• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:加害者に目の前で治療費を払ってもらいました。)

加害者に目の前で治療費を払ってもらいました

NETPCの回答

  • NETPC
  • ベストアンサー率35% (98/275)
回答No.3

警察への届けと、その日中に病院に行かなければ、保険での請求ができないことは失礼ですが常識になっていると思います。 今から事故の検証を行うにも、それだけの刑事事件としての重大性・現実性に欠け、また、病状も変わるものですから、事故との関連をどう説明するのか…明らかに現実性がなく不利です。 そういった手続きを踏まず、本来自動車保険でまかなうはずのところを相手に現金で払わせたという所も、すでに、お互い様の状況(示談)と客観的に見られると思います。

noname#138813
質問者

補足

車を所有しておらず、車の運転もしないので、自賠責については事故の後日に知ったことです。 常識を知りませんでした。

関連するQ&A

  • 左のひじを16年前位に骨折、脱臼と何回か繰り返しケガをしました。

    左のひじを16年前位に骨折、脱臼と何回か繰り返しケガをしました。 接骨院に通院して治療をして、なおしたんですが、最近、左のひじが痛いです。 整形外科でレントゲンを撮って検査しても異常はありませんでした。 接骨院での治療が悪かった可能性ってありますか? この痛みの原因って何かわかりますか? 教えてください

  • 骨折の治療

    最近母が手首を骨折しました。  骨折直後に整骨院にいくと、近所の病院でレントゲンを撮ってもらい、フィルムをもってくるように指示されたそうです。 近所の内科の病院でレントゲンを受け、母でも一目でわかる骨折(あとで橈骨遠位端骨折と診断されました)で、整骨院にフィルムを持っていき、骨折の治療(整復?と固定)を受けたそうです。  通院するよう言われていましたが、直後に内科の病院から電話があり、整骨院で骨折の治療は法律的にもおかしい、すぐに整形外科に行きなさいといわれました。いまは整形外科で治療を受けています。 これって違法なのでしょうか?

  • 骨折の治療

    骨折の治療 足首を捻挫したと思い、整骨院に行きました。整骨院ではマッサージ(患部も痛いくらいに)と電気治療→テーピングを繰り返し足の腫れは一週間程度でひいたものの、痛みがとれず不安になったため整形外科でレントゲンをとったところ骨折していますと言われました。整形外科ではできるだけ動かさないほうがいいといわれできればギブスもしたほうがいいと言われました。 その話を整骨院に話しレントゲンも持って行ってみせたのですが、治療方法はかわらず(患部をもみほぐし)、「ギブスは生活が大変でしょう」と包帯を多めにまく程度で固定を少し強化したのみ。あとは依然とまったく変わらない治療なのです。 骨折が初めての上、茶道をやっているため早く治したいのですが(正座が必要)このままの治療でいいのか不安になってきました(患部をマッサージして大丈夫なのかとか)。整骨院に通い続けるのがいいか整形外科に行ったほうがいいか(実際問題働いているのでギブスとなると大変だという思いはありますが)よいアドバイスありましたらお願いいたします。

  • 原因不明の右腕の痛み受診するとした何科ですか?

    15日ほど前から右腕の肘の周りに痛みを感じ日毎に痛みが増してきたため整形外科に受診し診察を受けレントゲンを撮ってもらいましたが、骨に異状はなく、原因はわかりませんでした。病院でもらった湿布を貼っていますがあまり効きません。  痛みは、肘を中心として前腕と上腕の外側の部分で常時鈍い痛みがあり、腕を曲げ伸ばしした際にさらに強い痛みを感じます。見た目は特に異状があるようには見えません。

  • 肘を伸ばすと外側が痛む↓治療法を!

    肘を伸ばすと外側(ちょうど真ん中あたり)に痛みが走ります。 原因は、寒い時期にキャッチボールをしすぎたか、腕立てのやりすぎによるものだと思うんですが。 整形外科に行ってレントゲンやMRI検査を受けましたが異常なしと言われました。 病院で出されたボルタレン湿布による治療を始めて一ヵ月半くらいになりますが、あまり効き目が無いようです。 いい治療法など、どんな些細なことでもいいので回答お願いします!

  • 椎間板ヘルニアの治療

    熊本県在住です。 最寄の整形外科医院でレントゲン・MRIの結果、椎間板ヘルニアと診断されました。取り立てて生活に支障は無く、痛みも余りありません。医師からは電気治療などを勧められています。 只、そこの先生の印象があまり良くなかったので、違う病院に通院したいと思っています。 市内中心部には特に脊椎の疾患治療で有名な整形外科病院がありますが遠いです。 もう少し近くには評判の良い整形外科医院があります。整形外科全般を診療されていますが、専門が上肢(手・肘)の疾患,末梢神経に由来する痺れや麻痺,手足の骨折です。 こういった場合、少々無理してでも市内の脊椎で有名な病院まで通院すべきでしょうか。それとも少し近くの専門は違うが整形外科全般を診療される医院でも先ずは構わないでしょうか。 ご回答をお待ち致しております。

  • 半年以上前の指の打撲がまだ治りません

    5月の初めに階段を踏み外しそうになり、慌てて手すりをつかもうとして右手の指の第2関節付近の甲を強打しました。数時間後に腫れてきたので骨折か?と思い翌日の夕方に近所の整形外科に受診しました。レントゲンの結果、骨折ではないとのことで湿布をもらいました。 数週間後、腫れは引いたが痛みは引かないので再受診したところ、「レントゲンに写らない程度の小さい骨折か、神経を痛めたのでしょう。パソコンを打つのは負担になるので避けるように。グーパーなどの指の運動をした方がよい」というアドバスを受け神経の再生を良くする為、飲み薬ビタミンBと塗り薬ボルタレンをもらいました。 いつまで経っても痛みがひかないので違う整形外科を受診したところ「レントゲンでは異常がない、小さい骨折でもしていたらもっと腫れあがるから違うと思う。打ってすぐのレントゲンを見ていないのでわからない」とのことで痛み止めと違う消炎塗り薬をもらいました。 その後、初めの診療所の違う医師(近所でも評判の医師です)に見てもらいましたが「神経は1ヶ月に1ミリ程度しか復活しないので長引くが、年末にはすっかり治ります」とのことで最初の医師と同じ説明、同じ薬を処方していただきました。 年末ですが治ってません。腫れは引いていますが、少しむくんでいて、曲げても指の腹が指の根元にくっつきません。右手なのでカバンの中を探ったり、パソコンを打ったりするとけっこう痛いです。痛みは前に比べたら多少マシにはなっていますが、半年以上たち、治っていないなんてこのままでは?利き手なので不安です。初めの診断が間違っていたのでしょうか?塗り薬だけでなくもっと積極的な治療はないのでしょうか?もう遅い治らないのではと不安です。主治医に聞けばよいのですが、3人の医者とも同じような意見なので他の方の意見を聞いてみたいのです。宜しくお願いします。

  • 誤診・・・賠償請求すべき?

    妻が、転んで足をぶつけかなりの激痛があったので、A整形外科で 見てもらいました。 A整形外科では、レントゲンを取りましたが、骨には異常なしということで 単なる打撲の治療・投薬を受けました。 しかし、3週間経っても痛みが治まらないので、B整形外科で見てもらった ところ、完全に骨折していました。 最初のA整形外科のレントゲンでは確かに骨折していないように見えたと妻も 言っていますが、専門家なら分かるはずではないでしょうか。 仮に分からないとしても、レントゲンの取り方が悪いのではないでしょうか。 後から骨折したと言うことはありえません。 この誤診で、治癒がかなり遅くなったことは確かで、かなりの不便を被っています。 こうした場合、損害賠償できるのでしょうか。(あるいはするべきなのでしょうか。)

  • 加害者請求について

    もうすぐで事故から2年になります。 私は助手席に乗っていてシートを全部倒して寝ていた時に 運転者が自損事故を起こしてしまいました。 頭蓋骨骨折、顔面骨折、首骨折、右腕骨折で今もまだ手術の予定があり、あと2年は治療がかかると病院に言われています。後遺症も残ってしまいました。 今回、すごく悩んでいるのは加害者となった運転手のことです。 運転手は私の婚約者です。治療が落ち着いてきたので今年結婚します。 加害者の任意保険が制限が狭く治療費が高額なので私の人身障害保険と国民保険も使っています。まだ治療段階なのですが国民保険から加害者請求の紙が届きました。そこには治療費7割加害者に請求すると書かれていました。当然のことだと思うのですが、加害者は私の旦那になる人なので彼の借金も私の借金になってしまいます。市役所でこの事を相談に行きますが、私の任意保険の請求もくるのですごい額になります。加害者が他人ではなく家族になる場合はどうなるのですか?家族になっても全て請求されるのですか?被害者になってしまった私はどの場合でも苦しむしかないのでしょうか?保険屋さんに相談したところとてもマレなケースで難しいが何とかしてあげたいと言ってくれました。後遺症が残ってしまい私はこの先仕事も限られてきますし多額の借金を抱える事を思うと寝れません。今回の事故でお互い死にそうになって奇跡的に生還したので前向きに考えていこうと思っています。とても困ってるのでアドバイスよろしくお願いします。

  • どんな所で治療してもらえるのでしょう

    三ヶ月前から肘及び肘と手首の間の筋肉の痛みに悩んでいます。 整形外科に行っても肘の骨に異常はなし。 おそらく骨にくっついている筋肉に傷が付いているのだろうという事で湿布をくれましたが、効果を感じません。 テニス肘かと思い鍼灸にも行ってみましたが、両方一度に痛くなるのはありえないとの事で首を捻られました。 (年末で仕事が忙しく、鍼灸は一度行っただけで通院できてないです) その後背中の痛みでやはり同じ整形外科でレントゲンをとったら背骨が歪んでいました。 肘に関係あるのかしらと思ったのですが、お医者さんからは特にコメントはなく、この背中の痛みも一ヶ月近く続いています。 整形外科では改善されそうにない感じなのですが、では一体何処にいけばいいのかで悩んでいます。整骨?整体?やはり鍼灸?肘と背中、両方について知りたいです。 肘はものを持ち上げる、引っ張るなどの動作をするとまず手首との間の外側と内側の筋肉が痛み、ダメージがたまった後肘の外側と内側が痛むという感じです。 ごく稀に寝ているの間に腕が伸びた状態で固まって(?)しまい、痛くて曲げられない事があります。(一度曲げてしまえば激痛無く動かせるようになります) 運動は嫌いで、子供の頃から殆どしていません。 原因はPCの使いすぎくらいしか心当たりありません。 休めば症状は和らぎますが、流石に仕事をしない訳にはいかず困っています。 宜しくお願いいたします。