• ベストアンサー

普通のCDデッキとキーボードから、入力を取って、ステレオスピーカーに出

k_kotaの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.3

まず、スピーカーにアンプがあるかどうかが大事です。 あるなら単純にミキサー回路でいいでしょう。 オペアンプの加算回路で十分だと思いますが、 インピーダンスとかの設計はきっちりして下さい。 入力インピーダンスとオペアンプ周りの設計、出力側の保護とか考えれば大丈夫ですかね。秋月抵抗とかそのレベルでいい気がします。 アンプが必要なら中古で買うのが早いです。 設計したいなら止めませんが、時間はかなり必要です。 電力系は信号だけとは別の難しさがありますし、怖いです。 1月くらい勉強してもいいというのであればやって下さい。 ただ、型番を自分で選べないならやらない方がいいと思います。 失敗した時のフォローができない人は作り直しになります。

noname#179848
質問者

お礼

アンプはあると思います。(イヤホンにも直接させるし・・・) ただ、電力を上げる問題があるので、オペアンプの加算増幅回路だとちと無理が・・・ ちなみに、現在読んでる電子回路の本に、オペアンプを使った加算増幅回路の回路図と動作原理が載っていました。ですので、ある程度理解しております。ただ、オーディオ関係にそのまま使えそうもない、単純な回路です・・・ 作ること自体が回路の動作原理を知る一番いい方法だと思っているのですが、本番が10月23日と1ヵ月後に迫っているので、時間をかけるなら今回の合唱コンクールの時には、中古アンプを買うかどうか・・・

関連するQ&A

  • アンプの出力とスピーカーの入力の関係について

    アンプの最大、定格出力とスピーカーの入力はなるべく合わせた方が良いのでしょうか? 現状では買おうとしているアンプの定格出力は100Wなのに対して、手持ちのスピーカーの入力は40Wしかありません。 2倍以上あるのでスピーカーが壊れないかとか色々心配です。 またONKYOのTX-SA503(N)、TX-L55(S)のどちらを買おうか迷っています。音質的にはどちらの方が良いのでしょうか?また同じくらいの値段でこれよりいい物が有ったら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 最大出力25Wのオーディオに定格入力40Wのスピーカーを付けると、どうなりますか。

    この度、カーオーディオのスピーカーを変えようと思っています。 オーディオの専門はこちらのカテゴリーだと思い、質問いたしました。お付き合いください。 カーオーディオのアンプ最大出力が25W×4なのですが、 そこに、定格入力40W、瞬間最大入力160Wのスピーカーを付けても大丈夫なのでしょうか。 (アンプの定格出力は分かりません) また、そのスピーカーを付けた場合、今までのスピーカーとの変化を感じることができるのでしょうか。 ちなみに現在は、定格入力15W、瞬間最大入力35Wのスピーカーが付いています。 そのスピーカーは自動車会社の純正のスピーカーなので、それほど作りは良くないと(勝手に)思っています。 (参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=1228019) 一番聞きたいことは、スピーカーの定格入力がアンプの最大出力を上回っている場合、スピーカーの性能は、十分に発揮できないのでしょうか。 (図式化すると、スピーカーの定格入力 > アンプの最大出力 ⇒ 「スピーカーの性能は十分発揮できない」??) もし、スピーカーの性能を十分発揮できないのであれば、高い金をかけて交換する必要も無いと感じるので、皆さんのご意見を聞かせてください。 あと、スピーカーメーカーに問い合わせた時に、何かの値が80±16と言われたのですが、 この値の意味はどういうことでしょうか。 値の名前や単位は分かりませんが、もし、察しが付く方が居たら、教えてください。 取り留めの無い質問になってしまいましたが、 私オーディオ初心者なので、専門用語などは噛み砕いて説明いただければ幸いです。

  • アンプ出力電力に最適なスピーカー定格入力電力は?

    アンプの定格出力電力(rms、連続)が50Wの場合には、 スピーカーの定格入力電力(rms,連続)は同じ50Wか、 それ以上ならスピーカーが壊れなくて最適と思います。 もしもアンプが最大に歪んで矩形波みたいになり、出力電力が2倍の100W位になってもスピーカーの最大入力電力は定格入力電力の2倍の100Wなのでムチャ歪むけど壊れなくて安全のはず。 歪でツイーターが壊れやすいのでアンプは2倍以上大きいほうが良いとの意見があるようですが、アクシデントで大出力の時にウーハーも壊れ易いのでは?と思います。 アンプ定格出力電力(rms)と、スピーカー定格入力電力(rms)の最適組み合わせはどのようなものでしょうか? (ツイーターは保護回路在りで壊れない、又はフルレンジスピーカーの条件で) 明確にされていないように思いますので宜しくお願いします。

  • スピーカーのインピーダンスと最大入力

    ONKYOのスピーカー、D-092TXの購入を検討しています。 アンプは既存の物を使いたいのですが、アンプの出力・インピーダンスがスピーカに比べ大きいようです。この組み合わせで使用しても大丈夫なのでしょうか?オーディオにはあまり詳しくありません。ご教示の程よろしくお願い致します。スピーカーとアンプのスペックは次の通りです。 ・スピーカー  ONKYO D-092TX (最大入力70W/4オーム) ・アンプ  Victor プリメインアンプ AX-S5 (定格出力120W/6オーム、100W/8オーム)

  • コンポのスピーカーを2個→4個に増やしたい

    コンポのスピーカーを4個に増やしたいのですが、 どうすればいいでしょうか? ためしにインピーダンスも何も考えずにスピーカーの出力端子に 左右それぞれ2個ずつ+と-に直接つないだのですが、 バリバリとノイズが入ってしまいます。 コンポのアンプ部の最大出力は20W(EIAJ/4オーム)と書いてあり、 スピーカーは最大入力24w、定格インピーダンス4オーム(2個)と 最大入力不明、インピーダンスはたぶん6オーム(2個)だと思います。 こういう場合はスピーカー同士のインピーダンスは同じものにしなければならないのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • デッキ出力に対応したスピーカーの選び方

    カッセトレコーダーに対応したスピーカーを選びたくいろいろあちこち探してみましたが、規格外のスピーカーを購入してもムダになるため、どなたか教えて頂きたく投稿しました。よろしくお願いします。 1、4トラック・2チャンネルステレオ カセットレコーダー   入力感度/インピーダンス Line:63mV/57KΩ   出力レベル/インピーダンス Line:316mV/3.2KΩ 電源 電圧:AC100V 50/60Hz 消費電力:28W 2、候補のスピーカー:BOZE 101MM   再生周波数帯域 70~1700Hz 入力インピーダンス:6Ω   許容入力:45W rms  peak: 150W 3、スピーカーを選ぶとき、何をみるのか教えてください。   

  • カーステレオの音量のコントロールですが、現在フロントスピーカーのみに配

    カーステレオの音量のコントロールですが、現在フロントスピーカーのみに配線してあり、リアスピーカの線は使ってません。この状態でヘッドユニットのコントロールでフロント側の出力を最大にしてメインのボリュウムで音量を調整するのと、フロント側の出力とメインのボリュウム両方で調整するのでは、どちらが理論的?!には正解なのでしょうか?

  • 日産カーステレオのスピーカー結線について

    日産サニーの純正カーステレオを取り外して、新型のカーステレオを付けようと 思っているのですが、取り外してみると、スピーカー出力端子から出ているコードは、 5本しかありません。 この純正機種、新車の時は、リアスピーカーは、付いていなくて フロントのみですが、一応、機能として、リアスピーカーとの音量バランス機能が付いています。 そこで、お尋ねしたいのですが、5本のコードの意味がわかりません。 フロントのみの出力なら、普通、四本だし、リアもあるのなら、8本いります。 今度付けるカーステレオも、ちゃんと8本あります。 既存のフロントスピーカーの結線をやり直せば良いのですが、ドアパネルを外すなど、 大変なので、できれば、今あるハーネスを使いたいのですが・・。

  • カーステレオのスピーカーマトリックスについて

    カーステレオのスピーカーマトリックスについておたずね致します。 カーステレオ:日本ビクター製(KD-C434)        フロント 50W+50W        リア   50W+50W 4CHですが、サラウンドではありません。 その他に、ウーファ用の出力があります。 すべてのチャンネルで、音量を個別に調整することができます。 いろんなHPなどの説明によると、2CHの出力の場合の説明がいろいろありますが、 4CHの出力の、場合について説明がありません。 リヤの方をどのように結線すればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • アンプの最大出力とスピーカの最大入力

    5.1CHホームシアター用に新アンプを買おうと思います。 スピーカーは、家にコンポが2セットあるので、流用しようと思っています。 調べたところ、インピーダンスは6Ωで同じなのですが、最大入力と出力が不一致です。 アンプ最大出力:110W スピーカ最大入力:75Wと50W スピーカ側が大きいことが好ましいことはわかっていますが、もったいないので、使いたいと思っています。 「リアスピーカとしてなら大丈夫じゃない?」とかアイディアがありましたら、ぜひ宜しくお願いいたします。