・。 かわいそうなエビさん。 次のエビさんは、どうしたら死なないでしょうか?