• 締切済み

高校3年の男です。

elixir_200の回答

回答No.8

あなたを悪人に仕立て上げて、クラスのみんなを操っている人がいるんですよ。 だいたいこういったことをするのはサイコパスなんですけどね。 サイコパスについてはネットで調べるとよいでしょう。 対処法は、質問攻めとかが有効かもしれません。 いつ? どこで? 誰が? 何を? それって本当ですか? だったらどうします? その話を誰に聞きました? これを繰り返すのです。中途半端な情報しかもっていない人だったら何も答えられないでしょう

関連するQ&A

  • 小学5年の娘。人間関係に苦しんでいます。

    小学5年の娘がおります。 女子特有の人間関係に悩んでおり、死にたい もしくは 殺したい と漏らすようになりました。 この時期の人間関係やいじめに対し、娘自体が読んで何か得られる(共感できる)ような本、小説はないでしょうか。 生真面目で学力は優秀(←親ばか ですね 笑)、しかし運動音痴な娘ですので、グループ化する女子や、言葉が足りない粗暴な男子のからかいのターゲットとなっております。 娘自体は大人しいタイプではなく、理不尽さに対し怒りを爆発させるタイプなのですが、やはりこの時期特有の人間関係に、自分の思っていることも言えず、しかし流せず、悶々と腹の中にため込んでいるようです。 また障害のある子やいじめられている子を庇い、その子に頼りにされ、しかしそのことで、自分が周囲から無視されることに耐えられず、守りきれない罪悪感に苦しんでいましたが、今となっては逆に  (いじめられている子が)そばに来ないで欲しい、転校して欲しい と、いじめられている子=悪 と思うようになってしまいました。 この時期の人間関係がとても難しいことは良く分かります。 先生には相談しましたが(理解ある先生です)、一時的に良くなったものの、時間とともに元に戻りました。 親としては、グループ化せずそこそこに誰とでも話せることが良いだろうし、いじめに対しては断固立ち向かう強さが欲しい と思いますが、それは大人の理想論。 しかし、娘の立場や気持ちは分かるものの、いじめている相手やその他もろもろに対し 「いなくなれば良い、死ねばいい」 と叫ぶ我が子も放っておけません。 同じような経験をしてきた自分(親)としては、思い返せば些細なつまらないことかもしれませんが、当時は物凄いウェイトを占めていたのですよね。 大いに悩んで、苦しんで、最終的には自分は自分と思える強さや、相手を思いやる優しさ、自分のとがった部分を削ぎ落としていって、成長していくのでしょうが・・・ 私が言うと、どうも説教くさくなってしまうようです。 長々と申し訳ございません。 何か心に響くような本、小説はないでしょうか? 知っている方、もしくは同じような経験をしている方がいれば、ご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 最近、中学生の頃嫌われていたことを思い出してしまい

    最近、中学生の頃嫌われていたことを思い出してしまいます。 普通に仲の良い友達はいたし、楽しいと思うことや腹を抱えて笑う日もたくさんありました。彼氏もいました。 しかし、その日々よりも、クラスの子と喧嘩をして一時期ハブられていたことや全然関わりのないクラスの男子にキモいと悪口を言われたこと、先生から理不尽に怒鳴られたことなど、つらい記憶ばかり思い出してしまいます。 自分は授業や合唱コンクールの練習をサボったり、いきがっていたし、嫌われるような要素はたくさんあったと思います。 自分の反省点も見出しているのですが、ずっと思い出してしまってつらい気分になってしまいます。 どうすればこのモヤモヤを解消することができますか? また、この経験はいじめに入りますか?

  • いじめのトラウマ

    中学校時代にあったいじめのトラウマに悩んでいて、20代になった今でも克服できていません。 内容は、学校で会う度失言や暴言を繰り返してきたり、無視をされたかと思えばからかわれたり馬鹿にされたりの繰り返しでした。他にも、通りすがりにすごい血相で睨まれました。 いじめを思い出すようになったきっかけは、先日10年ぶりくらいに、そのいじめた本人に出会ってしまったことが原因です。視線や言葉を交わしませんでしたが、当時された理不尽な仕打ちを思い出し、怒りとともに全くいじめを乗り越えられていない自分に気付きました。乗り越えたのではなく、一時的に忘れているだけで、思い出すと怒りと悔しさでいっぱいになります。 いじめのトラウマを少しでも克服された方、その克服法を教えて下さい。

  • 民事で

    あまりに理不尽な殺人事件が多くて、被害者の御家族は、さぞや無念だろうと思います。わからないので、質問します。刑事事件として、加害者が裁かれても、殺された被害者はもどってきません。そういう心の傷に対する慰謝料は、民事で争って当然とれるんですよね?教えてください。

  • 高校をやめたいけど…意見をください

    高校をやめたいです 通信制の学校に在籍しています 理由は勉強が全くできません すぐ泣いてしまいます 平均点も取れません 二年にもなれないくらい理解できません でも、辞めても行く先もなくて 辞めたからこれからどうするかを一緒に考えてくれる人とかもいなくて どうすればいいかもうわからなくて (要因は自分が思うには親なんですけど 「親のせいにするな」とかは言わないでほしいです するなと言われてしまっても、どうしても…) 小学生の頃から不登校→何度も起きたいじめが原因、頑張っていろんな人に報告するけど親には無視を続けられる →小さい頃から「偉い人になれ」とは言われるのに(なぜ)、例えば塾にも行かせない、インターネット絶対禁止 →家族には生きているだけで迷惑と何回も言われてきました (ウェブ漫画サイトを見ているだけでも、なぜか「ウイルスきたらどうする!」とか言って騒がれています) (とにかく理不尽なことで叱られる)1日ゲームは5分にしろと怒られた時もあった →勉強も登校もかなり億劫になるけど殴られながら首絞められながら学校に連れて行かれるの繰り返し いじめの事とかは全部無視されて「早く行け」と怒られ続ける →親の目を盗んで児相に行くけどなぜか全く信じてもらえず返される →警察に走って行っても同じく返される (犯罪的なことではないとはわかりますが、さすがに対処はしてもらえると思った) →精神科に通院させられているけど、とにかく医師には「親の言う事聞こうね」とばかり言われています 本当に辛いです 塞ぎ込んでるだけとか言われるけど もっと幸せになりたい…

  • わがままで気分屋の友達に振り回されています。助けて

    わがままで気分屋の友達に振り回されています。助けて下さい。 私は高校3年生です。今、就職活動を頑張っています。しかし、友達に振り回されてめちゃくちゃになりかけています。 去年の中頃に仲良くなった友達ですが、昔にクラスの子を不登校にまで追い込んだり、学校の行事や勉強をサボっています。私は真面目に勉強して、内心を上げそこそこの立場にいます。 その子は自分の機嫌や都合で私を振り回します。仲の良い友達が素っ気ないという理由で無視をしたり、自分が面白くないと言う理由でみんなが体育祭で取り組んでいるダンスを罵りながらサボったりと理不尽な理由で怒りだし私に八つ当たりしてきます。私が何もしていなくても腹が立つという理由で怒鳴られたり無視されたりしました。しかし、翌日になるとケロッとしますが昼頃になるとまた怒りだします。 昨日は違いました。私がおはようと声をかけるといつもは帰ってくるのですが、思いっきり無視をされ周りにはニコニコしながら挨拶をしていました。私は呆れて今までされたひどいこと、これからの事を考えるとお腹が痛くなってとてもその場には居られませんでした。 できればもうこれ以上この子と付き合いたく無いのですが、何処に行くにもひっついてきて嫌な仕打ちを受けます。学校には行きたいです。やめたくないですが、その子がいるせいで行きにくいです。 私はどうしたら良いのでしょうか? アドバイスお願いします。 長文になりました。ごめんなさい。 解答よろしくお願いします。

  • 性格の矯正するにはどうしたらいいのでしょう?

    こんばんは。 直属の上司の理不尽に我慢ならずついつい反論してしまい陰湿なイジメを受けています。ありがたいことに職場の同僚が上司と一緒になって攻撃してくることはないです。ただ、職場の長は『定年間近なおじさんが今更性格の矯正は出来ないのだから、どんなに間違ったことを言っても理不尽なことを言われてもあなたが我慢しなさい』といわれました。 やっとこの上司が転勤するとの噂が… しかし、この性格を治さなければ似たような上司が来た場合、やはり揉めてしまうでしょう。 どんなに理不尽な事を言われても、相手が間違った事を言っても素直に私が悪いですと言えるにはどうしたらいいのでしょうか…

  • 悪いうわさを流され、職場が険悪に

    このような状態が長く続いてます。だいたい、そのようなうわさをながした人は分かっています。どうしたら良いでしょうか? 職場でトラブルを起こしたり、問題がある訳ではないので非常に理不尽で腹がたちます。 法律的になにか良い方法はないものでしょうか?

  • tv局に訴えたら本当に事件取り上げて貰える?

    ドラマや映画などでよく学校で揉み消されたイジメや、警察などに理不尽な目に遭った事件などをTV局に持っていったら取り上げてくれて大々的に扱われる、なんて事をよく見ますが本当にそうい対応をしてくれるのでしょうか?

  • 怒りやすくなった

    こんばんわ、ここのカテゴリーでいいのかわかりませんが、よろしくお願いいたします。 会社生活では、ありがちの理不尽でいつも腹が たつことが多いのですが、けっこう我慢できてたし、 冷めてたというのもありまして、怒りを表面に ださずにいられたのですが、どうも最近怒りを 表面に出さずにいられなくなりました。 さて、会社生活にも影響が出ないうちになんらかの 方法を考えないといけないと思うのですが、 どのような方法がよいのでしょうか?