• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お隣からのファブリーズによる臭害に困っています。)

お隣からのファブリーズによる臭害に困っています。

garakutahouseの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

そういう「臭害」、増えてますよね。 ファブリーズ以外にも、ダウニーあたりに同様の被害がみられます。 嗅覚は大変疲労しやすい器官です。 同じニオイの中に居続けると、比較的早い時間でそのニオイが分からなくなります。 (http://www.wakiga.jpn.org/nioi/ni004.html) ですので、お隣の方は故意に噴射しているのではなく、自分でファブリーズのニオイが分からなくなっている可能性もあると思います。 私のご近所にも柔軟剤を大量投入していると思われる家があり、その家の前を通ると気分が悪くなります。 良い香りでも濃度が濃すぎると悪臭になります。 (http://www4.ocn.ne.jp/~cleanpet/newpage9.html) ところで先日この話を妹にしたら、はっとした顔になり「柔軟剤の香りが弱くなったと思ってたくさん使うようになっていた」と話してきました。 また、ファブリーズでは、年配の方が粗相をしてしまい、それをかくす為に大量にスプレーし、元の尿臭とあいまって、なんとも気持ちの悪いニオイの部屋に入ったこともあります。 こういったケースがありますので、気づかずに強いニオイを振りまいている人は、実はあちこちに結構いるように思います。 マンションの規模にもよりますが、隣人の方以外にも、他にも何人かいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、ファブリーズとは限定せず「ニオイにマヒしてしまい、気付かずにファブリーズやダウニーのような、強い香りをさせている人が増えている」と、全体に呼びかけてもらってはいかがでしょう? 本来は、企業が自社製品にその旨をきちんと表記すべきなのですが。

関連するQ&A

  • マンションの隣人からのファブリーズなどの除菌剤による臭害に困っています

    マンションの隣人からのファブリーズなどの除菌剤による臭害に困っています。 内容、経緯は以下を参照下さい。 http://okwave.jp/qa/q6196075.html その後、通達を出してもらいましたが、改善されないので、直接隣人に話をして、 もし使用していたら使用しないでほしいと言いました。 だが、その後、改善されません。 もう我慢の限界なので、法律的に調停か何かの場で訴えたいのですが、訴えることは可能でしょうか。

  • におい 苦情

    マンションに住んでいます。 隣人がフィリピン人の奥様で、洗剤がどうやら海外のにおいのきついものを使っているみたいで、ベランダに出たり窓を開けていたら、鼻につくツーンとしたにおいが漂ってきます。 うちの洗濯物にもそのにおいがつきますし、日中窓を開けたら家中がその洗剤のにおいで・・ これまで転勤を繰り返しいろんな団地に住んできましたがこんな隣人は初めてです。 マンションなので回覧板を渡す以外に付き合いはありません。 もう転勤はないのでこれから一生このにおいと付き合うのかと思うと。。 こういう場合どこかに苦情を出していいのでしょうか。 ちなみにうちの階は二世帯しかなく、匿名で出してもうちだと完全にわかってしまう感じです。 たまにこのにおいで吐きそうになります。 皆さんならどうされますか。 我慢以外のご回答を出来ればお願いします。

  • お隣の猫のにおいがつらい…お隣さんにわかってもらうには

    賃貸アパートのお隣の部屋に猫がいて、最近臭いがきつくなってきて、ちょっとまいってます。 お隣の玄関の前がひどく臭くて、窓を開けて風を通すと、風向きによっては、部屋の中に猫の臭いが一日中流れ込んできます。これはたまりません。 この臭い、飼っている本人は気にならないものなのでしょうか? お隣の方は女性のひとり暮らしで、とても静かに暮らしてらっしゃいます。猫は複数いますが完全室内飼いでベランダに出ることもなく、臭い以外では全く害のない、極めてマナーのいい隣人と言えます。 私としては、お隣さんと気まずくなることなく、猫は静かに飼っていただいて、臭い対策だけもう少し、なんとかしてもらえないだろうか、と。 うちに臭いが流れ込んでいるとは気がついていないと思います。 直接言うのは難しいですよね、かといってペット禁止の賃貸のため、大家さんや管理会社を通してしまうとかわいそうな結果になるので…それはできません。 長くなりましたが、ここで質問です。 猫を室内で飼っていると、臭いというのはどうにもならないものでしょうか? どうにもならないものなら、私が臭いで困っていることをわかってもらっても、ただの嫌がらせにしかならないし、いい結果をになりませんよね。 私は猫だけは飼ったことがないので、現状が全くわかりません。 飼い主さんが気がついていないだけで、改善方法があるなら、それを上手に伝えられないでしょうか? お隣さんと顔をあわせることも滅多にないし、共通の知り合いもいないのですが、何かいい伝え方はないでしょうか? また、猫を飼っている側の立場から、こんな風に伝えてもらえたらありがたい、というご意見もお願いします。

    • ベストアンサー
  • 隣の家からの匂いがきつくて気になります

    賃貸マンションに住み始めて1年目。 最近お隣さんが入れ替わりました。 悩んでいるのは、隣人の柔軟剤の匂いのキツさです。 隣人が洗濯物を干した途端、我が家のリビング中ものすごい柔軟剤の匂い! ベランダだけならわかりますが、部屋の中まで。 ひどい時には、カーテンにまで染み付いてしばらく取れません。 特に私は柔軟剤が嫌いなので匂いが嫌いなので気になるのですが、柔軟剤好きな夫でさえも、このにおいは気分悪くなるというくらい。 ちなみに隣人は引っ越してきた際挨拶なし、なので、名前も詳しい家族構成も知りません。 わかるのは、マンションの近くでキャバクラのようなバーを始めて、そこのママだということ、子供がいること。 お子さんは夜一人で部屋でよく泣いています。 父親はいるのかいないのか、時々真っ黒に日焼けした派手な男性がウロウロしていて、それも怖くて。 私達は転勤族で3年以内に確実に転勤があるので、自腹で引っ越すのはイヤなんです。 逆に丸々3年間転勤がなくここに住み続ける可能性もあるので、柔軟剤の匂いについてヒトコト言いたいのですが、相手がどんな関係の方か、名前すら知らないのに何もいえなくて。 これはもう泣き寝入りしかないでしょうか。

  • アパートの隣から油のにおい。。。

    どなたか教えてくださ~い>< 2週間前くらいに、3年前から住んでいるアパートの隣に、宅配のお弁当屋さんが出来ました。(ちなみに、ダイワリビングなのですが・・) それは別に良いのですが、その空調(室外機?)の排気が、アパートに向けて流れてくるのです。。。特にうちは1階なので直撃です。。 直撃する部屋が、寝室なのですが、窓を開けていなくても早朝から揚げ物の臭いが、外から充満してきます。。窓なんてとても開けられませんし、布団や、クローゼットの洋服にも臭いが移りそうで、とても困惑しています。 そのお店の入り口側に付けてくれたら、すぐに道路に面していますので臭いは流れていってくれそうなのですが。。 そういった苦情は、どこに言えば良いのか教えてください!! 不動産屋?直接ダイワリビングに? また、室外機の場所なんて変更して頂けるものなのでしょうか?? どなたかご存知の方、教えてください!! よろしくお願いします。

  • 隣家の臭いに困っています

    マンションに住んでいますが、隣の家のお香の臭いに困っています。ベランダの窓を開けると臭いが入ってきて気分が悪くなり、窓が開けられません。隣が布団を干しているだけでも、臭いが漂ってきます。ベランダだけでなく、廊下にも臭いが漂っています。騒音は注意できますが、お香の強い臭いは注意できるのでしょうか?何か対策があれば教えてください。

  • 隣のベランダから来るタバコの臭いは洗濯物につく?

    昨年から今のマンションに住み始め、最近わかったのですが、隣人のところに遊びに来る彼氏(多分)がベランダでタバコを吸います。 それ自体は別に構わないのですが、洗濯物や布団を干している時に臭いがつくことだけが気がかりです。 今のところ臭いがついていたことはないのですが、実際はどうなのでしょうか。 煙や臭いは外の空気で薄まっているでしょうし、体感的にもうっすらと臭いがするくらいです。 その薄まった臭いが更に衣類につくことはあるのでしょうか。

  • 隣の家の煙草の臭い

    マンション住まいなのですが、(おそらく)隣の家の方だと思うのですが煙草のにおいが臭くてたまりません。カーテンをひいて網戸をしているのですが、隣からぷーんとくさい煙草の臭いがしてきて気分が悪くなります。休みの朝に清々しく窓を開けていたら臭いが漂ってきたり・・・。恐らくその吸っている人はご家族のことなどを考えベランダで吸っているのだと思いますが、隣近所のことは全く考えないものでしょうか?つねに窓をしめきるわけにもいきませんし、かといって直接隣の家に、臭いのでベランダで煙草を吸わないで下さい。というのも角が立ってしまいます。。 私は基本的に煙草が嫌いで、特に歩き煙草をしている人などは「馬鹿じゃないの??」とか本気で思ってしまいます。歩き煙草をしている人とすれ違う度に、苛々してその人をガン見してしまい、そんな自分にホトホト疲れます..orz どうすれば煙草に関してあまり苛々せずに過ごせますか?

  • 隣の換気扇

    賃貸マンションで、ワンフロアーに5部屋あります。マンションの構造上、2号室だけベランダ側にキッチンの排気口が出てます。しかもその排気口はウチとの堺についてます。2部屋ベランダに面してるので、隣で調理が始まると家の中が煙くなります。隣に面している寝室は窓がベランダ側に一つしかないため、特にこもります。 排気口から出る空気が流れないように、よくあるカバー?みたいなモノがついていないためホントに良く流れてきます。せめてカバーをつけるとか、匂いが来ない方法、対処法を教えてください。よろしくお願いします!

  • 隣人の騒音&臭害(長文です)

    今マンション住まいなんですが、そのマンションが異常に壁が薄くて悩んでいます。 当方角部屋で上下と片方隣のみ隣接します。 まず、コンセント抜く音、電気のスイッチ入切音、TVの音声、話し声 その他諸々 すごく酷いです。 管理会社と不動産会社に相談しても今までそんなクレーム言われたことないしちょっと神経質すぎるんじゃないの?と言われてしまいました。 その後隣にすごく非常識なカップルが越てきて毎日日勤の仕事から帰るのも憂鬱でした。 (同棲自体管理会社は禁止と言ってたけど不動産屋はOKと食い違っていました) ほぼ毎日隣は夜中に騒いでいて管理会社に通報して隣人に伝えてもらっても全く直りませんでした。 何回か壁叩いてしまいました(汗) その後隣人の逆切れで同じマンションの上の階に越すのが決まり上に引越ししていき平和な日々が続いたんですが。。。 その後夜の仕事をしている女性が越してきました。 管理会社が言うには私が神経質だという事で審査した方だそうです(家にいる時間が逆なので良いと思ったそうです) それで前のカップルよりマシだと思ったたんですが、同じ様な感じでした... 男性を呼んでずっとH、友達呼んで騒いで、夜10時頃掃除機あてたり... 煩いのだけではなく、お香を焚いてるみたいで窓を閉めてても換気扇から匂いが入ってきたりベランダや廊下にも匂いが散漫しててすごく気分が悪いです。この前マンションの外まで臭ってました。 マンションが悪いのか隣人のマナーがなってないのかほとほと疲れてます。 引越ししたくてもすぐには出来ず今引越し費用を貯めてます。 引越す間の何か対策があれば教えて下さい。 管理会社もあまり頼りなくて... 臭いについてはどこまで言っていいのか分からないのでその点も教えてください。 よろしくお願いします