• 締切済み

どうしたらいいでしょうか…

tbrownの回答

  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.4

こんばんわ、そういう後ろめたい気持ちが少しでもあるなら、出来る限り早く原付を売り払うのが良いと思います。 理由は:あなたの文面からは、親にバレルことにすごく恐怖心を持っているような気がします。 そのまま乗っていて事故をおこしたらどうなるでしょう? 親にバレルのが怖くて、当て逃げ、ひき逃げ等になってしまいませんか? 任意保険にはどうやって加入しますか? それから、高級車を廃車させてしまった場合、人身事故を起こしてしまった場合、その後の責任は別として金銭的には、とても支払うことの出来ない賠償金を請求されます。 よほどお金持ちで無い限りは、対人対物無制限の保険に加入しないと、弁償できないでしょう。 また、あなた自身が怪我をしないとも限りません。 一番良いのは、売ってから打明けることだと思います。 今ちゃんと名義変更なり、廃車の手続きをキチンとしてくれるバイク屋に売れば、完全にあなたの手から離れます。 いい加減なところや、名義変更が確実で無い人に売って、事故をされたら、責任問題が発生しますので気をつけましょう。 塾へ行っているということなので、少なくとも大学合格までは原付を我慢して、受験に専念した方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 3ナイ & 4+1ナイ 運動について

    こんにちは。初めて利用させていただきます。 福島のいわき市に通う高2生なのですが 最近、原付免許を取得いたしました。 来週にはスクーターが手に入ります。 私の通う高校は4+1ない運動をしており 免許取得が不可となっております。 私は、3ナイ、4ナイには反対ですが やはり校則である以上 見つかった場合の覚悟はしております。 しかし、どんな処分になるのか少々気になりまして そこで質問なのですが、3ナイ、4ナイ運動をしている 高校で免許を無断取得し、見つかってしまった方 おりましたら、どんな処分が下ったか教えてくださいませんか?

  • 僕は高校一年生です

    僕は高校一年生です 今原付バイクの免許をどーしても取りたいんですが親に反対されています 原付バイクの免許取ったら親にバレますか?

  • 駐車違反について

    2週間ほど前に原付バイクで駐車違反をしてしまいました。 その事なのですが納付書?とやらはいつ頃くるのでしょうか? それとバイクの名義が親なのですが納付したあと 親の免許証の点数は付加させるのでしょうか? 教えてください。

  • 原付免許をとったんですが

    高2です。今日、免許とって即効で買いに行きました。 買うだけの現金もあってこれが欲しいと決まったのですがそこのバイク屋のオヤジにお母さんかお父さんに息子さんが買いますということだけ伝えておきたい。と言われました。両方反対していたのですが、僕は原付は一台ちがうとこにおいてあるけど持ってるというのをいっていてしょうがないなみたいな感じだったんですけど買うのに承諾を得るとなると絶対に断られますというか断られました。どこのバイク屋でもやはり親の承諾がいるのでしょうか?

  • 原付免許について

    こんにちは。高2の男です。 原付免許を取ろうと思い、親に相談してみたのですが、 「原付免許取るより、普通自動車免許取れば原付乗れるんだから、そっちの方がいい。」 と言われました。 確かに、普通自動車免許の方が将来使えますが、教習所代やその他諸々の費用を考えると、アルバイトが収入源の私には、道のりが長いです。 自分なりに意見を言ったのですが、言葉不足だったのか、なかなか受け入れてもらえません。 熱意はあるので何とか説得したいのですが、どう言い表したら良いのでしょうか。 変な質問で恐れ入りますが、回答よろしくお願いします

  • 普通免許で原付バイクが運転可能には賛成ですか?反対ですか?

    普通免許で原付バイクが運転可能には賛成ですか?反対ですか? 私、車を運転していてよく思うことがあります。 なぜ普通免許と原付バイクが一緒くたなんだと 車とバイクでは構造が全然違います。 バイクの場合は路面に注意しがちです。 小回りが利くぶん視界に入る複数の車の動きを読まなければなりません。 それなりに技術が必要です。 年配の男性に多いですが 渋滞してる車線の右側を通行したり、逆走行したり 自転車と同じ感覚で運転したりする方も多いです。 私は別々になぜしないのかすごく疑問です。 みなさんはこの運転免許の制度に賛成ですか?反対ですか? またバイクドライバーの普段どういう所にマナーの悪さを感じますか?

  • 原付を友達に借りて事故を起こしたら?

    原付の免許はもっている。でも、原付はもっていないので(もちろん保険にも入っていない)、友達に原付を借りて乗った。そしたら事故を起こしてしまった。 この場合、対人の場合、対物の場合、それぞれ、誰にお金を払う責任が出てくるのでしょうか?(法律上) というのも、17歳の弟が、親に反対されているのに原付の免許をとり、バイク屋で買おうとしたら18歳未満は親の承諾が必要ということで買えず、それなら友達に借りて乗るからいい、といいだしたので、もし、事故を起こしたらどうなるんだろう、と思い質問させていただきました。 (←ちょっとこの文は分かりにくいかもしれませんが…) 分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 原付を購入しようと思うのですが

    僕は、今高2です、7月の半ばに免許とる予定なんですが、先に原付買おうと思ってます。バイク屋でかった場合はナンバー登録や保険など免許が無くてもしてくれるんでしょうか?親同伴じゃないと駄目ですか?あと、なぜ買ったらしばらくバイク屋で預かられるんでしょう?教えてください。

  • 原付 免許 許可 16歳

    原付の免許を取りたいです。でも親は反対です。学校でも禁止です。でも乗る気はないです。身分証みたいな感じで持っとくだけでいいです。内緒で取ってもいいと思いますか?16歳です。

  • 原付を購入したいのですが・・・。

    原付の免許を取得することができたので、スポーツタイプの原付を購入したいと思っているのですが、親がスポーツタイプは警察に目を付けられやすいといって反対します。スポーツタイプの原付はスクーターなどに比べ警察に目を付けられやすいのでしょうか?

専門家に質問してみよう