• 締切済み

転職して一ヶ月、退職しようと思います。

転職して一ヶ月、退職しようと思います。 やはり次の転職先に一ヶ月で退社した事実って社会保険の手続きなのでばれてしまうのでしょうか? 都合が良いのは重々承知していますが、可能であれば隠して転職したいなと思いまして・・・ 教えてください!!

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • MOinTKY
  • ベストアンサー率46% (87/189)
回答No.3

会社を辞めると、「雇用保険被保険者証」を受け取ることになりますが、そこに資格を失った月日(退職月日)や今の会社の名前も明記されることになります。確かカタカナで。 ですので、今勤めている会社に所属していたという事実は当然次の会社に知られることとなります。 まあ、退職を考えるのは人それぞでいろんな理由があるから一概に、いい悪いとは言えませんが、仮に一ヶ月で辞める場合には、その理由は次の会社を受ける際にしっかりと説明する必要はあるのは確かですね。 逆に、説明できないような理由で辞めようと考えているなら、もう少し今のところで頑張ってからにした方がいいと思いますよ。

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.2

NO.1の回答者様も書いているとおり、保険の手続き時にバレてしまいます。 ちなみに、1ヶ月で退職しようと思った理由は何なのでしょうか? 例えば、業務内容や待遇が、事前に説明を受けたもの異なってた等、相手先が納得できるような理由があれば、別に不利にはならないと思いますよ。

回答No.1

社会保険の手続きをしたということでしたら、確実に分かってしまうことです。 事務手続上のことだけでなく、就業していなかったとなれば 1ヶ月のブランクをどう過ごしていたのか面接で説明しなければならなくなりますから、嘘に嘘を上塗りすることになってしまいます。 正直に伝えるべきです。

関連するQ&A

  • 退職後の手続き

    こんにちは。退社前に転職先を決めて、三日前に会社を退社しました。 退職後、色々な都合で転職先の話が白紙になりました。失業状態の準備を何もしていなかったので、パニックです! 国民年金と、任意継続又は国民健康保険に手続きしたいのですが、どうしたら良いのか、よくわかりません。 どちらの保険料が負担が少なくすむか、ということは、社会保険事務所に行けば、教えてもらえるのでしょうか?  会社から離職票などはまだ届いていません。保険証は会社に返したのですが、保険番号を控えておらず、任意継続など手続きは、会社から書類が届いてからの話なのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 転職予定のものです。この度、全くの別業種へと転職が決まりました。退職後

    転職予定のものです。この度、全くの別業種へと転職が決まりました。退職後、三ヶ月間新しい業界のスキル(デザイン関連)を学ぶために学校に通い、その後アルバイトからスタート予定です。 その際、今の会社にどうしても次の転職先を伝えたくないのです。退社の際に、次の転職先が決まっているときは報告義務があると思うのですが、一旦社会人を離れる私の場合は、報告は法的にもしくは手続き的にマストでしょうか?? どうぞアドバイスをお願いいたします。よろしくお願いします。

  • 退職後手続き等(退職→転職→退職)

    初めて質問させて頂きます。長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 転職予定で退職しましたが、急遽転職先を退社することになりました。今後の手続き等について教えてください。 <詳細>昨年末でA社を退社し、1月よりB社に転職いたしました。しかし、B社での仕事内容が事前説明等と大幅に異なるなど・・色々ありまして、退社することになりました。幸い、事務処理がまだ途中だったので、正社員としてではなく、時間給のアルバイト扱いに変更してもらえることになりました。 2007年12月31日   A社退職 (正社員) 2008年1月10日   B社入社 (入社時は、正社員として)  1月10日以前も、出勤(時間給) 2008年1月22日(予定) B社退社 (アルバイト) 今後考えられる手続きおよび書類 (手続き)→(必要書類)→(手続き場所) 失業給付→離職票・雇用保険被保険者証→ハローワーク 国民年金→年金手帳→社会保険事務所・・(1) 国民健康保険→源泉徴収書・資格喪失証明書→区役所・・(2) 上記の書類については、すでにA社より郵送済みです。 1.上記手続きのみでよろしいでしょうか?   その他、必要な手続きや間違ってる所があれば教えてください。 2.住民税について教えてください。 毎月給与より天引きされていました。退職時に残りの分を請求されていません。このような場合は、自分から区役所に出向いて支払うのでしょうか? 3.国民健康保険・国民年金について 転職先に一度、年金手帳と雇用保険被保険者証を渡しており、正社員としての手続きを少し始めていたようで・・ 退職日まで会社の健康保険・厚生年金に入ることもできるそうなのですが・・ 正直、もうすぐに退職予定なので、一度会社の健康保険・厚生年金に入っても、すぐに自分で前述の(1)と(2)の手続きが必要になり、二度手間になってしまうと思うのですが・・会社の健康保険・厚生年金に入ったほうがいいのでしょうか? これに関してメリット・デメリットがあれば教えてください。 4.このような退職時の手続きについての相談は、どこかの公共機関で行っているのでしょうか? 最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。本当に無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。また、何かこの質問に関するURL等ありましたら、教えてください。

  • 退職・転職時の年金・保険など諸手続きについて

    つい先月に自己都合で退職しました。 退職してみると年金やら保険やら いろいろ手続きがあり、よく分かりません。 手続きしなければいけないものは、年金・健康保険・雇用(労働)保険ぐらいかとは思っています。 退職後 間をおかず すぐに次の職場に転職しましたが、 いろんな事情があり、その事業所では待遇が決まりきっていません。 転職先の事業所では源泉徴収はされますが、年末調整などはしてもらえず、自分で確定申告するような状況です。 雇用保険・労働保険は来月から加入できそうです。(1ヶ月は空白期間) ひとまず、社会保険は前の会社の保険を任意継続しましたが、 来月からは転職先の事業所の社会保険に加入できそうです。 今までは厚生年金に入っていましたが、 転職先では国民年金になるのか、厚生年金になるのかも決まっていません。 退職・転職したときに気をつけるべきことは何があるのでしょうか? もちろん、「そのものずばり」という回答も期待してはいますが、 まずは自分で調べるべきだということも分かっています。 しかし、あまり年金などには詳しくないので、調べるにあたっての糸口などを教えていただけると幸いです。 最近、年金問題のようなこともあるので、 実は支払いの空白期間があったとかいうことが、数年経ってから発覚することもあるかもと思い、不安です。 後になって、「あの時、ああしておけばよかったのに!」ということになりたくないので、 どなたか、お知恵をお借りできれば大変うれしく思います。 どうか、よろしくお願いします。

  • 転職先を決めてから退職

    お世話になります。 てっきり、今まで転職先を決めてから会社に退職の意思を伝えるのが一般的だと思っていました。(決まらないで退職でも構わないのですが;) 当然、引き止められれば次の転職先が決まっていることを言って(どこかは言わないですが)、その1ヶ月後以降に退職、という流れだと思っていました。 ですが、会社に勤めているときに転職先を探していて、さらに転職先が決まったのを会社に言ったら懲戒解雇されると聞きました・・・。 会社員は会社に365日拘束されているのだから、他の会社を探していたら懲戒解雇にされる、と。 これは事実なのですか?? 私は会社に次の職場が決まっていることを言ってしまったのですが・・・。

  • 転職することを伏せて、退職の手続き。

    現在転職活動中です。今の会社には新卒後7年勤めましたが、諸事情により転職する決心をしました。 在職中に内定をとり、その後に現在の会社に退職の意思を伝える予定です(最低1か月前に申し出るのが社内規定でもあるので、そうする予定です)。 ただ、現在の会社には転職であることは伏せて「当面は仕事はしない」ということで自己都合退職をするつもりでいます。 (何故言わないのか、何か不都合でも?等々のご質問はご遠慮ください。。。) なので、現在の会社には「退職後、新たに就職しない」という前提の手続きをしてもらいたいのです。 会社側の手続きは社会保険、厚生年金、雇用保険の3つだと思いますが、 ・雇用保険は、特に何もする必要なし ・厚生年金は、「退職後は国民年金に加入します」ということを伝え、年金手帳を返してもらう。 ・社会保険は上記同様、「国民健康保険に加入します」と伝え、保険証を会社に返す。 その他関連する手続きとして、 ・通常、(本当に再就職しない人であれば)失業保険の手続きをすることになると思うのでその際必要となる「離職票-1(-2)」と雇用保険被保険者証を受け取る。  →失業保険は受け取らないのだからその手続きはせずに、雇用保険被保険者証を再就職先に提出して新たに雇用保険に加入。 ・国民健康保険に加入する前提を仮定して、健康保険等脱退連絡票(資格喪失証明書)をもらうが、実際は再就職先で保険加入するのでその用紙をもって役所で手続きは不要。 以上のような認識でいるのですが、(1)ほかに何か必要な手続きはありますか?(返してもらうべき資料など) また、(2)住民税について、最終在職月の給与からその年に給与天引きされる予定の金額がまとめて控除されるそうですが、これについて特に最後の給与手取りが少額でも本人が気にしないのならそのままでいいのでしょうか?それとも、再就職先の会社側が、最初の数か月は普通徴収で、その後(5月か6月以降?)から特別徴収に切り替えるというのが不可という場合、結局は何らかの手続きを現在の会社に依頼しておくべきでしょうか?(転職の事実を伏せながら…) (3)また、転職時期はきりよく12月末までは現職場と考えているのですが、これば賞与をもらってからというメリットももちろんありますが一番重要なのは、再就職先が以前の勤務先(今の会社)の源泉をもとに年末調整する必要ないと私としても都合がいいかな?と思ったことです。 というのも、年末調整の時期になると年の途中で退職した場合は前職場に源泉をもらっておく必要があると聞いたもので。 そもそも、1月以降の転職(2月や3月)だとしても、再就職先が年末調整をする12月までには前の会社から(前年の)源泉が郵送か何かで届くと予想されるのですが。 今の勤務先は1部上場の大きな企業なので総務もそのあたりはきちんと手続きしてくれると思うんです。 きっと自分から「健康保険資格喪失証明書を…」なんて言わなくとも、「再就職予定はありません。」とだけ言えば、国保加入に必要な資料や国民年金に切り替えに必要なものを用意してくれると思うんです。。 ただ、あくまで「転職」であることを伏せたいので(理由は問わないでください、ごめんなさい)、いろいろ心配してしまいます。 詳しい方、ご経験者の方、アドバイスお願いいたします。

  • 転職先が決まったと嘘をついて辞めました、退職手続

    今の仕事先に、転職先が決まったので辞めますと言って、明日退職手続きに行きます。 どうしても、何を言っても辞めさせてもらえなくて言ってしまいました。 次の転職先の就業日は年が明けてすぐの4日からと言ってあります。 しかし、退職手続きの段階になって、色々と不都合なのでは?と心配になりました。 例えば、次の転職先が決まっている場合と決まっていない場合、今の会社での事務手続きが 変わってきますか? ばかだと言われるのは分かっていますが、「正直に嘘だったと言う以外」でスムーズに行く方法はありませんか?

  • 転職の際の過去の職歴について

    はじめまして、質問があります。 例えば大学卒業後、過去に4社勤務していたとします。(ちなみに退社と入社は同じ月で、入社の際全て会社で社会保険・年金等の手続きをしております) (例) A社   1年6ヶ月(自己都合で退職)  B社   4年6ヶ月(自己都合で退職) C社   1ヶ月(会社都合で退職) D社(現職) 3年 今度、転職をする際「C社(1ヶ月勤務)」を「社会人スクールに通学」に言い変えようと思います。 (理由:書類審査・面接で指摘される為) このC社のことが転職先の会社でばれることってありますか?(健康保険・年金手帳等から) もしばれたら、身分虚偽の為、退職させられるのでしょうか?回答願います

  • 月末を挟む転職 社会保険の手続きについて

    転職がらみの話をこのカテゴリーで質問するのもどうかと思いますが、社会保険等の手続きについて教えて頂けないでしょうか。 今月11/30に現在勤務している会社を退職し、12/1~3まで週末を挟んだ形で、12/4に転職先に入社します。 過去、私の職場を退社する人からも 「月末に辞めた方が社会保険(健康保険だったかな?)がお得だ」 といったようなことを聞いた覚えがあります。ただ当時はあまり意識していませんでした。 別にも「国保(国民健康保険のこと?)に切り替えないといけない」といった話を聞いたこともあります。 私自身、はじめての転職ということもあり、その手続きにどんなものが必要となるのかわかりません。 現在の勤務先に対して、そして転職先に対して「私個人として必要な」手続きと共に「各企業がやってくれる」手続きにはどのようなものがあるのか教えて頂けませんか。 上記期日で退職・転職する場合、やはり国保とやらに切り替える必要があるのでしょうか。

  • 転職について

    以前勤めていた会社を二ヶ月で自己都合で退職しました。転職するにあたり、履歴書に書きたくありません。社会保険は任意継続しました。次の会社に提出するものは何なんでしょうか?それを提出しなければならない意味は?できれば、二ヶ月でやめた会社を履歴書に書きたくありません。それは、なかなか就職先が見つからないからです。妻と子供も心配です。良い方法あったら教えてください。

専門家に質問してみよう