• 締切済み

buffro親機とplanexの接続方法をおしえてください

buffro親機とplanexの接続方法をおしえてください

みんなの回答

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.2

 お尋ねの件ですが、「無線LAN構築方法を教えて下さい」と仰っていることと同じですので、無線ルーターの型式、無線子機の型式、無線ルーターの接続先モデム等のメーカー・型式等の情報提示がなければ適切な情報提供は得られないかと存じます。単にネットワーク機器のメーカー名を述べられても無意味です。  それと、利用PCのOSの種類・バージョン等、セキュリティソフト等の情報提供がなければ適切な説明はしかねます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.1

#どーでもいいけどbuffroなんて会社はありません。 普通のUSBタイプの子機なら、クライアントマネージャVでAOSSを使って設定できる可能性が高いですね。 手動で接続する場合は下記URLから「WPS/AOSS接続で設定した暗号を確認する方法」⇒親機の型番と進むと親機の暗号キーの確認方法があります。 http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/ このキーと親機のSSIDを子機に設定すれば繋がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BUFFRO親機とPLANEX親機を無線接続してPLANEX親機を中継

    BUFFRO親機とPLANEX親機を無線接続してPLANEX親機を中継機として使う方法は、ないですか

  • 親機と中継器の接続ができないです。

    エレコムさんのWTC-1167US-Bの商品を購入した所、中継器の接続方法の親機のWTSを押したのち、中継器であるWPSを三秒間押して待ちましたが、一瞬つながったかと思ったらすぐに親機を探してしまい赤と緑の点滅をし始めます。 また、他の方法で試そうと思い192.168.3.252のリンクを押して親機の接続方法を試そうと思いましたが、まずリンクにも行けない状況下になっていて、接続したかと思えばタイムアウトをしてしまっていてリンクに飛べない状況になっています。 ちなみにリンクの検索をする時も親機と中継器の接続するときもWi-Fiの隣でやっています。 対処の仕方が分かる方いましたらよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 無線LANの接続について(PLANEX、BUFFALO)

    KDDIからレンタルしていた無線LAN機器を返却することにして、新しい親機と子機を購入しました。 親機はPLANEXのMZK-W04N、 子機は同じくPLANEXのGW-US300MiniW(USB)と、以前から使用していたBUFFALOのAirStation G54(イーサネットコンバータ)を使用したいと考えてます。 親機は以前から使っていたKDDIのホームゲートウェイ(ルータ)とつないで、無線アクセスポイントの設定をし、親機と1つ目のパソコンを有線でつないでネットができるまではいったのですが、2つ目、3つ目の パソコンの無線LANの設定をしてもうまくいきません。 この親機は無線LANスループット300Mbps(実効スループット125Mbps)らしく、購入したお店の店員さん曰く、コンクリートの壁で、距離が遠くても強い電波を飛ばしてくれるから大丈夫とのことだったのです。 私の家はマンションで、親機がある部屋から、2・3つ目のパソコンがある部屋までの距離はそれぞれ8mくらい、壁はコンクリートでもなく、強い電磁波がでるようなものは直線距離にはないと思うのです。。 2つ目のほうはOSはWindowsXP、子機はPLANEXのGW-US300MiniW(USB)を使用していて、設定を説明書の通りにして、うまくいったと思ったのですが、シグナルが非常に弱いと表示され、インターネットもできません(1度つながったのですが、1分くらいで落ちてしまい、それからずっとつながってません)。親機のほうからの設定をしてないからなのかもしれないのですが、そういう記述が見当たらなかったので手詰まっています。 3つ目のほうはOSはWindowsVista、子機はBUFFALOのAirStation G54(イーサネットコンバータ)で、イーサネットコンバータマネージャで親機の存在は確認できるのですが、そこからエアステーション検索してもみあたらないとでてきてしまいます。 ちなみに両部屋とも、ニンテンドーDSのWi-Fi接続は確認できたので、電波は届いてるとは思います。 説明不足な点が多々あると思います…不足な点があったり、改善の仕方がわかる方はよろしくお願いします。

  • .PLANEX MZK-MR150で接続

    .PLANEX MZK-MR150を利用してWiFi環境をと思い購入しました 現在の環境は 光→モデム→有線ルーター→.PLANEX MZK-MR150 となっています 有線ルーターには メインで使用中のPCとレジなどが繋がっており このルーターを別のものに変えることはできません .PLANEX MZK-MR150と新しく無線で接続したPCも当初は通信できませんでしたが IPを固定したところ、無理やり接続に持ち込めました・・・.PLANEX MZK-MR150で接続 ついでだからと iPhoneも接続してみましたが 、PLANEX MZK-MR150 とのリンクは出来るものの そこからインターネットへ接続できません PC iPhone 両方ともネットにつなげるにはどうすればいいでしょうか? 現在の IP の割り振りです 有線ルーター    ***.***.0.1 旧PC レジ 他       ***.***.0.10 ~ ***.***.0.20   PLANEX MZK-MR150   ***.***.0.10 新PC    ***.***.0.120   サブネットマスク     255.255.255.0    デフォルトゲートウェイ ***.***.0.1    DNSは優先で      ***.***.0.1 iPhone    ***.***.0.101   ルーター         ***.***.0.10   DNS            ***.***.0.10 が割り当てられています 新PCに関しては上記の設定で無理やりネットにつながった形です よろしくお願いします

  • 【接続できません】Planex Wireless Utilityについて

    先日バッファローの「GW-US300MiniS」という無線LANルータと、USBタイプのLANカードを購入しました。 親機のセットアップはうまくいき、子機も付属CDを使ってセットアップ出来たまではよかったのですが・・・。 ネット接続は出来ましたが、速度が異常に遅く(ダイヤルアップ接続並み)、無線LANのシグナルを確認したり(でもシグナルは非常に強く、135MBpsと表記されていました)、「Planex Wireless Utility」の「WPS」というところや、その周辺のアイコンをさわったりしていました。 一向に接続速度の原因がわからずに、やきもきしていたのですが、気づいて周りを見渡したら、Planex Wireless Utility無いで設定されているAP一覧が、最初は「planexuser(一番最初に設定した物、暗号化されているのかカギのマークがついている)」だけだったのに、「planexuser2(暗号化されていない)」と「空欄(名無し)」の3つになっていました。 しかも、ワイヤレスネットワーク接続にも、「planexuser」と「planexuser2」の2種類が表示されており、暗号化されていない「planexuser2」がメインになってしまってします。 暗号化されている「planexuser」をメインにしようとしたのですが、それを選択して「接続」しようとすると、「接続できません」とのポップアップがでてしまいます。 あれやこれやといじくっているうちに訳がわからなくなってしまい、「Planex Wireless Utility」を何度かアンインストールして、再度インストールし直したのですが、この「planexuser」と「planexuser2」という中身は消えておらず、訳がわからない次第です。 解決できるなら、 (1)「planexuser2」ではなく、暗号化されている「planexuser」でネットが使えるようにしたい (2)回線速度を上げたい(有線の方は、ADSLの34Mタイプを使っています。受信速度が135Mbpsなら楽にクリアできそうな数字に見えるのですが・・・) (3)(1)の原因が解決しなかった場合、「Planex Wireless Utility」をアンインストールして再度インストールする時に、「planexuser」や「planexuser2」が最初から表示されないよう、全くの白紙状態でなかったことにしたい です。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、補足事項等ご指摘いただけましたら、逐次書き足していきたいと思いますので、どうかご助力願います。

  • Wifi親機の接続が切れてしまいます。

    Wifi親機の接続が切れてしまいます。 デスクトップPCをWifi親機にLANケーブルで接続して使用しています。 デスクトップPCをスリープ状態、またはシャットダウンすると、wifi親機の接続が切れてしまいます。(Wifiはス マホや他ノートPCに接続しています。) 上記のようにシャットダウンの度にWifi機能のみダウンしてしまい、再度デスクトップを立ち上げた際には、LANケーブルで接続したデスクップPCはインターネット接続はできていますが、Wifiはダウンしたままなので、Wifi親機の電源を入れ直しすると復旧します。 デスクトップPCでシャットダウン、スリープをしなければ、問題なく使用できています。 Wifi親機:ELECOM WRC-2533GHBK-I https://www.elecom.co.jp/products/WRC-2533GHBK-I.html なにか方法があれば、ご教授ください。機の接続が切れてしまいます。(Wifiはスマホや他ノートPCに接続しています。) ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • PLANEX 接続できないです

    こんにちは! 先日、PLANEXの商品コードGW-USEco300という商品を購入しました。 PCを無線LANのアクセスポイントとして使う為です。 家に帰りさっそくインストールしてみたのですが、「機能が制限されています」と出てしまいました。 自分で調べてみて、一度アンインストールするといいと聞いたのでやってみたのですが 次は設定が出来なくなってしまいました。 クライアント・マネージャ 接続ウィザードは起動することが出来るのですが、「携帯電話を接続する」を選び、少しすると 「本製品を認識する事が出来ません」と出てしまいます。 何回挿しなおしても認識してくれません。 USBポートに問題があるのかと思ったのですが、マウスは普通に動いています。 何がいけないのでしょうか?どうしてもわかりません。 詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 無線LAN 親機と親機を無線で接続したい

    無線LANの親機を2台所有しています。   親機1・・・corega CG-WLR300N   親機2・・・corega CGWLBARGNH 1階の部屋にデジタルテレビ(AQUOS LC46V5)があります。 2階の部屋に親機1とeo光の回線終端装置を接続して,   有線でデジタルテレビ(REGZA 47Z1)   無線でノートパソコン(windows7 Lavie) をつないでいます。 そこで質問ですが   1階のデジタルテレビに有線で親機2をつないで,親機1と   無線で接続できるようになればと思っています。   親機1と親機2が無線で接続できるのか。   また,その接続の仕方を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。     

  • 親機と接続ができません

    wtc-c1167gcの手動設定で親機SSID見つかり、繋がるのですが、中継機電源ランプ点滅から点灯に変わっても2.4Gもしくは5.0GのLEDが電灯しないので、接続ができていないと思われます。親機との距離2m以内と中継機周辺5cm以上空けてやっても結果変わりません。 設定終了後、中継機SSIDが接続先候補から消えて手動設定画面にも移行できなくなるので、SSIDだけ親機と同じものに書き変わっているものと思います。情報不足しているかもしれませんが、なにが問題かお分かりになる方いらっしゃいましたらご教授願います。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 中継器が親機に接続できない

    セットアップガイドに沿って手動で接続しようとしているのですが、親機の設定内容に合わせて「適用」ボタンをクリックするのですが、接続できません。 どうすれば接続できるのでしょうか。 親機はBUFFALOのWSR-300HPです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

文字切れ問題の対処法とは?
このQ&Aのポイント
  • 印刷途中に文字が切れる問題が発生しました。テープ送りをしても解決しない場合、対処法を紹介します。
  • PT190の印刷中に文字が切れる問題について解決策を見つけましょう。
  • 文字切れトラブルを解決するための方法とは?PT190の印刷中における文字切れの原因と対策をご紹介します。
回答を見る