• 締切済み

ちょっとおかしな質問と思われるかもしれませんが、小さい頃に体験した不思

ちょっとおかしな質問と思われるかもしれませんが、小さい頃に体験した不思議現象についてどうしても気になるので質問させて下さい なんと説明したら良いかもわからないので、伝わりづらいと思うのですが。夏だったと思うのですが、夜(夜中だったかも)寝付けづ、ベランダから外を見たんです。夜の風景に白い空間が見えて、よく見たら朝の情景があって、(情景を説明するならイタリア国旗って三色ですよね、それを黒、白、黒にして想像してみて下さい)蜃気楼でそんな事ってあるのでしょうか? 必ず言えることは、それを見た後に内職していた母のところへ行ったので絶対夢ではありません。伝わりづらい説明ですみませんが、どういう現象で起こるのかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。

みんなの回答

  • zakire
  • ベストアンサー率37% (104/276)
回答No.2

子供の頃不思議に思っていたことがあります。 人間の目は顔に付いているから前しか見えないはずなのに、どうして後ろが見えるんだろう、とね。 思うに、幼い子供の頃というのは今現在見ている風景と記憶に残っている風景との区別がはっきりしていないのじゃないかと思います。地続きのパノラマのように見えてしまう可能性はあると思いますよ。 朝方の風景を心に描いていたのなら、それが実際に目に見えるように感じられたとしても不思議ではありません。大人なら幻覚として片づけてしまうでしょうが、子供にその区別はつけられません。実際にそう見えるのですから。

qoo0216
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございます。3歳頃だったと思うのですが、別になにも考えずに布団にはいっていたと思うんです。ただ寝苦しくてぼーっとベランダの窓を見ていたら、夜の中に白があって...でも小さい頃って不思議な体験多いって聞きますよね。きっと子供は純粋で素直だからでしょうね、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • irako
  • ベストアンサー率37% (60/158)
回答No.1

よくわかりませんが、例えばあなたが寝ていた部屋の隣の部屋のテレビ画面などが窓ガラスに反射してそれがたまたま朝っぽい画面だったのを見たとか、そういうことではないでしょうか。小さい頃の体験なので、その情景の詳細を確認することもなく不思議な出来事として記憶に残っているとか。 内職をしていたお母さんが見ていたテレビだったんじゃないかと想像してみます。 他の可能性としては、夢ではないとおもっているけど、眠った自覚もないままにほんの少しだけ寝ていてその時に見た夢で、ふと目を覚ましてお母さんのところへ行った、こういうこともありえます。

qoo0216
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。眠っていた部屋には2階でテレビはなく、母の仕事場は1階でしたので、テレビの反射ではなく寝苦しさからなかなか寝付けずにいたんです、ぼーっとベランダの窓をみていたら、そういう情景が見えて、、、でも小さい頃って不思議な体験多いですよね、子供の方が純粋で何にも染まっていないからなのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蜃気楼に関してです。

    蜃気楼に関してです。 ネットなどには、蜃気楼(しんきろう)とは空気の密度の異なる大気中で光が屈折し、起こる現象。光は通常直進するが、密度の異なる場所では密度のより高い、 冷たい空気の方へ進む性質(屈折)がある と、まあこのように一般的に書かれています。 蜃気楼って、確か、風景が空中にさかさまに見えたりしますよね。 で、よく分らないのが、光が屈折すると・・・どうして風景が、さかさまに見えたり、また見えないはずの風景が見えたりするのでしょうか。 もしかしたら、遠くの、見えない場所の画像、風景の場所の光が屈折しまくって、屈折しまくったあげくに、その風景を含む光が遠くの人の目に届くと言うことでしょうか、かなり乱暴な自己流解釈ですが。 要は、どうして、見えない場所の風景が、光が屈折したあげく見えるか、と言うことです。分りやすく教えてくださるよう、よろしくお願いします。

  • 俳句-春の季語「陽炎」についての質問です。

    俳句-春の季語「陽炎」についての質問です。 最近、独学で俳句を始めたものです。 先日、ふと見た情景から、真夏の暑さを詠む句に「陽炎」という言葉を使おうと思ったら、「陽炎」は春の季語だと知りました。 確かに言葉の意味を調べると「春の天気の良い穏やかな日に、地面から炎のようなゆらめきが立ち上る現象」となっていました。 しかし、そうすると、真夏の暑い日に地面から立ち上るゆらゆらは「陽炎」とは言わないのでしょうか? 夏の場合は「蜃気楼」なのかなとも思いましたが、蜃気楼もまた、春の季語でした。 それから、俳句を作る際に、その季節に合った季語は季語として入れるわけですが、他の季節の季語に当たる言葉を、季語としてではなく言葉として使うことは、俳句のルール上許されないことなのでしょうか?

  • 逃げ水

    「逃げ水」はどのような現象で起きるのでしょうか? 自分で考えた結果このようなことではないかとおもうのですが・・・・・これだけでは説明不足でしょうか? ・地面近くの空気が一番高い温度になるとき、その上空に向かって温度が下がるような場合に起こる。 ・光は一番短い距離を伝わることから発生する。 ・蜃気楼中で発生する。

  • 昔の邦画のパニック映画

    タイトル教えてください。 25年以上前にテレビでみただけですが、「日本沈没」のようなディザスタームービーだったと思います。 ほんのワンシーンしか覚えていないんですが、がれきになった街で人々が空を見上げると(空は晴れていました)、ニューヨークのような高層ビルの街並が蜃気楼のように浮かんで見えたんです。 映画ではそれを○○現象だ、と説明していました。(多分) 小さい頃、その現象が怖くてずっと覚えてました。 ずっと「日本沈没」だと思っていたのですが、最近DVDを借りてみたらそのようなシーンはありませんでした。 どなたかタイトルが分かる方教えてください。

  • 屈折率について その2

    屈折率は、媒質と波の振動数で決まると聞いたのですが、振動数が一定の下で、高温の方が速度が上がる→波長が大きくなる→屈折率が大きくなるといったように、振動数が変化していないのに屈折率が大きくなることにより発生する現象(蜃気楼など)があるのはなぜでしょうか。 屈折率はどのように決まってくるのでしょうか。 以前の質問で、屈折率は媒質と振動数で決まると回答して頂いたのですが、あまりに例外が多いので再び質問させていただきましたm(_ _)m

  • GTA SAについて

    PC用GTASAをプレイしているのですが、ゲームの中で昼間の時間帯に なると画面がモヤモヤしてきます。まるで蜃気楼みたいな感じです。 日が落ちたりして夜になったりするとその現象は発生しなくなります。 発生したりしなかったりではなく常に昼間は発生している状態です。 この現象はゲームの仕様なのでしょうか?GTAIII/GTASA等プレイして きましたがこんな現象は出ませんでした。 現在プレイしている環境です。 グラボ/SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP 512MB CPU/ intel Core2Duo E7400 メモリ/ 4GB (DDR2-800/PC-6400) OS/ Windows Vista HomePremium マザーボード/ECS製 G31T-M(1.0) PCI Express x16対応

  • へんな気分、これって何の現象?

    こんにちは。 私は昔からたまに変な気分になります。 口では本当説明しにくいのですが、 異空間にいるような、自分が他人に感じるような、 気持ち悪くなって、存在自体が分からなくなる、 そんな気分です。 タイミングとしては、 普通朝の家族の風景で、自分だけちょっとゆったりした瞬間、プールからあがって、ぬれた水着を着替えている瞬間、松葉杖をついているとき などです。 これって、わたしだけなのかな~? 私もそんな体験した、とか、こういう現象です、とか 何でもいいので回答いただけたら幸いです。

  • 錯視?素朴な質問です。

    ネットを見ていて不思議に思うことがあったので質問させていただきます。 黒色の背景に白い文字で文章が書いてあるなかに、一部が赤字で文章が書かれているとその部分が浮き出て見えることがあります。 また、ペイントなので,青と赤の図形が近くにあるときも同様に、赤が浮き出て見えます。 これはどのような現象なのでしょうか?また、どのように説明できるのでしょうか? 教えてください!

  • 質問お願いします、今賃貸マンションを借りているんですが

    質問お願いします、今賃貸マンションを借りているんですが 借りたとき、ベランダの洗濯物の干し方など指摘がなく 最初から付いている、洗濯ステーに物干しをとうして干すと Tシャツ、フェイスタオル、バスタオル、ズボンなどが下についてしまうため 洗濯台などを購入し干していたら、管理会社からではなく、大家にいきなり ベランダの外部写真を撮られ(中も見えます)、入居時に説明を受けていると思いますが 既存の物干し台に干してください、ベランダの手すりより下のに干してください ここの建物は、近隣から(町の風景、美景を損ねない)とゆう規約で建設された建物なので 守ってくださいと手紙とご丁寧に写真に矢印まで。 管理会社に電話したら、すいません、確かにそんな説明していませんとのこと 嫁は気持ち悪いからすみたくないとのこと、確かに、リビング、寝室はカーテン開けたら見えます 下着姿なら、写るアングルで撮られています、男の僕は別に気にしていませんが 女からすると恐いみたいで、でも退去するにも費用なんか高いし どうしたらよいですか?大家は人の住んでる場所を、勝手に取ることなど、 注意するために撮っていいものなのですか?注意だって、管理会社や大家から聞いてないし 私の都合で退去ではないのに、退去費用など払わないといけないのでしょうか? 質問回答お願いいたします

  • 世の中の全ての空間は光でできている?

    こんにちは、初めまして。公立高校に通う高校3年生です。今回は、なんでだろう?と思うようなことがあるので、質問させていただきます。 なぜ人は目があって、ものを見ることができるのか?それは、光が反射したものが目に映りこんでいるわけですよね? ということは、空間自体が光でできているのですか? 例えば目を閉じたり、アイマスクなどで目を覆うと、なにも見えない状態になりますよね? これは光が目に入り込まないため、何も見えないという状態になるのですよね? それでは、私たちが見ているこの空間は、光で構成されているものなのでしょうか? 物というのは、形がなんらかの物質で形成されており、私たちが手で触るとその感覚で形が存在しているのだとわかります。 光がないと見えないわけですから空間自体は黒という色で脳が人間の目に映しますよね? これは、光(明るさ)がないから黒いのでしょうか?それとも、もともとの空間自体は黒なんでしょうか? でも、もしアイマスクの裏が黒ければ、アイマスクをした状態で眼をあけると黒い空間が広がるわけですよね? しかしそれは、空間を見ているのではなくて目の前の黒い色をしたアイマスクが、目に映るということなんですか? それは空間ではなく物の形をみていますよね?光がないのに目には映りませんよね?なぜでしょうか? わかりにくい質問とは思いますが、説明していただけるかた、どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 糖尿病は放置すると命に関わるリスクがあります。
  • 早期の症状に気付き、適切な治療を受けることが重要です。
  • 定期的な健康診断や生活習慣の改善が予防に役立ちます。
回答を見る

専門家に質問してみよう