• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:世渡り上手が羨ましい・・・(長文愚痴です))

世渡り上手が羨ましい・・・(長文愚痴です)

このQ&Aのポイント
  • ブラック会社で働く私が羨ましく思う世渡り上手の人たちへの質問と、自分が感じる苦しさについて語ります。
  • 私はブラック会社で働いており、労働基準法に違反する過酷な労働条件に悩んでいます。以前、未払いの残業代やボーナスを社長に要求しましたが、その結果関係は最悪になり、同僚のAさんとの差を感じるようになりました。
  • 私たちの会社では社員全体が不満を持っており、辞めていく人も多い状況です。しかし、Aさんは社長の前では上手に態度を変え、不満を口にしません。私はその姿勢に対して羨ましさを感じています。世渡り上手な人たちに上司が無能であってもどうやって接しているのか、アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

その気持ちは出すべきです(損をしても)。それが正しい生き方です(損をしても!)。そういう人に僕は好感を持ちます。それと年下の女性はずるいです(ずるして手に入れたものに価値はありません)。バカ正直は損をするといいますが、僕は逆だと思います。立場を利用して懐を温める者とみなが闘わなければ世の中は良くなりません。これからも闘ってください。応援してます。

roks
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 私も間違ったことは間違っていると言うのが正しい生き方だと思ってやってきました・・・。 そう言っていただけると、何だか救われます。 自分の生き方は少なくともこの会社には合っていないようなので、これからのことよく考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

質問者様みたいに、上司にでも何にでも、文句を言うけど、世渡り上手な方です。 私の経験した無能な上司(課長)は、その上司から「そんなコトしたら部長におこられるゾ!」などと言われ、私は「イヤ、アナタの言う通りした方が、部長に怒られると思いますヨ・・」と予言して、課長の言う通りにしたら、部長に怒られたって言う様な、無能さでした。 その無能な上司とケンカした後、その上と結託し、無能な上司を左遷しましたけどね。 何故、そんなコトが出来たかと言うと、極めて簡単。 上にとっては、無能な上司より私の方が大事だからでしょう。 だから質問者様も、Aさんより圧倒的に有能になれば良いんです。 私が質問者様の上司なら、今の状況でも間違い無く質問者様を評価しますけどね。 だって正しい概念や知識で、上司と言えども折衝するんでしょ? 素晴らしい素養ですヨ。 ソレを評価しないのは、上司が無能たる由縁ですね・・。 ソレなら質問者様は、そんなアホは見限って、転職すりゃいいです。 その時点でAさんは困るでしょう。 転職が出来ない状況なら、我慢するしか無いです。 でも我慢するだけじゃ辛いし面白く無いから。 転職しないなら、やっぱり無能な上司やAさんを尻目に、圧倒的な能力・実力を得て、会社内での発言力を増すしかないですヨ。 しかし・・・そんな状況になって、質問者様が転職でもしたら、会社はヤバイんじゃないかな? ソレが無能な上司に対する最高の仕返しでしょう。 モチロンAさんに対しても。 私は儲けるためなら、生理的嫌悪感を感じるタイプにでも、おべんちゃらを言う程度にはズルいし、会社にとって不利益なら、上司と言えども追い出すくらいドライです。 有能であれば、それが何より結果的に世渡り上手なんですよ・・。 逆に、世渡り上手なだけでは、有能じゃないから。 権力者とか有能な人に、取り入るだけの能力です。

roks
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 回答者様のような生き方ができればと、羨ましく思います。 私は無能ではないですが有能でもなく、ごく普通なので・・。 これから有能な人材になれるようもっと努力したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.2

心中お察しします。 本文を読む限り、質問者さんはその会社を辞めた方が良いのでは? 他の人が何人も辞めて行っているのだし、その会社は良くないという事ではないでしょうか。 辞めれば「世渡り上手な5歳下」だとか「無能で呆れるくらいバカな上司」に悩まされる事もないし。 もちろん、心にもないことを口にする時の気持ちを考える必要もないし、腹が立つ事もなくなるし。 少なくとも仕事以外の事(労基法やボーナス云々)でモメるような会社には、進んで残る必要もないでしょうね。 上司(社長)に同じニラまれるなら、そんな事よりも仕事について張り合ってニラまれたいところです。 ある意味、「出過ぎた杭は打たれない」という事で、今の会社で出過ぎるのも一つですが。 ご参考までに。

roks
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 確かに、会社を辞めればこんなくだらない問題で色々悩む必要もないですよね・・。 でも、世渡り上手ならどんな会社でもうまくやっていけるんだろうなと・・。 私にはできなさそうですけど・・。 こんなことを考えなくていいような会社へ変わることも検討したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働基準法に詳しい方へ 対処法を伝授下さい。

    事務職をしています。私の会社は営業だけではなく、事務にも残業代が支給されません。 残業代が支給されない代わりに、成果主義できちんと査定し、ボーナスにて支給にするから、とのことでした。 業務内容はとてもやりがいのある仕事で、残業代なしも納得して入社しました。 問題は、社長の個人的なおつかいを頼まれるのが非常に多いということです。  社長が食べたいといった有名なお菓子を探して取り寄せたり、社長個人使用の電化製品を一番安く購入できる店を探したり、といったことに時間が費やされ、 それで残業代が出ないのが今更ながら納得がいきません。 成果主義での査定は、本当に仕事上での成果のみを査定されるため、雑用が多いなどは一切考慮されません。 先輩方にも相談したのですがあきらめ半分ですし、それが不満で辞めた人も多いのですが、社長自身は全く改善しようとはしないようです。 社長のためイコール会社のため、と考えて 前向きに捉えてみて、と説得されました。 休日出勤もたまにあるのですが、休日手当ても一切出ません。仕事に直接関係のある休日出勤、残業ならば まだ自分の不満も抑えることができそうですが、個人のお使いでは全く納得できません。 労働基準監督署などに相談も考えましたが、 社員数人の小さな会社でもあり、申告者が誰か一発でわかってしまう環境で、ためらっています。 このような労働環境は違法ではないのでしょうか。 それとも会社というのは実際はどこもある程度はこのようなものなのでしょうか。 現実的な対処方などを、詳しい方や同じような労働環境の方などから教えて頂ければと思い投稿しました。 よろしく御願いします。

  • 世渡り:人気者と嫌われ者について

    悪いことをしていても人気者はいます。 一方で、正しいことをしているのに嫌われ者もいます。 曲がらねば世が渡られぬ・・・ 正しいことは曲げなければならないのでしょうか。 こんなことを考えるとニートか鬱になってしまいますね。 会議はしてはいけない。答えは最初から決まっている・・・ 正論や正しく拙速に事を納めるにはと協力提案(人任せにするのではなく自分と相手とみんなで一生にやろうという提案)しても返答は文句と不平不満。 利害関係の無い他人から、同じことをポッと言われると納得する。 どうしてだろう? やる気にさせるとか人の面倒見るのは大変です。 他人のいうことは聴きたくない、自分の主張は通したい、わがまま過ぎます。 正しいことをして嫌われて、恵まれなくて、他人のことに尽力して認められず、 自分のこと棚に上げ、他人のこと、みんなのことをして嫌われて、身も心もズタズタになる そんな世の中ってどうやって世渡りしたらいいですか?

  • 愚痴っぽい文ですが…。円満退職する方法とクリエイティブ業界について教えてください。

    いつもお世話になっております。 24才の女です。 カテゴリに悩みましたが、こちらに質問させて頂きます。 個人会社で働いてもうすぐ2年になります。私を入れて3人の小さな会社です。 新卒で入り、広告業界の激務さを色々聞いていたのですが、それ以前の不満や辛さがフツフツと溜まってしまった事、更にはもっと自分のデザインスキルを上げたいということ等の理由から転職をしたいと思っています。 しかしながら、ここ3ケ月くらいで色々とあり、辞めにくい状況です。 まず、会社にたいしての不満です。 ●残業なしは当たり前の世界は存じております。しかし、定時が10時~20時と、1時間のサービス残業が決まりとなっています。これは仕事がなくても絶対なので、時間をつぶさなくてはいけません。さらに定時の20時では周りが残っているため帰りにくく、少し時間をまた潰す状況です。先輩はダラダラ仕事をするタイプで何時間も平気で会社にいますが、残業大が出ないとなると、まるで早く帰る事は「悪」のように感じます。 さらに土曜日も出勤が決まっております。なので日曜祝日休みです。忙しいなら休日出勤も納得できますが、「仕事がない」状況でも強制なのです。もちろん手当無し。 私としては定時だって9時間労働の10時~19時にし、あとは残業という形にするべきではないのか…という不満が出て来ました。 最初の1年くらいは「広告業界はこんなもん」とか「徹夜してるところもたくさんあるくらいだからマシ」と思うようにしていたのですが、周りの広告業界に就職をした友人達は普通に週休2日休みですし、私の話をすると「頑張っているね」と言われるので「あれ?」と疑問に思うようになり次第に不満に感じるようになってしまいました。 ●仕事内容は嫌いではないですが、もっと色々な幅広いデザインをしてみたくなりました。 ●社会保険がない。「労働保険」しか入っていない。 ●社長は決算時に「赤字だ」ということを言います。「自分の資産を削りながら経営している」とか、先輩に「自分の給料もかせげてない」と言います。 何だか、社長の資産を削りながらもらっている「給料」に引け目を感じます。しかし社長自身は良い人なのです。(愚痴っぽくなってるだけかとも思うのですが、そういうことを言ってしまうのは経営者としては、良くないと思います。 また、「色々あったこと」の具体的なことを述べますと ●私が悩んでいるように見えたらしく(自覚無し)転職するのかもと感じ取った社長に呼び出された事があります。そこで色々言われました。 「この業界で徹夜しないのは奇跡だ」「お前に他の会社は無理だ」「辞める気ならもう教えたくない」(ちなみに社長は営業をずっとやっていてデザイン力は一番無いです。) 「女だから早く帰らそうとしてる結果、自分たちが仕事を振れなくていっぱいいっぱいになる。(そんな事を言われるなら仕事を振ってくれと思います)」 などなど多々言われ、会社を良くしたいという気持ちと、モチベーションがごっそりと削がれました。 しかし辞めたいと言い出しにくく、その時は「転職を考えていない」と言ってしまいました。(後悔しています) さらには最近は駅までの帰り道20分、私とコミュニケーションを取ろうとしてか、社長が一緒に来ます。社長は車通勤です。 非常に嫌です。1人で帰りたいです。 小額ながらプレゼントも2度ほどもらいました。(突っぱね返したのですが押し切られました)辞めにくくなるのでもうしんどいです…。 親からは「ボーナスもらってから辞めれば?」と言われますが、そんなことしたら恨まれそうです。 けど上記のこともあり、辞めると言い出しにくいです。 3人という小さな会社、また会社のHPの制作や管理を全て私に投げている事、辞めたことのある人間がいないのも、社長がここまで粘着質になっている理由だと思います。 愚痴っぽい文章ですみません。 波風立てずにできれば円満退職したいのです。何か正当な退職理由というものはないでしょうか? しかし転職しても今の会社の二の舞では意味が無いですよね…最悪、会社選びが悪ければもっと現状はひどくなってしまうと思います。 他のクリエイティブ業の会社も私が今務めているような状況なのでしょうか?新卒で会社に入ったため他の会社というものを知りません。 それに本心ではボーナスもらいたいとも思っていますが、こういう社長の場合はやはり、ボーナスが出る前に退職の意思を伝えた方が良いですよね…。 個人経営の会社に務めたことのある方もいらっしゃるかと思います。 「甘い!」と言われてしまいそうですが… 私のようなスタンスだとクリエイティブ職ってキツイのかなー…と悩んでいます。 アドバイス頂きたいです宜しくお願い致します。

  • 世渡り上手…

    あなたの周りの「世渡り上手な人」を教えてください☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

  • 勤めている会社について・これって違法ですか?

    数年前から会社に勤め出したんですが、 月給制、残業代・交通費・ボーナスなしで 週6日勤務・計45時間働いています(残業もあり) 給与明細は貰った事がありません。 有給は今まで1、2回しか取った事がありません(文句を言われるので…) 会社に勤めるのが初めてなので、こんなものだろうと思っていたのですが 家族や友達に聞くとうちの会社はおかしいそうです。 上に書いたように、残業代や交通費が出ないことって違法なんですか? 違法な場合、上司に訴えたら改善される事ってありますか? 労働法などについて詳しくないので教えて頂きたいです。 真面目に働いている分、損をしているのではないかと思うと気が気でなりません。

  • 口が達者で頭の回転が速い同僚

    同僚(3歳年下)がとても口が達者です。 仕事もできるのでとにかく生意気です。 上の人間にも平気で口ごたえします。 口も悪く、人のことをすぐ馬鹿にします。 皆文句があっても口では勝てず、結局言いなりみたいになってしまいます。 肝心の社長には歯向かわないので、社長からは信頼を勝ち取っています。 最初は皆不満で少し歯向かっていましたが、段々と誰も口では勝てないとわかってきて、 そいつのご機嫌取りみたいな雰囲気になってきました。 そこからは調子に乗りまくりです。今では誰も面と向かって文句を言いません。 仕事ができるのと、頭の回転が早いのは認めますが、平気で人を馬鹿にする部分などは 人間的に認めることができません。 この雰囲気を変えたいのですが、これは仕方ないのでしょうか。 口で勝てないのであれば黙っている。それがいいのでしょうか。 イメージで言うと、あまり笑えない島田紳介って感じです。

  • 不満を言ったほうがいいか

    仲間が生活での不満をけっこう言うほうですが、私が不満をできるだけ言いたくないタイプで、できるだけプラスな言葉を言おうとするのですが、仲間がプラスの言葉ばかり聞いてたら腹がたつのかもしれないと思い、 私も少しくらい不満を言ったほうがいいのかなと思ったのですがどうでしょうか? 私が不満や文句を言うことで仲間が悪化するといけないと思い言いませんでした。

  • 強制的に労働条件を変更されました。

    会社で強制的な労働条件の変更がありました。 具体的には (1)基本給225,000円→185,000円 (2)各種手当廃止(役職手当は残る) (3)見込み残業制度の導入(45時間/月) (4)労働時間8時間→8時間30分 背景として辞めた社員から残業代を今まで出していなかった事による未払い請求があり、今後そういった事が起こらないよう労働契約を変えてきたのです。 社長曰く社員のマイナスにはならないようにやったとの事ですが… これは違法ですよね? 基本給は元に戻せますか? ただこの制度になり1年余り経過してます。

  • 出向って…?(長文です)

    出向って…?(長文です) 5月より、客先に出向しています。孫請けです。 最初はどうしても条件にあう人がいないから…1か月間だけだから…と言われ、快く引き受けました。 あれから、期間延長に次ぐ延長で、今のところは9月末までになりました。 一旦、一週間ほど元の会社に戻りましたが、客先の方は私をとても評価して下さり、また私を指名して依頼があって、受注金額も当初の倍ということで、会社に貢献している感がありました。 仕事内容は不満はありません。残業はほどんどありませんし。ただ出向先の雰囲気が悪いですが、『私は出向だから』と割り切っているつもりです。 それと、元の会社の仕事が忙しい時は、定時以降戻って、深夜まで残業することもあります。 私の会社の社長は、子請け会社の人(Aさん)にとても恩義があり、「Aさんに気を遣わせるな」と言われ… 延長が決まった時、Aさんは私が戻って残業していたことをなぜか知っていたので、度々すごく誤られましたが、私からはAさんにも周囲にも不満は全く言っていないので、社長の言葉に納得がいきません。 あと、不安があります。 私は、昨年末転職してきました。出向業務は以前からあったらしく、以前行かれていた方は辞められたそうです。 社長は以前の人よりも評価(売上)がいいと喜んで下さるのですが・・・ 私がこの会社にいる限りは、毎回(毎年)指名されたら出向することは、もう避けられないですよね。 何事も会社の利益のため…でも、自分で選んで面接して採用された会社で働きたいです。 出向ってこんなもんなんですか? なんだか、私は社長の恩返しに使われている気さえしてきます。 どうしたらいいか自分でも分かりません。 周囲の誰にも言えないので、是非とも皆様ご意見下さい。

  • 残業代は請求できますか?(長文です)

    月給制、週休2日制で少人数(5人以下)の会社で働いております。 イベントなどの都合で定時時間を大幅に超えた残業や休日出勤を指示されています。 残業や休出をしても基本給のみの支給です。 入社当時に「代休や残業代が欲しい」と申し出たのですが、「儲かれば自然に給料も上げてやるから、会社のために頑張ってくれ」と言われ、その時は残業時間も今ほどではなかったので我慢してしまいました。 最近になり、残業や休日出勤が増え、このままでよいのか悩んでおります。他社員も不満はあるようなのですが、社長がかなり威圧的なため、私同様言う事ができません。 休みも非常にとりづらいです。 「こんな忙しいのに休むの?」と社長に言われますが、家庭のことや体のこともありますし週1日はなんといわれようと休むようにしています。 社長は私達社員にも「家庭より仕事」という自分と同じ考えを要求してきます。 仕事は好きですが、自分の健康や家族を犠牲にしてまでとは考えておりません。 転職も考えましたが、年齢等もあり難しい状況です。 1月にまた長期のイベントがあり、おそらく残業と休出になると思います。 社長に直接話せばいいことはわかっているのですが、とても威圧的ですぐに感情的になり、話した後の職場での居づらさを考えると踏ん切りがつきません。 社長の悪口ばかり書いてしまいましたが・・・(苦笑) もちろん悪いところばかりではなく尊敬できるところもあります。 だから、今まで働けてるのだということも自分で承知しています。 そういう社長だからこそ尚更言いづらくて。 会社に残るには、このままサービス残業を続けたほうが良いのでしょうか。 自分で労働時間を調整して、多い分は休みを取ろうかとも考えておりますが、業務上難しいです。(月給制のため、休んでも基本給は変わりませんので調整しようかと・・・) つたない文章ですみません。 説明不足等ございましたらご指示下さい。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWLANでスキャン先のファイル名を変更する方法について教えてください。
  • MFC-J6997CDWLANをWindows10で有線LAN接続して使用していますが、スキャン先のファイル名を変更する方法を教えてください。
  • MFC-J6997CDWLANのスキャン機能を使用している際に、スキャン先のファイル名を変更したいのですが、どのように行えばよいでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう