• 締切済み

転職先が決まり、現在の会社と退職時期についての交渉中ですが以下のような

yosifuji2002の回答

回答No.2

これ方中途採用が決まる等のならともかく、既に転職が決まっているのならばどちらでも同じでしょう。 入社した後で事情を説明すればそれで済む程度の問題です。 短期間のことですから、とりあえず金銭的に有利な方を選んだらいかがでしょうか。

temjin747
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、金銭的に有利となる方を選んで 退職まで過ごしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 会社より給与カットを申し入れられました。転職を考えています。

    東証一部上場企業より10年程前に分社した100%子会社に勤めています。 近年の業績不振により債務超過の状況にあり、 賞与の全額カット、定昇ストップ、業績不振による賃金の5%カットを申し入れられました。 組合員のほとんどは会社の状況もわかる為受け入れざるを得ないと思っており、組合としては受け入れる方向で進んでいます。 分社前より所属していた社員は一部上場企業並みの給与体系を維持していますので給与のカットを受け入れ易いのですが、分社後に入社した私は給与体系が違い給与カットを受け入れると生活が困難になります。 私と同じ状況の社員は全組合員の一割程度しかおらず組合の方向性との違いに困っています。 私も給与カットも受け入れざるを得ない状況になっている事はわかりますし、出来れば今後も勤務を続けたいとは思っているのですが、現実問題として生活が出来ませんので転職も考えなければならない状況です。 しかし、会社からも組合からも給与カットを受けいれられず、退職を希望する社員は自己都合による退職になると伝えられました。退職金の問題もありますし、雇用保険の問題もあるのでなんとか会社都合による退職をしたいのですが 不可能なのでしょうか?

  • 転職先内定後の退職交渉

    転職先が内定しているのですが、現職の退職交渉で悩んでいます。 転職先は4月1日入社で、現職場へは退職願を3月末で提出済みです。 (昨年8月に退職の予定でしたが、延長され3月末までとなりました。  しかし、口約束なので書類にも残されていません。) 以前に退職した人で、転職先が内定しており入社時期に合わせて 退職届を提出していたところ、転職先の内定を取り消させるために 退職日を先延ばしさせようとしました。 結局、先延ばししても転職先が採用するとのことだったため、 その人は円満退社しました。 今の職場は退職日3ヶ月前に退職願を提出しなければならないので もちろん私もその人も期日には提出していました。 私も5年間勤めた会社ですし、円満退社を望んでいるのですが、 転職先は当初2月中旬の入社を希望しており、 すでに延ばしていただいている状態です。 これ以上転職時期を延長できないため悩んでいます。 良い交渉方法はありませんか? アドバイスをお願いいたします。

  • 退職時期について

    私は今年の2月に転職しましたが、仕事内容に体がついていかず(腰痛の為)、退職を検討しています。そこで質問なのですが、よくボーナスがでてから辞める人が多いと聞きます。退職届はボーナスを受け取った後に提出すべきか、12月の初旬に提出すべきか迷っています(現職は中旬にボーナスがでると聞いています)。キャリアアドバイザーに相談したところ、来年の2月まで頑張って失業保険の適用資格を得てから退職した方が良いと言われました。それまで体力的にもつかどうか不安ですが…因みに雇用保険は2月25日からかけています。皆さんのアドバイスよろしくお願い致します。

  • 会社都合退職なのにボーナスゼロ???

     このたび、私の勤めていた会社で、経営不振に伴う希望退職者の公募がありました。もちろん希望退職する職員には、それなりの退職金が支払われる条件でした。  私はこの会社の経営の仕方に不安もありましたし、これからよくなっていくことも考えられなかったため、これを機会に転職することに決めました。  ところが予想以上に退職希望者が多く、(会社は希望退職者の人数を決めていませんでした。)これでは仕事にならないという理由で、少しでも長く残ってくれないかと所属長からも頼まれ、本当は5月いっぱいで退職を希望していたのですが、6月いっぱいまで働くことになってしまいました。私も6月支給のボーナスに後ろ髪を引かれていたので、「まあいいか」と思っていたのですが、退職願を受理されてから、所属長が「辞めていく人にボーナスはない。」といってきたのです。減額はあるだろうと思っていましたが、ゼロって・・・。希望退職の条件にもこんなことはありませんでしたし、ボーナス支給日に在籍していれば普通はもらえるみたいなんですが、これって労働基準監督署に行ってもムダでしょうか?

  • 退職時期を早めることは可能でしょうか?

    はじめまして。 今私は30前半のサラリーマンなんですが、諸々の事情で今の会社を退職したいと思っております。 とりあえずボーナスを貰ってから退職する予定ではあったんで時期的にはちょうどいいのですが、現在一人暮らしということもあり経済的な事情で出来るだけ無職期間は作りたくないので在職中に次の会社を決めてから退職したいと思っています。 しかし問題がひとつありまして就業規則には退職は辞める一月前に伝えることとなってるんですが、仮に転職先がみつかったとして法律で決まっている最短通達時期の2週間で辞めますと言っても大丈夫でしょうか? と言うのも以前友人が在職中に転職活動をしていたのですがすぐに会社を辞めれないという事情で転職先もその点を考慮してかなかなか採用に至らず苦戦していました。 幸いこれから4月までにかけて仕事量も比較的落ち着いてくるので辞めやすい時期にはなるのですが退職時期を少しでも早めてもらえる事は可能なのか今から少し不安に思っています。 ぜひアドバイスよろしくお願い致します。

  • 元いた会社に、転職先はバレるのでしょうか?

    だいぶ昔になりますが、元同僚が、転職先がバレて、なんかやたら揉めたことがありました。 それ以来、私が所属している会社は、退職時に『1年以内は取引があった企業には勤めない』という 書面に捺印せねばならなくなったようで、しかしながら、それを何とか回避しつつ、取引があった企業への転職を考えています。 退職後に受け取る資料などを受け取る過程などで、転職先がバレてしまうのでしょうか? (噂やら人伝いやらは除いて)

  • 退職を伝える時期

    1人で経理している22歳女です。 ゆくゆくは転職を考えているのですが 支店の経理で1人です。 決算などは本社です。 もし、転職となると 当然ですが、次の会社採用きめてから 退職をと思い描いています。 ですが、求人募集や引継ぎなどを考えると 難しいと思います。 ですが、退職してからでは…不安ですし。 同じような状況で転職された方 どのように転職されましたか?

  • 退職交渉難航中

    こんにちは。IT業界のプログラマーです。 所属会社とは正社員契約をしてますが、 別の企業に派遣で出向しています。 さて、このたび転職をすることになったのですが、 所属会社に来月末での退職を願い出たのですが、 「出向先との会社との契約が年末までだから困る」 と言われてしまいました。 最終的には法律を盾にこちらの要求を押し通すつもりでは いるのですが、その手段を使う前になにかいい説得方法は ありませんか?

  • 退職金制度のある会社と無い会社

    今のご時勢、大手でも退職金ないとこは多々ありますよね? 転職サイト見てて、いろんな企業を見てても 退職金があるとこが、かなり少ないです。 というか、あれば軌跡ではないでしょうか? そうぎょうが30年も40年も経ってるところは、 やはり昔の終身雇用のヒズミというか影響で 退職金制度がありになっています。 さすがに転職サイトに載せてる企業は 中小以上が多く、社保もボーナスも揃ってるところが ほとんどですが。。。 退職金のある会社に入るべきですかね?

  • 転職時期

    今派遣で働いていて、もうすぐ今の所を辞めて、正社員の仕事を探そうと思っています。で、転職時期なんですが、よく言われるのはボーナス後は辞める人が多いので、色んな会社が求人を出すと言われますよね。 今からだと、実際いつ辞めればその時期に丁度合うんでしょうか。よく分からないのでアドバイス、お願いします。