• 締切済み

2ヶ月ほど前、2階のベランダから飛び降りてしまいました。

ponyjazzの回答

  • ponyjazz
  • ベストアンサー率30% (88/290)
回答No.1

こんにちは 突発的な行動を取ってしまう事は ご自身の精神的な問題です 家庭内の不満や悩み、仕事上での悩み、人間関係と 色んなことが考えられます。 まずノートに 何が好きか 何がしたいか どうなりたいか 何をしている時が楽しいか 又逆に 何が嫌か 何が不安か どんな不満があるか 仕事・家庭あらゆる事柄を書き出してみて下さい その中から答えを導き出したら 一つ一つ対処する方法を考えていきましょう 絶対に原因となっている事がある筈です 闇雲にわかろうとしていない事が引き金になりえます 自分の性格を見直すことによって 新しい身の振り方が出てくると思います。 あせらず、ゆっくりと考えてみましょう。

関連するQ&A

  • ベランダの手すりの高さ

    こんにちは。 1年くらい前のパラリンピックの頃に観た番組で、お若い男性の方が集合住宅の4階から布団を干すか取り込むかの時に、バランスを崩して転落、生命は助かりましたが、脊髄損傷の為、下半身麻痺を余儀なくされ車椅子生活になってしまったという事故の話を観ました。 子供の転落防止の為、2階以上の建物は建築基準法で、ベランダの手すりは床から110cm以上と定められています。 しかし、この様な事故のお話を聞くと大人の転落の危険も考え、もう少し高く設定した方が良いのではないかと思いますが、不可能なのでしょうか。 その男性の方は身長については仰いませんでしたが、身長180cm以上の特別大きな方ではなく、170cm~172cmくらいの方に見えました。

  • 1ヶ月前から関節が地味に痛い

    1ヶ月くらい前から手首の関節が地味に痛いです。 ぞうきん絞りのような動作をすると少し痛みが走りますが、普段はじんわりと痛い感じです。 激痛というわけでもなく日常生活にもほとんど支障がないので放っていましたが、さすがに1ヶ月も経つとこのままにしておいて良くなるのか、なにかの病気でないかと心配になってきました。 やはり病院にいったほうが良いでしょうか? また、整形外科でも病気の可能性も含めて診察してくれるでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 大病を患った方の心理、気持ちはどのようなものでしょうか?

    大病を患った方の心理、気持ちはどのようなものでしょうか? 私の知り合いが脳卒中を患い、数ヵ月の療養の後、 後遺症はほとんどなく仕事復帰されました。 やはり病気(体)に対する不安を毎日抱えてらっしゃるでしょうか? 毎日を大切に生きる、人に感謝する、など どのような感じですか? 私自身はそういう病気に罹ったことがなく、 元気そうにしてらっしゃるのをみると、 人に心配かけまいと、体も心もがんばってらっしゃるのかと思いまして。

  • 採用面接でのブランクの説明

    半年程前に退職して、1月に婦人科の手術をしました。順調に回復したので社会復帰を考えています。 ブランクについては「病気療養に専念していた」と言おうと思っています。手術入院のことも言ったほうが良いとは思っていますが、その際は、詳しい病名も言ったほうが良いのでしょうか? できれば詳しい病名は言わず、今後の業務に支障はないことを伝えたいのですが無理でしょうか?

  • 5カ月前にうつ状態と診断され、1カ月弱休んだのち復

    5カ月前にうつ状態と診断され、1カ月弱休んだのち復帰し、仕事とうつの治療を両立しているんですが、復帰した時点で医師が寛解したと判断したのでしょうか?それとも今後、ある程度回復したら寛解したと言われるのでしょうか?

  • 3ヶ月で転職

    短大卒業後勤めた前職を約5年で会社都合で退職。 その後半年位期間を明け今勤め始めた職場が3ヶ月弱。 職場は良いのですが出勤途中にストレスと言うか前職の人に会ってしまうことから心の病気となり約1ヶ月休職し復帰して今で約2週間です。 事実今の職場で働いてるのは1ヶ月ちょっとです。 復帰してからもやはり前職の人が気になり退職を考えて居ます。 今のところも前のところも同じ職種です。 ただ3ヶ月で辞め、病気になった人なんて雇ってもらえるのかと思うと今のところで働くべきなのではと思っています。 医師からは今のところから離れれば回復すると言われ今も普通に仕事は出来ています。 まだ試用期間中ですがもう少し頑張ってみるべきなのでしょうか? 医療事務の仕事をしていて民間資格ですが資格もあります。 実際に採用など担当される方や同じような経験の有る方3ヶ月で辞めた人を雇いますか?雇ってもらえましたか?心の病気で退職した人を雇いますか?雇ってもらえましたか? 一度休職前に階段で倒れたことがあり今のところ合うことは無いので平気ですが駅周辺で店に入るまでともしかしたらその人が来るのではと思うと店内でも不安でたまりません…

  • 上の階の赤ちゃんをあやす音

    上の階の住人の立てる音に困っています。 建物は軽量鉄骨造のアパートです。 上の階には去年生まれた赤ちゃんと30代夫婦が住んでいます。 上の階の奥さんが赤ちゃんをあやす時(?)に床を何かでたたいているようなのです。一度始まると、30~1時間半くらい続き、一日に3回は繰り返します。 ボールで遊んでいるのかとも思いましたが、それにしては音や振動が大きく響きます。 赤ちゃんの泣き声当の音ならば仕方ないと思うのですが... そのほかにも、 布団や洗濯物をベランダに干す際、我が家にひさしがあるのかと思うほど下に干し、 先日は、ベッドパットを脱水していなかったらしく、ボタボタと落ち、我が家のベランダで入り口に水溜りができました。。。 音と振動について、深夜でなければ黙っていたほうがよいのでしょうか? ちなみに私は病気療養中で夫と二人暮しです。

  • 団地の一階でミニFM放送

    団地の一階でミニFM放送をしたいと考えています。うちの棟は構内の外れにあり、目の前はおよそ一〇〇メートル四方の公園。ただ、その周囲には、五階建ての団地より高いビルが建ち並んでいます。 このロケーションでベランダに取り付けるアンテナとしては、どういったものがいいのでしょうか? 欲張りですが、なるだけ高音質で、遠くまで放送を届けるのが希望です。

  • 脳梗塞の新薬

    3~4日前、テレビのニュース番組?で放送していたのですが 脳梗塞発病3時間以内に治療をすれば後遺症が残らず、日常生活に支障がない回復ができるという治療法の名前を教えて下さい。

  • 大学中退での教員採用試験

    大学3年の時に病気にかかってしまい、中退をしました。 療養生活を経て、わずかに後遺症はあるものの日常生活には支障はない程度に回復しました。 3月の試験を受けて合格したら、短大に行って2種免許を取ろうと思うのですが教員採用試験の時に中退はやはり不利になるのでしょうか。 高校卒業は5年も前なので、大学へ行ったことを学歴に書かないとなると、空白の5年間も何をしてたのかって疑問に持たれるだろうし、中退のことを正直に話しても、ただでさえ中退がマイナスイメージなのに、病気となると余計にマイナスになるのでは…とか考えたりしています。 長くなりましたが、質問は以下のとおりです。 1.教員採用試験で中退は不利になるのか 2.中退のことを書かずに5年の空白で通したほうがいいのか、正直に中退理由を述べた方がいいのか

専門家に質問してみよう