• ベストアンサー

粋な日本語訳

毎度お世話になっております。ちょっと趣味の世界で知識が広がれば、と思いお聞きします。 夏目漱石が “Pity's akin to love.”(憐憫は愛情に似ている)を江戸弁で 「可哀想だた惚れたてことよ」 と訳した、という話は有名ですよね。こんな風に、格言みたいな英文をこじゃれた訳仕方をした文はないでしょうか?サイトでも結構です。なかなか考え出したら面白くてやめられません…よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

幕末から明治中ごろまでは今日のような翻訳調の日本語が 確立されていなかったため、当時の翻訳家は何とかして日本人に通じる言葉に翻訳しようと苦労したようです。一方では語学力不足や現地の習慣の無知から誤訳・珍訳もあったと思われます。 To be or not to be;that isthe question.”「生きるべきか、死ぬべきか。それが問題だ」を「アリマス、アリマセン。アレハナンデスカ。」と訳した人もいたそうです。 このような誤訳、珍訳をもっともよく知っているのは、中学、高校の英語の先生でしょう。毎日のように生徒たちが テストでサンプルを提出してくれている筈ですから。 http://www.geocities.jp/izumi_opti/MovTrn.html http://homepage1.nifty.com/Gamers/ura/essay/2002/Clementine.html

参考URL:
http://www.elrosa.com/tisen/60/60888.html
superwide
質問者

お礼

早速ありがとうございました。坪内逍遥の「アレハナンデスカ」…抱腹ものですね。確かに、現役の先生たちはきっとたくさんネタを持っていることでしょう。私も学生時代のテストで「狂言」を「狂った人がいう言葉」と説明し、派手に×をもらいました。日本語をここまで誤訳するのも我ながらすごい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

誤訳の例ですが昔の本に、アフリカ仕立ての色男とあり、疑問に思い原書を調べたら a colored man from Africa だったそうです。

superwide
質問者

お礼

ありがとうございました。笑いすぎて肩で息をしています。ほんものの「アフリカ仕立ての色男」ってどんな感じなのでしょう?ものすごくニヒルなイメージ…

superwide
質問者

補足

この場をお借りしてみなさんにお礼申し上げます。いったん締め切るためにポイントを発行しないといけないのですが、みなさんとても素晴らしくて甲乙つけられません。なので、回答いただいた順にしますね。今後とも、よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Meursault
  • ベストアンサー率42% (36/85)
回答No.3

格言でもこじゃれた日本語でもないですが,笑えるサイトです。 ビートルズの歌詞を大阪弁で訳しています。試しにご覧あれ。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~bg1t-ksmt/beatles.htm
superwide
質問者

お礼

ありがとうございました!専門の方から回答いただけるなんて。それにしてもこのサイト、くだらなさすぎて思わず力なく笑ってしまう…しかし世知辛い時代ですからこれぐらいの余裕はほしいものです(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4429
noname#4429
回答No.2

こんばんは。 こちらに格言などを訳したものがあります。 引用するとまずいかも知れませんので、見てください(笑 ↓

参考URL:
http://www.skipup.com/~zita/proverb/proverb_a.html
superwide
質問者

お礼

ありがとうございました。…これは…日本語やその他、いろいろな故事の大変な勉強になりますねっ。とても興味深いです。「冬きたりなば春遠からじ」。珠玉の日本語だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この場合ってto?for?

    I swear eternal love という英文 私は永遠の愛を誓います。 にto youをつけて、機械翻訳をすると、 私は、あなたに永遠の愛を誓います となります。 また、for you をつけると、 私は、あなたに対する永遠の愛情を誓います となります。 誓うという行動は、一人でもできるので、基本forだと思ったのですが、翻訳してみて、少し困りました。 loveに関係してtoなのか… to、forどっちが正しいのでしょうか…教えてください。 また、英文が変!!など、指摘もしてください!!お願いします

  • 訳し方

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 Like love, imagination may very fairly be said to 'make the world go round'. という英文の日本語訳を添削してください。 愛のように、想像力はまさに正しく「世界を回らせられる」と言っていいだろう。 と訳してみました、 よろしくお願いいたします。

  • 外国人の日本語作文です、添削お願いします。

    私は外国人です、次は書いた作文です、タイトルは「日本語の曖昧さについて」。 強引な点が沢山あると自覚していますし、文法と語彙にもきっと間違いだらけですね。 熱心な皆様、私の文章を見ていだだいて、ご指導お願いします。 以下は文章です。                  日本語の曖昧さについて    日本語は世界範囲で、曖昧と婉曲表現の多さは、屈指だと思う。その結論に対して、反対意見も少ないと筆者は思う。もちろん、何の根拠もなくそう言えるわけではない。次はいくつかの面から筆者の論点を支えていきたい。    各国の言葉に「好き」という表現がある、人間と動物の違いがいろいろあるけど、最も重要なのは、人間が感情を持っている、動物は本能によって動いている。人間の感情分類が豊かだが、その中で大切なポジションを占めているのは「愛情」である。あなたは、大切な人に「好き」、あるいは「愛してる」などの意味を伝えたい時は、どう言うのか。アメリカ、イギリスの人は「I LOVE YOU」「I LIKE YOU」を言う。それは分かりやすい表現であり、とてもシンプルで、直球だと言えるだろう。同じように、中国語も「我爱你」たった三文字で、文法の組み合わせも一緒である。第一人称、述語、第二人称で終わる。では、日本語の表現を見ていこう。日本語には、第一人称を言わない、あるいは省略するケースが多いので、普通で言うと「あなたのことが好きです」。ここで、第一人称を省略した。自分そのままの表現を避けたい、それは曖昧さの一つだと言えるだろう。また、英語、中国語との違いを一つ発見した。「あなたのこと」である。英語と中国語はストレートで相手その人を指しているが、日本語は相手自身でなく、その人の「こと」を指してる。つまり、「あなた」に関わりのあることを含めて好き。良いことも悪いことも。直接「あなたが好き」よりずっと曖昧性と婉曲表現が感じられる。日本の名作家、夏目漱石が英語の「I LOVE YOU」を訳すと、「月が綺麗ですね」。多くの日本人も、それに違和感がないと思う。初めてこのことを知った時、まさに五里霧中であったが、日本語、日本文化を少しずつ触れていくと、「月が綺麗」の中の、どれだけ深い恋心を潜んでいるのかを感じるようになった。「共にこの月をみたい、愛しい人のあなただけ。」それも日本語の曖昧さを確かめるのに絶好なサンプルである。    他には、ビジネスマンにとっては、日系企業との商売の交渉では、「この件に関しては、前向きな姿勢で検討させていただきます。」を言われたことはないか。この句をそのまま英語、中国語に訳すと、交渉は順調に進んでいると思わせがちだろう。「前向き」という単語が着くと、そう考えるのもおかしくない。でも、日本語には「本音」と「建前」がある。「建前」というのは、「相手の顔をたてて、その場の雰囲気を考えて言ったことである。」先の例に戻ると、直接相手を断るのは、その場の雰囲気に悪い影響をもたらすと考えられ、それと比べて、「前向きな姿勢で」と言うと、相手には期待をくれ、雰囲気を壊さない。両方にもメリットがある。でも、日本文化の知らない外国人からすると、交渉成立寸前と信じ込む恐れがある。そういう場合では、逆効果が起こるかもしれない。これを同じように、「善処します」と京都の人から「今度うちに遊びに来てください」は、建前の一種であり、日本語の曖昧性を表している。    こういう日本語の曖昧さは、賛否両論で、反対側は、欧米言語に見習うべき、もっと回りくどくない、ストレート表現がすべき、社交効率上がりにも繋がる。筆者はそれを文化の違いを考えており、文化それぞれの特徴があり、一つの標準で判断すべきではない。同じ東アジアの中国人として、そういう「曖昧」「婉曲」には理解できる。人とコミュニケーションする時はやはり潤滑油があって欲しいものだ。

  • 訳が分かりません。日本語訳をお願いします!

    訳が良くわかりません。日本語訳お願い致します!! Frontier imagery has been used in everything from advertising to presidential speeches. In the 1960s John F. Kennedy spoke of a "New Frontier" to inspire optimism, the fight against communism, and the conquest of space- ideas echoed in the TV series Star Trek with its exploration of space, "the final frontier."  The frontier myth contains many serious distortions of history. Is it still possible to believe that the American West was "won" in a heroic struggle? Weren't thousands of Native Americans killed and their lands taken to found a nation from sea to sea? Films such as Dances with Wolves(1990) and Geronimo(1994) are openly critical of the violent history of the West.

  • 意中の男性からの英文メールです、私の日本語訳をチェックまたは翻訳してく

    意中の男性からの英文メールです、私の日本語訳をチェックまたは翻訳してください;; はじめまして。22歳女性です。 先日、日本に旅行に来ていた2人組のスウェーデン人とクラブで知り合いました。 そのうちの1人は私と同い年で、趣味の話で意気投合、一気に親密になりました。 彼らは昨日スウェーデンに帰ってしまったのですが、それからはメールでやりとりをしています。 しかし恥ずかしながら、私の英語力は中学英語レベルで、彼の言っていることがちゃんと理解できている自信がありません;; 一応、自分なりに訳してはみたのですが、どなたかチェック&訂正していただけないでしょうか? (文字数制限のため、日本語訳は補足にて記載いたします。) どうか皆さんの力を貸してください。よろしくお願いいたします。 <基本情報> ・スウェーデン人、男性(英語が話せる相手です)からのメール。 ・お互い恋愛感情がありますが、彼がどこまで本気なのかは分かりません^^; ・9月に、私はスウェーデンに旅行に行く予定でいます。 ・メール文中の○○は私の名前で、△△は彼の名前です。 ・訳で特に自信の無い部分には、⇒(※)をつけました。 --------------------------------------------------------- <英文メール> (1)○○ dear! Hello again, Im sitting at my computer before going to work, I had trouble sleeping last night, you kept me awake :P . (2)Dont be discouraged about youre english, you speak and write very well. The 2 days I was with you was the best days I have ever had, and I want to turn back time to be with you again. But I will wait patiently for another 68 days until you come here. (3)As I said before, what are the odds? =) (4)Me, a 1000 miles from home, in a big nightclub in Tokyo, meet you, 2 days before I went home. Actually that saturday, I wasnt really up for a night out becouse I was so tired. But the others said that I had to come, and Im so glad that I went, becouse I found the best treasure in all of Japan! (5)My pendant is actually my protective charm, and as it has protected me, it will now protect you. Now I have to work, but my mind and heart will always be with you, forever sealed deep inside me, protected and cared for. (6)From △△, with all the love he can give to another person. Ps. If u want to know anything, just ask, ill answer as much as I can! ds. --------------------------------------------------------- gooって追記ができないんですね;; 私なりの日本語訳を補足にて書きたいと思うので、どなたかお優しい方がいましたら、何でもいいので回答お願いいたしますm(__)m 補足に入力させていただきます。

  • 英文と日本語訳があります。日本語訳は正しいですか?

    Hideyoshi, it will be remembered, had appreciated the need to reduce the daimyo to a state of permanent submission to the central authority, but had not done very much in practice to bring this about. The Tokugawa, with characteristic efficiency, made good this shortcoming at the first opportunity, aware that, unlike Buddhists or court, the domain lords were in a position to resists them with force. Consequently, the law for the military house (buke sho hatto), promulgated in 1615 on the morrow of Ieyasu’s culminating victory at Osaka castle, ranks as the most important single enactment of the regime. 日本語訳 皆の知る通り、秀吉は中央権力への永続的服従となる状態まで大名を減らす必要性を十分に理解してはいたが、実際にこれをもたらすよう力を注ぎはしなかった。 徳川は仏教徒や朝廷とは違い、藩主達は武力で彼らに対抗する立場であることを認識していたので、独特の効果的な動きで、可及的速やかにこの欠点を埋め合わせた。その結果、徳川政府において、単体としては最も重要な法度と位置付けられている武士の家系の為の法律(武家諸法度)を大阪城での家康の最終的な勝利の直後、1615年に布告した

  • 英文と日本語訳があります。日本語訳は正しいですか?

    Detailed regulations for important groups or classes underpinned the Tokugawa administrative system. Such regulations took the form of basic codes which were reaffirmed and sometimes revised at the accession of each new shogun. One set, issued between 1601 and 1616 and known collectively as the regulations for Buddhist monasteries (jiin hatto), left doctrine and internal sect organization largely in the hands of the clergy, but made aggressive propaganda an offense and put the management and taxation of temple estates under bakufu supervision. These and later rules for religious houses were enforced by an important group of bakufu officials, the temple magistrates(jisha bugyo). Such legislation made Buddhism, and Shinto, completely dependent on Tokugawa protection. 和訳 重要なグループもしくは階級に対する細部にわたる法度は、徳川の統治システムを支えた。 こうした法度は、各新将軍の即位時に再確認され時には差し替えられる基本法令という形を取っていた。1601年から1616年の間に発布され、仏教の僧院の為の規制(寺院法度)として知られているものは、仏教の教義と内部宗派の運営を広く僧侶の管理下に残したが、幕府の監視下でひとつの違反を攻撃的宣伝に使って寺領への管理と租税を加えた。こうした各宗の対する法度と後に加えられた規則は、幕府の役人の中でも重要なグループである、寺を裁く者(寺社奉行)によって強化された。そのような法律が完全に徳川の庇護に依存する仏教と神道を作ったのだ。

  • 英文と日本語訳があります。日本語訳は正しいですか?

    Hundreds of years later a young and, incidentally, very tall American teaching at a Japane high school complained of a different form of "Japanese torture." Rather than limited space, this torture took the form of unlimited time: long faculty meetings. The young American teacher, who we will call Nathan, couldn't understand why he had to sit through faculty meetings, when he understood nothing and could say even less. He felt it must be a form of tortune to punish him and other non-Japanese members of the teaching staff. 日本語訳 何百年も後に、日本の高校で教えている一人の若くて、ついでながらとても背の高い、アメリカ人が別の形の「日本式の拷問」について不満を言いました。この拷問は、空間が限られているというよりも、無制限の時間という形でした、つまり長時間の職員会議です。その若いアメリカ人の教師、その人をネーサンとします、は自分には何も理解できないしまして発言はもっと出来ないのに、教職員会議の間中どうして自分が着席していなくてはならないのか理解できなかったのです。それは彼及びその他の日本人でない教職員を罰するための一つの形に違いないと彼は感じました。

  • 英文と日本語訳があります。日本語訳は正しいですか?

    One of my students, whom we will call Daigo, told me that when he was first invited to a party in Ve nezuela, he arrived a little before the hour and walked around the block several times before pushing the door bell exactly on the hour. No one, not even the hostess, was there. It was not until two to three hours later that everyone else appeared, and all apparently within a 20- to 30-minute period. 日本語訳 私の学生の一人、ここではダイゴと呼ぶことにしますが、彼は、ベネズエラで初めてパーティーに招待されたとき、約束の時間よりも少し早く着いて数度その辺りを歩いてから時間丁度に呼び鈴を鳴らしたと語りました。誰も、招いた家の妻でさえ、そこにいなかったのです。他の出席者全員が現れたのは2~3時間あとで、明らかに、20~30分の間に皆来たのです。

  • 英文と日本語訳があります。日本語訳は正しいですか?

    Americans therefore value promptness. One is expected to arrive a few minutes before an official appointment AND expected to leave prompty at the end of the appointment. During the appointment, both sides are expected to get down the reason American business appointments are shorter. Daily office calendars are usually split up into 15-minute units. Anyone needing more time, say 30 minutes, asks for double time in advance. 日本語訳 よってアメリカ人は迅速性を尊重します。正式なアポイントメントの2, 3分前に到着し、「そしてまた」、アポイントメントが終わればさっさと立ち去るものと思われています。アポイントメントの間は、両者ともアメリカのビジネスアポイントメントがなぜ(時間的により)短かいのかを飲み込んで(*理解して)いることが期待されています 。日常の事務用カレンダーは、通常15分ずつの単位に分けられています。もっと長い時間、例えば30分が必要な人は、前もって2倍分の時間を要求します。

UCAM-C980とTeams マイク不調
このQ&Aのポイント
  • VAIO Pro PG VJPGにUCAM-C980を接続したら、PCのマイクがおかしくなりました
  • Teamsで内蔵もヘッドセットもマイクを認識しなくなりました
  • ネット検索して色々試しているのですが、何をやってもうまくいきません
回答を見る