• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:拙者に相当する庶民の言葉は?)

庶民の謙譲的一人称は?

never-nessの回答

回答No.3

手前 あるいは 個を集団に埋没させるほどの謙譲で 手前ども でしょうか。 >武家の女子は謙譲語の一人称を持たなかったのでしょうか。 これは思いつきません。 不尽

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 士農工商でいうと、士が「拙者」で、商が「手前ども」かもしれませんね。 農と工はもともと身分が低いので謙る(へりくだる)必要さえなかったのかも、、、。 日本語は気を使った表現であるほど、人称代名詞、とくに二人称の人称代名詞を使わないようにする言葉なので、武家の女子では、二人称ばかりでなく一人称も使わずに話したのかも知れませんねぇ。

関連するQ&A

  • 「庶民」という言葉について

    「庶民」という言葉はいつ頃の時代から使われた言葉でしょうか? 江戸時代の文献にこのような言葉が記されていたものでしょうか。御存知の方、お教えください。宜しくお願いします。

  • 聴くことに関して次に相当する言葉は何ですか?

    1、刮目   2、瞠目  3、注目  これらは見ることに関したものですが、これらに相当する聴くに関しての日本語というのはありますか? よろしければお願いします!

  • 庶民的(がめつい)な生き方とは?

    関西弁でがめつい人と云う言葉があります。 例えば誰かの記念日やクリスマスにケーキを戴く 普通ならば「有難う」と云いますが、 がめつい人の表現で 夫「今日クリスマスケーキ買って来た」 妻「明日買うて来たら半値になったのに」という会話がそれを 象徴する様な言葉です。 私等はその様な感覚だと純粋培養で育ったという事に成るのでしょうか?ある程度人との付き合いもあり、それを大事にするし、無理の無い出費ならば良いと思えるのですが?(節約や同じもので少しでも安いものと云うのは理解できます) 特に良い人と思われたくない。 無駄な出費したくないとなるとその様な感覚なんでしょうか? 何十年との付き合いでも冠婚葬祭は行かない(お祝い出したくない 欲しくも無い引き出物等貰いたくない) 値切る(これは悪くないのですが)事に命を懸ける (知っている人から買うと気を遣う、一元で値切るだけ値切る) 年賀状を出しても返信しない(年賀状そのものを無駄と思っている) 相手からの贈答品は気に居ると貰い、気に入らないと突き返す。 その代わり誰にも頼らず生きていると豪語している。 自分も子に「好きに生きる」と連絡先を知らせていない 子の結婚も「興味ない好きにやれ」(意地悪ではないのですが) 兄弟親の法事も無断欠席を続ける(案内は無視、その内来なくなる事を望んでいる) 友人もそれで離れてくれると良い、気を使ってまで付き合いたくない。 と云う感じの人が居ります。 唯、金銭の出費の無駄を省けばこの様な人が庶民的な生き方なのでしょうか?唯、すこし「日本人でないのか?」と思う事も有ります。 私等断るにしてもある程度恥がありますが、その様な人は恥を恥とも思わないのでしょうか?

  • 庶民って。。。

    最近、大竹まことさん等タレントの方がTV番組で政府や行政を批判する時、「我々、庶民は。。。」みたいな言い方をしていますが そもそも庶民って 何か定義がある言葉なんですか? 少なくとも タレントさんは庶民ではないような気がしますが。。。

  • 妻のことを奥さんと呼ぶのは?

    自身の配偶者のことをさして、第三者に話すとき、妻と言うことになっていると思います。多分、辞書や用法の辞典などをみるとそうあります。 しかし実際は、「奥さん」というひとが、かなりいます。かなり一般化しており、妻というのが少ないのではないかと思うほどです。(ちなみに私は徳島と広島に長年住んでいましたが、そこではほとんどこの違和感を感じたことが無いので、辞書通りの用法が多いのではないかと思います。大阪の人と、やはり東京の人(現在東京ですが)で、「奥さん」というのをよく聞きます) 松下幸之助の講演録音などで、自身の配偶者を、やはり「奥さん」と言っていました。この用法は、関西地方では一般的なのか、あるいはどこかの時点から一般化してきたものなのでしょうか。あるいは一種の尊敬・追従的な意味合いを込めた冗談のようなものとして、本来、相手や第三者の配偶者の人称名詞である、「奥さん」を自身の配偶者に使い始め、広まったというようなものなのでしょうか。あるいは実はそっちが歴史的に古い用法なのでしょうか。 漱石などでは自身の妻は「細君」といっていたと思います。やはり他人の配偶者の場合と、自身の配偶者の場合では、使い分ける方が、個人的にはすっきりした感じがしますが。多分第三者をさす敬称的な語を、本来へりくだって謙譲的に扱うべき身内に使っている不自然さといったような。(多分、細君も妻も、そういった意味合いだったと思います) いずれにせよ、そのへんの語の発生的ないきさつ、多少のヒントでもよいのでわかる方教えてください。 (また、my wife, your wife, my spouse, your spouse これら配偶者をさす語を、自身のと他者のとで、同じ単語で扱うか、別の単語で扱うかには、存在論的な、文化的な相違があるようにも思えます。平等性・相対性を重視するか、特別性を重視するかといったような。)

  • 庶民

    3人マージャンで達人まで行っていたのに(今日の昼マデ)3時に開いたら、一機に「庶民」持点0になっている どうして???

  • 庶民って生きてて何が楽しいの?

    上級国民と公務員しか幸せになれない日本で、庶民って何が楽しくて生きてるんですか? 日本でも上級国民と一般国民の格差が広がり続けているのに、世界的にも格差の拡大と固定化がどんどん進んでますよね。 庶民に生まれてきた時点で負け確定なんだから、さっさと死んだ方が良くないですか?

  • 日本語の~ちゃんに相当する言葉は?

    韓国の年下の女性の名前のあとに日本語の~ちゃん に相当する言葉をつけたいのですが何といったらいいのでしょう?

  • 「精肉」「青果」に相当する言葉

    外国にあるのでしょうか?「肉」「野菜」じゃないいいかたしている国がありますでしょうか?

  • 「ご両名」に相当する3人以上を指すことば

    「ご両名とも」(=二人とも)のような場面で、3人以上の場合は「皆さま方とも」が適当でしょうか?(3人の場合は「お三方とも」が使えると思いますが、もっと多く、例えば、5人くらいの場合を想定して下さい。) 他に、適切なことばがあったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。