• ベストアンサー

アマゾンで本の批評をしたら、

haruna0605の回答

回答No.3

まずは、アマゾンに、ありのままの事実を報告してみては? アマゾンさんだって、自分たちが提供しているサービスで、顧客かがそのように脅されていると知ったら、なにがしかのアドバイスはしてくれると思います。 ましてやもしも出品者(出版社)が顧客を脅しているとしたら、アマゾンさんだって黙っていないでしょうし、 それこそ表現の自由を謳う出版社にあるまじき行為だと思います。 実際問題、それを裁判にしたとして、質問者様の批評が、売上に影響した証明ができない以上(そんな証明は無理)損害賠償なんてことにはならないと思います。

関連するQ&A

  • 芸術と批評について

    私は美大に通うものです。 最近大学の教授や本などによって、作品に対する評価が違うことが気になっています。 在る人は、「ここがよい」といっているのに、違う人は「ここが変だ」といことが度々です。 そこで少し疑問に思いました。 皆さんは批評された時や、批評文を読んだ時に、その批評を受け入れますか?それとも、その批評に対してさらに疑問を投げかけたりするのでしょうか? また、よい批評とはなにか。批評のよい読み方。など…何でも結構ですので、皆さんのご意見お願いいたします。

  • Amazonで新品の本の返品に関して

    自分の確認ミスで同じ本を4冊頼んでいました。 4冊でビニール包装がされていたのですが、 ビニールを開けて3冊だけ返品となると、 返品する3冊は全額返金の対象から外れるのでしょうか? Amazonに電話したのですが自動案内みたいなところで 止まってしまって聞けないです。

  • amazonでの本の評価って・・・

    amazonで本を検索すると、購入者が投稿した書評みたいなのも見れますよね。 私個人的に疑問に思うのですが、あの書評?っておかしくないでしょうか? ぜんぜんおもしろくないのに星5つで、投稿している人がおもしろいおもしろいって言ってるんですが、まさかでっち上げではないですよね? これは1冊2冊に限った話じゃなくて、ためしに自分が読んだ本をいろいろ検索してみたのですが、やっぱり「?」なものばかりです。 私のセンスって標準的なものだと思うのですが、amazonでの投稿見ると、まず「おもしろい」っていうコメントありきってのが多くてぜんぜん参考にならないのですが・・・。気のせいでしょうか。

  • amazon

    クレジットカードでamazonで本を間違えて買い、返品しました。 カード会社への返金完了とメールがきたのですが、返品されておらず、電話をかけたところ電話の人がちゃんと手続きは完了していますと言われ、カード会社に電話したり、アマゾンに電話を繰り返しました。 結局、amazonの手続きミスということが判明しました。 amazonのサイトではフリーダイヤルしか確認できなかったため(あとであることが判明。しかし、固定電話からしかかからず、自宅には携帯しかない)2100円の返金に対し、通話料などが2000円かかりました。 これは、アマゾン側に支払ってもらえないのでしょうか? ちなみに、アマゾン側はフリーダイヤルを設けているので払いませんといわれました。 電話で弁護事務所の事務に相談したところ、公衆電話でかけなかったのはあなたの責任なので無理ですといわれました。 相手の100%の責任なのに公衆電話まで行ってかける必要があるのでしょうか?

  • アマゾン返品

    アマゾンで本を購入したのですが新品なはずなのに明らかに中古より汚い本だったので返品交換をお願いして代わりの商品が届いたのですがこんどはこちらが返品の商品を送るばんなのですがアマゾンからのメールに書いてあったペリカン便に電話をするとアマゾンの返品ですかと言うわれてはいと答えて20日にとりにきてくれるようにお願いしたのですが。 ペリカンはペリカン用の伝票に書いて相手送るのかこちらで住所を書いた紙を用意して張り付けるタイプなのか教えてください。

  • 批評とレビューに違いはある?

    以前どこかのサイトで「レビューは販促、批評は作品を論理的に解説するもの」みたいな説明を見ました。 確かに、本に限らず、レビューと銘打ってるのはクチコミ的な内容が多いし、 批評と銘打っているものはプロのライターや知識が深い人が書いている事が多いような気がして、 納得していたのですが、“レビュー”の意味を調べたら「評論。批評」という事でした。 批評とレビューに違いはあるんでしょうか?

  • アマゾンは返品本を再販売しているんでしょうか

    アマゾンで音楽系の新品の雑誌を数冊買ったら一冊だけコンビニで散々立ち読みされたような 酷い状態で折れがあちこちにあったので交換してもらったら又同じような本が届きました。 それで二回目の交換をお願いするとメールでこれ以上の良品は用意できないので 交換する商品が又同じような状態かもしれないと言われました。 届いた二冊とも本の端が折れたぐらいでじゃなくて本の中央に表紙と裏表紙数十ページに あきらかに人が読んでできた折れ後が何箇所もありました。 前にテレビでアマゾンの特集を見た時デッカイ倉庫で立ち読みのできるような感じではありませんでした。 もしかして返品されたものを再販売しているんでしょうか?それとも実店舗からの取り寄せもあるんでしょうか?。

  • ここではみなさんがいろいろな事を批評されてますが

    この「教えてgoo」で個人の観点で事件等の事柄の関係者(具体的にはボクシングの亀田選手等)の批評をしている回答をよく見かけますが批評をする際に (1)どのような所から批評するか(2)批評する際に気をつけてること を教えてください。 ちなみに私は (1)その人物の反応、対応、発言に自己中心的心が見えたりしたら評価が低くなります。 (2)周りの評判やメディアに左右されない、たとえ明らかに悪人的な立場の人間でも過少評価する前に発言などからよく心を読んで評価する、悪行を働いたからと言ってなんでも悪いように憶測しない等です。

  • Amazon返品 佐川急便

    こんにちは。 3週間前に購入した3D壁紙というものを引っ越すという理由で返品したくて昨日返品開始ボタンを押しました。で、サイズが165サイズという大型商品だったので、返品の欄に佐川急便アマゾン受付センターの集荷の連絡先が載ってたのですが、何回電話しても全く繋がりませんでした。ネットを見たところ繋がらないといった人が多かったです。なので自分の住んでる市の佐川急便に電話して集荷に来てもらうことにしたのですが、今日事件が起こりました。その集荷に来た人は、Amazonの返品は専用のがあるはずだけどなぁ、とか言い始めたので、電話したけど繋がらなかった、電話で集荷の受付の際、Amazonの返品で集荷に来てほしいのですが、と受付に電話したけど特に何も言われなかったと話したのですが、その人はなんか納得しない感じでもしかしたら送り返されるかもしれないよ?とか言い出したので、今回はこれでお願いしますと言ったらしぶしぶ持っていきました。僕も今回大型の商品を返品するのは初めてだったので、これが正解だったのかもよく分かりません。Amazonの返品に詳しい方、お願いいたします。

  • Amazonについて

    先日カードの引き落とし明細を見るとAmazonのプライム会費が3900円入っていました。覚えがないのでAmazonにメールで確認したところ、12月に本を購入した時に速く届けてもらえるプライム会員のお試しを使い、その時に「1ヶ月後までに解除が無い場合は自動的に正会員になり会費が引き落とされる」と書いてあったとのことでした。安易にお試しに登録したことを後悔しましたが、今回に限り会費は返してもらえました。私が釈然としないのは、怪しいサイトではないのに、自動的に会費を引き落とされたことです。正会員になるにあたっての確認のメールも、会費引き落としのメールもありませんでした。会員の規則等もお試しの時には読まないし、「契約」の手続きとして問題はありませんか? それと半年以上前ですが、文庫本をAmazonで取り寄せました。最後のページがしわになって製本されていたので返品したのですが、何のチェックもしないで入れ替わりにすぐに送って来たためにまた同じ不具合があり返品しました。すると、2回返品したので取引中止ということで一方的に返金されました。普通の本屋さんではあり得ない対応に、その後はできるだけAmazonで本を買わなくなりました。Amazonは服飾雑貨も扱っていて、例えば靴等は同じデザインでいくつかサイズを取り寄せて合うのを残して返品すると聞いたことがあります。その場合は返品2回までで良いと思いますが、不良な品を送っておいてなんの責任も取らずに取引中止というのは全く納得がいきませんでした。 今度のプライム会員の件も含めて、Amazonに対する信頼感はほとんど無くなり、通販は本当に気をつけなければ、と思うようになりました。Amazonの取引になんの問題もないのですか?