• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スーパー業界を入社6ヶ月で退職!?)

スーパー業界を入社6ヶ月で退職!?

katyan1234の回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.5

・日・祝日の休みを頂けない今の環境に不満を感じてます。 2連休も半年間に1度しか頂いてません。 まあね、クリスマスになると休みもないしね。大変だし給料もまあアマら利良くない・・ 仕事もきついし目標数値もあるし、年末は休みもないし大変・・ 慣れない事ばかり、ほかの人達は土日休み・・・ まあ流通業って見た目と違う・・夜閉店後に陳列を変えたり大変・・ しかしもう簡単さ次の仕事なんてないよ・・・ まあ次はコンビニかな・・あそこももうバイトがほとんど・・・ まあ愚痴りたい気持ちよくわかるけど・・・ 後はスーパーバイザーや店長ぐらいになって給料たくさんもらいなよ。

ph24631
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新卒で入社4ヵ月ですが、退職を考えています。

    新卒で入社4ヵ月で、退職を考えています。 理由は今の職場の分野(土木建設会社です)や、営業という仕事内容が、自分に合っていないと感じているからです。 また、かなり小さい会社なのできちんとした研修制度もなく、仕事内容も、営業といいつつ色んな仕事をまかされたりします。それがかなりしんどいです。それから、社長の考え方にもついていけない感じもあります。 学生時代は就職に関して焦りしかなく、自分のやりたいことがなんなのかわからないまま、ほとんどなにも考えずに就活していました。そして働いてみて焦りばかりの就活に後悔しました。 まだ4ヵ月なので、これから不利にならないためにも1年間は我慢した方がいいのか、けれど仕事がつらいという葛藤がありとても悩んでいます。 退職した後のことですが、今のところ歯医者さんなどの歯科助手を考えていますが、自分が本当にやりたいことはなんなのかまだ迷いがある状態です。個人的にはとりあえず退職して自分の時間をつくり、じっくり考えたり学んだりしてから次の職場を探したいと考えています。 社会人になりたてでこのような考え方は甘いのでしょうか。 転職経験されている方やアドバイスいただける方、ぜひ回答をお願いします。

  • 入社半年で退職か、1年で退職か

     私は、新卒で4月にメーカの営業職になったのですが、仕事が超激務で、親が私の体を心配して、会社辞めて転職活動するように薦められてます。  私が「最低1年は続けないと、次受けても落とされまくる。」と言うと、 親は、「長年社会人続けてる立場から言うと、1年続けても、入社半年で辞めても、そんなに変わらない。 年齢が若い方がまだ可能性が高い。今すぐ辞めた方がいい。」と言われました。  私自身の考えとしては、元々営業がやりたかったわけではなく、いつかは転職したいと思っております。ただ、ネットなどで調べていると、入社1年以内の早期離職者の再就職活動は相当厳しいようです。しかし、親の言う事も一理あり、年齢が若い方が可能性があり、25歳あたりを過ぎると、第2新卒枠ではなく、中途採用でしか受けられなくなってしまいます。(私は現在23歳です。)  人事や社会人経験の長い方にお聞きしたいんですが、入社半年で退職した人と、1年続けた人とでは、 やはり後者を採用するんでしょうか?もちろん面接次第だと思いますが、周りに新卒早期退職者がおらず、 実際のところはどうなのか教えて頂ければ幸いです。

  • 入社半年での退職

    質問させていただきます。 今年4月に社会人になったばかりの23歳です。 4月に入社して以来、 配属先の先輩にいじめを受けています。 ひどいことを言われたりわざと仕事の邪魔をされたりすることがこの半年間続き、 情けない話ではありますが精神的に参ってしまいました。 新入社員なのだから我慢しなくてはと思っていたのですが、 人と会話することができなくなり 電車に乗ることも人ごみを歩くこともできなくなりました。 病院に通ったところ鬱を併発しているパニック障害だそうです。 上長の配慮で別の部署に異動させてもらったのですが まったく回復せず、 会社にいるだけで吐き気やめまいに襲われて どうしても仕事を続けていくことができないため 10月いっぱいで辞職することになりました。 社会人経験半年での退職は 今後の人生で大変不利になるとは聞いており、 非常に不安に思っています。 今後私が就職活動をする場合は転職という形になるのでしょうか? それとも新卒という形になるのでしょうか? また今の会社を退職した理由や病院にかかっていることについては正直に話すべきでしょうか? 恥のしのんで質問させていただきます。 どうぞ回答の程よろしくお願いいたします。

  • 入社7ヶ月ですが、辞めようか悩んでいます・・・

    私は、27歳の男性です。初投稿です。 今年の3月に、化学系の大学を出た事を買われ、 木材会社に技術者としてスカウトされ入社しました。 本来なら、半年の研修(放置プレイでした)を経て開発の仕事を任される予定でしたが、 欠員のため、接着剤工場で生産をさせられています。 この仕事は単純作業、ルーチンワークで、力仕事が多く、危険で、長い目でみても大したスキルが身につかないようです。 課長にあと2,3年はここで生産をするように言われました。 仕事を通して、技術・知識を磨けることを期待していました。 自分の貴重な時間をこんな単純労働に費やすと思うと、がっかりしてきます。 現在、入社してまだたったの7ヶ月です。 以前に私は、化学関連の仕事をしたいということで、新卒で入った ITの会社を3ヶ月で辞ています。 短期間で会社を立て続けに辞め、今後の転職に影響が出ることを心配しています。 石の上にも3年といいますが、 こんな会社でもせめて3年くらい社会人経験を積んでから、退職すべきかどうか迷っています。 (しかも今の職場は僻地にあり、且つ勤務時間上、働きながら、次の 仕事を探すのも難しいです。) もっと化学の知識を生かせ、磨ける仕事に就きたいです。 不況のため、仕事を探すのは難しいと思います。 私の立場にあったら皆さんは、どんな行動を取るでしょうか? どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 入社1ヶ月ですが転職を考えています。

    先月入社したばかりの新卒です。 仕事が始まったばかりでこんな事を言うのは甘いと自分でも思うのですが、今の会社を退社して転職したいと考えています。 理由はいくつかあるのですが一番はお給料です。 応募した求人票では契約社員での募集だったのですが、雇用契約書を作成した際に正社員として雇うと言われ新人だからとお給料を求人票から4万円ほど下げられてしまいました。(因みに私は業界未経験ではないです) そのお給料では生活していくには厳しく、また今月は労働時間を短くされてしまい手取り5万いくかいかないかというところです。 残業も毎日1時間~1時間半程あるのですが、他の社員さんが残業を全く申請していないので私もできません。タイムカード式ではなくプリントに自分で記入する式なので出退勤時間をだいぶ変えて記録しています。(閉店時間が20時なのに19時30分と記入等) またお休みも月に5日ほどしかなく、定休日以外のお休みの時は上司にお休みを頂く事への感謝を述べさせられます。 上司のことが生理的に受け付けないというのもあります。常に下ネタやデリカシーのないことを言ってきたり、会社の飲み会では身体を触られます。 また自分のミスですら社員のせいにしてフォローの費用を出させたり、顧客様の前で延々と大声で説教したりします。就業後1時間以上話しをし続けるのでなかなか帰れず苦痛です。 これだけなら愚痴の域で収まっていたのですが勤務時間も長くお給料も少なく、上司のやり方も苦手でこのまま続けることが出来ないのではと感じています。 雇用契約書には退職の申し出は1ヶ月前とのことなので、早めに退職を申し出たいです。 まだ入社して1ヶ月で辞めるのはよした方がいいでしょうか?転職したほうがいいでしょうか?

  • 入社10ヶ月目の退職とその後について

    こんにちは 私は今年の新卒で入社し、12月いっぱいで退職を考えています。 理由としては 入社してから現在やっている業務を3年も4年も同じことをやるだけと上司に言われ、 5年以上勤めている先輩社員からも何も得られたこと、身に付いたスキルなどはなかった。逆に今の仕事が嫌いになる一方だ。ただ当てがないからいるだけと言われ 自分は一体何のために仕事をしているのだろう?このまま1年2年と過ごしていくのだろうかと怖くなってきています。 私自身、今の仕事にやり甲斐も何も感じなくなってしまっています。 このままただ辞めるのではいけないと思い、フォークリフトの免許を取り、現在は危険物取扱などの手に職のような専門的な資格を取るため、仕事から帰って少しの時間を使いながら勉強しています。 退職後はすぐに転職活動はせず、使える時間が増えたことで資格を取るための勉強をしながら派遣やアルバイトで経験を積み、とった資格が活かせるような仕事を探しながら、自分がやりたいと思える道を見つけたいと思っています。 大学の時に何度も就活で落ちた末になぁなぁと決めてしまった会社なので、なんでもっと就職活動を頑張らなかったんだと過去の自分を殴りたくてしょうがないです。 退職届を出すのも、辞めたあとの生活も苦しくなることを考えると怖いですが、今まで楽をして生きてきた自分から変わろうと、一歩踏み出そうと思っています。 こういった経験をしたことがある方がいましたら、どうかアドバイスをお願いします!。

  • 新卒で2ヵ月での退職の職歴について。

    新卒で2ヵ月での退社の職歴について質問します。 私は4月に入社した会社を昨日退社しました。試用期間の2ヵ月での退職は次に仕事を探す際に職歴として記入しなければなりませんか? また新卒で半年以内の職歴ならば記入しなくても良いと聞いたのですが、今の私の扱いは第二新卒か既卒どちらなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 退職まで1か月は短い?

    22歳女、社会人3年目です。今の仕事は食品会社の開発です。転職を考えてまして、本日内定をいただきました。 私自身、新しい職場はすごくやりたい仕事で早くそちらに行きたいと思ってます。 今の会社の就業規則は退職の2週間前に言うことになってますが、今までやめていった人たちはだいたい1ヶ月~2ヶ月かけてたそうです(私が入社してから同じ部署の人はやめてません) 11月いっぱいで退職したいのですが、一ヶ月は短いでしょうか? 引継ぎや仕事が終わらないようなら休日に出勤してもいいと思ってます。

  • 転職して一ヶ月、退職しようと思います。

    転職して一ヶ月、退職しようと思います。 やはり次の転職先に一ヶ月で退社した事実って社会保険の手続きなのでばれてしまうのでしょうか? 都合が良いのは重々承知していますが、可能であれば隠して転職したいなと思いまして・・・ 教えてください!!

  • 入社1ヶ月での退職

    30代の女性です。 6月末に約2年勤務した会社を退職し8月中旬に現在の会社に入社しました。 同業種に転職したのですが、業務内容は前職よりも専門性が高く、これが身に付けばスキルアップにつながると思い休日は自宅で勉強するなどして積極的に望んできました。 しかしヒステリーな女性の上司がおり、自分が怒られているのではなくとも萎縮してしまい業務に集中できなくなってしまっています。 わからない事を聞くにしてもどこかケンカごしで質問をするにもビクビクしてしまいます。(給湯室やトイレでひとりになるとポロポロと涙がでてしまいます) 同じじ部署には私と同年代の女性がいるのですが、彼女はその上司の機嫌をとりつつ上手くやっています。彼女は上司がいない時は割りと丁寧に教えてくれるのですが、上司がいるときには上司と同じようにぶっきらぼうな態度で私に接します。 会社は仲良しグループではないのだから人間関係に多少上手く行かないことがあっても当然ということはわかっているつもりですが、今の状態が辛くて仕方がありません。 この週末は退職することを考えてしまいました。1ヶ月で退職したとなると次の仕事を探す際に不利になる、でももっと気持ち良く仕事がしたい。この間で揺れています。私の考えは甘いでしょうか。