• ベストアンサー

僕の将来、進路について

僕の将来、進路について 私は常に独りです。こう書くと返答で 一人じゃないと返事が返ってきましたが、 精神科の病院を退院して、統合失調症で 施設送り待ちの身で助けてくれる人なんか ちっとも現れません。私は疲れました。 本当に「極楽浄土」などあるのでしょうか? 私はさびしいです。何も良いこともありません。 何でこんなに苦労しなきゃいけないのでしょうか? はやくくたばれと言われている感じさえします。 保育所の子供もかわいいですが、自分の身が どうなるか不安でしかたないです。 誰か憐れなわたしを助けて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.3

病気の時の励ましと言うのは、ある程度専門知識がないと逆効果になります。 なので、この質問はリスクが高いです。ほどほどで聞いて下さい。 >助けてくれる人なんかちっとも現れません。私は疲れました。 疲れたら休めるようにして下さい。助けてくれる人は多分今後もいません。 >「極楽浄土」などあるのでしょうか? 心の中にあるものですので、信じればあるし、疑えば無いでしょう。 私の中にはありませんが、お墓参りはします。 >何でこんなに苦労しなきゃいけないのでしょうか? 私も苦労しています、理由は分かりませんがそれが人間だと諦めて下さい。 また、考え方で結構苦労も変わるものだと思います。 >誰か憐れなわたしを助けて下さい。 まず、休んで下さい。疲れが取れたら自分で自分を助けて下さい。 まあ、焦らなければどうにかなると思います。

ishikawa-t
質問者

お礼

ご意見参考になりました。 どうも有難う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#134443
noname#134443
回答No.2

独りであると思えば、独りですし、 独りではないと思えば、独りではありません。 また、助けてくれる人をなぜか待っておられるようですが、 現れるわけがないのです。 これは社会の厳しさであって、 あなたが施設送り待ちの身であるというのとは 関係がないものと思います。 なぜ苦労しなければいけないかといえば、 楽ができる方法を考えないためであり、 ただ、苦労しているだけだからです。 良いことが無いということですが、 それは良いことを見つけようとしない、 もしくは何が良いことなのかがわからないということです。 あなたは見つけなくてはいけないんです。 今、苦労してでもつかみたい何かを。 これのためならくたばれるという何かを。 さびしいのであれば、人が集まってくる何かを。 その何かを見つけるのはあなたの仕事です。 あなたを助けるのはあなたの仕事です。 あなた以外の人というのは、 あなたの手助けができるだけにすぎません。 あなたは少し強くならないといけないですね。 あなたはきっと助かります。

ishikawa-t
質問者

お礼

参考になる意見、どうも有難う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • urus
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.1

あなたは誰かを助けたことはありますか?

ishikawa-t
質問者

お礼

どうも有難う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の将来について

    私の将来について 我が家は私(37歳)、父、母、3人で 暮らしています。私は統合失調症で 父ももうそろそろ仕事から引退する ぐらいの年齢です。ただもしに 仮に父か母が亡くなると、私の生活能力 のなさから考えると不安です。家はありますが、 家事や食事のできる人がいないので 私がどこかの施設に入居しなければならない 状況になるだろうということです。 私は悪い環境で我慢して生活する能力が あまりありません。私は施設に入れられたら 私の最期のような気がします。私の将来は 不安だらけです。私は病気のため就職も 難しいでしょう。私は将来どういう進路に 進んだらよいのでしょうか? 是非、人生のアドバイスを求めます。

  • 統合失調症で入院中の友人について

    私の友達(女性・既婚)が統合失調症で入院しています。 2.3年前から症状があって通院していたのですが、この2.3ヶ月で睡眠・食事がとれなくなり入院することになりました。 病院生活に耐えられないと言っています。でも退院しても食事も作れない、買い物に独りで行くこともできません。介護保険のようにヘルパーを頼めるなどの生活の援助をしてもらえるものはないのでしょうか・・・ 何か受けられるものがあれば教えてください。 無知ですいません・・・

  • 精神病院 事情を説明しても退院させてもらえない

    子持ちの子供を抱える主婦です。 統合失調症です。 そろそろ退院といわれ外泊許可がでました。 夫はアルコール依存症ですが、保育園に子供を預けるため、遅出と早引けで会社を調整しています。 先日、子供がかぜをひき、会社を休みました。 夫のほうでも会社で休みすぎて、有給をすべて消化してしましました。 子育ても、アルコール依存症でひとりでしているので(1歳半)心配だと病院へ伝えました。 しかし病院側は、なかなか退院手続きをとってくれません。 もう夫のほうでは休暇はとれません。 退院させてもらえないのですが、どうしたらいいでしょうか。

  • 精神科を退院 近所の目、子供の送り迎えが不安

    軽い統合失調症で入院、退院することになりました。 しかし、病気で入院したあとも、また普段の生活に戻るのかと思うと、不安です。 というのは、近所の目が怖いからです。 子供も幼児の送り迎えのため保育園に行かなくてはいけません。 自分では大丈夫と思っていても、病気であることを周囲に知られているので 近所の人にどういう目でみられるか不安です。 他人に危害をくわえるのではないかと思われてしまうのも不安です。 どうしたらこの不安な気持ちをぬぐえるでしょうか。 引越しして、保育園を変わろうかとも悩んでいます。 このような病気をお持ちの方、いましたら病気と保育園、幼児の世話などに関する ママ友とのつきあいをどうしたらいいのでしょうか。 普通にしていればいいのだとは思いますが、ママ友ずきあいが不安です。 悩んでいます。どなたかアドバイスください。

  • 子どもの1歳半検診で母親が

    明日が1歳半検診です。私は出産直後から幻聴が始まり、退院してからも続き半年後に統合失調症と診断されました。出産がきっかけと言われました。今は障害者手帳2級で、年金を頂いています。慣れている人との会話は脱線しますが可能ですが、初対面だと何を言われているのか理解に時間がかかるし目を合わせることが出来ません。 月に2~3回、症状が強くなるので予め一時保育を予約して子どもを預けています。 片付けや身なりは、夫の助けがあれば出来ます。育児も何とかできます。 幻聴が聞こえる、周りがわたしを狙っていると思うだけであり、誰かに危害を加えるなどはありません。むしろ、他人に迷惑かけるくらいなら しにたいです。 母親が統合失調症になって、たまに子どもを預けていることを1歳半検診で相談したら、子どもか心配されて保護されたりしないかが不安です。 大丈夫でしょうか?

  • 重度の統合失調症(陽性症状)の退院後と精神障害者施設について

    重度の統合失調症(陽性症状)の退院後と精神障害者施設について  精神障害者施設は、元気な人でも入れるのでしょうか?  私の母は、重度の統合失調症(陽性症状)で入院10ヶ月目に入りました。4度目の再発です。  現在、症状も落ち着き、外出が出来るようになりました。外泊許可も出たらしく、まだ外泊はしていませんが、近々することになると思います。  そこで、退院後母は、父とは一緒に暮らしたくない、会うのも嫌だと言っているのです。父を敵のように見ています。性格も変わってしまいました。 「ずっと私と二人で暮らしたい。けど、私が嫌なら施設に入ろうかな」と言っています。母と暮らすのは嫌ではありませんが、再発しやすいので、一人で置くことが心配です。  母が主治医に相談したそうですが、このことについては、「ご主人がそれでよければ、子供さんと二人で暮らしても良いです」と言っていたそうです。ご主人が良ければって・・・?母の話は信用出来ないので、父と私も主治医に相談しようと思います。  父は、一生別居することになるのなら、離婚と同じだから離婚した方が良いと考えています。その方がこれからの私のためにもなるからです。でも、母の兄弟は「面倒は御免だ」という感じなので、どうなるかは分かりません。裁判になるかも・・・。  もし、母と私で二人暮らしを始めたとしても、母はまた再発すると思います。先生も、再発しやすいと言っていました。  多分私はこれから先仕事も手に付かない日がきて、結婚も出来なくなると思うので、それを心配して施設に入れることを考えているのですが・・・。  母は、買い物や散歩、会話は出来ます。普通の人から見れば「あれ?ちょっと病気かな」くらいに感じると思いますが、施設に入れるのでしょうか??  母は退院後も波があるので、今までも、調子が良い時は凄く良く、悪い時はご飯も喉を通らず寝込むくらい凄く悪かったのです。家事も出来ないこともありました。再発した時の酷い症状が忘れられません。これからも、この様な事が続くと思います。  グループホームとか、精神障害者福祉ホームのような所を探せばいいのでしょうか・・・。  今後のことが心配です。

  • 精神病の弟との生活

    今、統合失調症の弟と母と私の3人で暮らしています。弟は現在17歳で、学校にも仕事にも行っていません。いわゆる引きこもりです。 弟は、気に入らないことがあると母に延々と愚痴を言い続けます。 私が見かねて止めようとすると、さらに怒りだし暴力までふるってきます。母子家庭なので当然弟を止めてくれる男の人は居らず、一時的に外へ非難するしかありません。弟は80キロで私や母では力ではかないません。外へ非難すると家の中へ私達が入ってこれないように鍵を閉めてしまいます。入れてくれと頼むと、「土下座して謝れ」と言います。母は仕方なく命令通りにしていますが、私は悔しくて仕方ありません。病気だから仕方ないと思っても、ストレスが溜まり私の方がおかしくなってしまいそうです。 また、弟が暴れだした時かかりつけの精神病院に電話をして助けを求めても、「今ベッドに空きがないから連れて来ても駄目だよ」などと言って相手にしてくれません。何のための病院なのかと、腹が立ちます。 もし私がこの先、自立して家を出るときがきても、母が心配でなりません。母を弟と2人きりにするのが本当に心配です。 正直もう限界です。弟と暮らしていくのは無理です。このまま一緒に暮らしても、弟は母に甘えて自立せず、母と私は弟におびえてストレスが溜まり、悪循環だと思うのです。 離婚した父も統合失調症だったため、母は苦労ばかりしてきました。 母には幸せになってもらいたいのです。薄情ですが、私も私の好きなように人生を楽しみたいです。 何か良い方法はないでしょうか?また、精神病の方々が集まって暮らす施設はないでしょうか?弟をその施設に入れて、別々に暮らせないでしょうか? 私自身、本当に薄情な姉だと思っています。でもすごく苦しいんです。 このままだと母や私の身がもちません。 どなたかアドバイスお願いします。少しでも楽になりたいです。 長文ですが、読んでくださって有難いです。

  • ご迷惑おかけしていますが、、、

    20代前半です。母親が兄を消し去ろうとしています。邪魔な兄を施設に一生入れようと奔走。私は昔親に反抗した時は、精神病院の閉鎖病棟に診察もなく、いれられました。 私の場合は、統合失調症だとでっちあげられました。7日で睡眠障害だと判断され?退院しました。 いい人を演じて相談するので、絶対にかなわないです。父親は母親に従うだけですのでむだです。たぶん、両親が症状と?医師に思われそうなことを誇張して表現してあとは深刻な顔して、心配しているからと言えば医師も措置入院みたいなことをすると思っているみたいです。軽いパニックです。

  • 精神病の母に携帯電話を持たせるべきか。

    母(65歳)が統合失調症を患い、入院を半年してましたが現在退院して 施設に入所しています。 入院前は妄想が激しく、毎日のように電話がかかってきました。 私も軽いノイローゼにかかり、しばらく着信拒否をしましたが このままでは他の人に迷惑がかかり(警察にも妄想の電話をしていた) だめだと、病院にかかりました。 現在は、施設のほうで毎日投薬管理をしていただいているので 病状は安定しています。 がやはり、暇なのと寂しがりやなせいか電話をしたがります。 施設には、事務所にしか電話がおいてなくお願いをして借りる状態です。 しょっちゅう電話をしたいと申し出るようで、施設の方に 携帯電話を持ったらどうですか。今の時代携帯を持つのは当たり前ですし 娘さんに話したらどうですか。と言われたようです。 正直な所、今も電話恐怖症があり心配です。携帯を持つと 早朝、深夜を問わずしょっちゅう電話がかかってくると思います。 でも「携帯を持つと迷惑がかかるからだめだ」と言うのも気が引け、 どうしていいか迷っています。 何か、忠告やアドバイスなどありましたらぜひお願いしたいです。

  • 精神障害者の老人ホーム

    現在、母が統合失調症で精神病院に入院していますが、近く 追い出されます。自宅で面倒見切れなくなり入院させたので 帰って来られても、というかうちでは面倒が見られません。 (母には申し訳ないのですが、あまりにも他の家族に与える  被害が大きいのでやむをえないのです。) そこで、退院後は老人ホーム等に入れろと病院から言われたのですが そもそも、精神病の老人を受け入れる施設があるのか? (精神病と言っても、普通に生活はできるのですが) 聞いた話では、入所の際に頭金が何千万円必要との事ですが 本当でしょうか?(そんな金額を払える人など国民のほんの一握り のように思えますが) 毎月の利用料が25万/月ぐらい掛るのでしょうか? (補助金がない限りとても支払えません。) どうも、上記情報が正しいとすれば、とうてい施設への入所は 不可能に思えるのですが、諸先輩方の御意見を聞ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 筆王の宛名印刷機能を利用する際に、郵便番号の位置を調整する方法について解説します。
  • ソースネクスト株式会社が提供する筆王の宛名印刷機能では、郵便番号の位置を自由に設定することができます。
  • この機能を利用することで、宛名ラベルや封筒などにより美しいレイアウトを実現することができます。
回答を見る