• ベストアンサー

足攣りの予防。対策

WriterGenの回答

  • WriterGen
  • ベストアンサー率31% (51/163)
回答No.3

ご自分で、書いておられるように、トレーニング不足も、原因の一つですが、筋肉が正常に働くためには、ナトリウムとカリウムのバランスが大事です。やはり、スポーツドリンクは、それなりの効果があるとおもいます。早め早めの補給が、肝要です。トレーニングとしては、重めのギヤで、筋肉に負荷をかけてパワーアップを図る、軽めのギヤで、回転速度を付ける、両方を、織り交ぜて行っていると、自分がパワータイプなのか、回転タイプなのかが、おのずと解ってきます。その間ポジションも変わっていきますし、一度に走れる距離も、伸びていきます。

morutiroro
質問者

お礼

ありがとうございます。 比較的、回転型というのは分かっているのですが、キツイ坂ではどうしても踏まねばならず、負担が掛かります。 スポーツドリンクの濃さですが、倍に薄めたもので良いのでしょうか。それとも原液?のまま?。 そちらも教えていただければありがたいです。 時間的に厳しくてロングランができず、短時間で一気に走るのが普段なせいか、100kmは問題ないのですが、200kmくらいになると足が攣りやすいです。

関連するQ&A

  • 脚やせについて

    足やせしたいと思いエステに通い始めたんですが、お金をケチったコース(40万)にしたせいか、セルフマッサージと半身浴を毎日やるよう言われ、食事も制限され、極度の水分摂取制限されちゃいました。 確かに1ヵ月たって体重は2.5キロ落ち、脚も2センチほど細くなりましたが、正直ここまでやらなければいけないの?・・・とエステに不信感を覚えました。 そもそも、脚やせに何故水分摂取を制限されるのか意味がわかりません。 水分摂らない方が、血液や体液がドロドロになって滞留し、かえって脚がむくむ気がするんですが。 施術してくれる方に聞いても、「今は脚を細くするための体質改善をしてる段階なんです」の一点張り。 今は熱中症で倒れる人も多く、水分補給の重要さが叫ばれているというのに、本当にこれで大丈夫なのでしょうか? しかも最近やつれたと言われます。 どなたか、脚やせのエステに通われて、水分摂取制限された方いますか? また、理にかなった説明などありましたか? あと、そこのエステは「このコースが終わった後は、必ず脚が太くならない体質に変わります!!」とうたっていますが、それって今やってるセルフマッサージとかを家で一生継続したらの話なのでしょうか・・・?

  • 自転車で足がつる?

    ロードバイク通勤してます。 昨日、朝に5km程走った所で、右のふくらはぎが痛くなってつりそうな感じがしました。 そのままはよくないと思い、降りてストレッチとマッサージをするとなんとかしのげました。 こいでいて足がこんなふうになったのは初めてなのですが、いったい何が原因なのでしょうか? 予防する方法はあるでしょうか?

  • 足のむくみ対策

    25歳女性です。 足のむくみがひどく、ひどいときは足首が消えます。。。 痩せ型(BMI16くらい)なのですが、昔から足だけがごんぶとです。 もともと運動嫌いなので、肉も水分も代謝も下がり気味なのだと思います。 冷え性もひどいです。 SEなので朝9時から夜11時過ぎまでデスクワークで、最近は休日もほとんどないため、運動したり食生活を改善するのは難しいです。 仕事が落ち着いたらジムなども考えようと思うのですが、 いますぐ会社のデスクでできるむくみの予防法、対策などありますでしょうか?

  • 腰痛との付き合い方、予防法・対策など

    12歳で初めて腰痛となり20歳の頃にヘルニアを疑われ、3年半前までは 1年に最低3日は寝返りを打てないほどの腰痛で15年以上悩まされています。 現在も腰椎椎間板ヘルニアで10分間も立っていられない状態です。 整形外科とカイロプラティックに週1回通院していますが、2ヶ月近く痛みが 収まらず、2回目の病気休職を願い出るべきかどうか迷っているところです。 4歳からの小児肥満と慢性的な運動不足(&筋力不足)が原因であることは 何となく分かっていますが、どうすればできるだけ腰痛に悩むことなく生活 できるか、教えていただければとてもありがたいです。 4年前にも腰椎椎間板ヘルニアになり、当時知り合いだった 理学療法士さんの勧めで、ヘルニアが治まった後から今回再発するまで、 ストレッチ・腹筋運動と水中運動を行う教室に週1回通いました。 カイロプラティックにも月1回のペースで通っていました。 それなのに今回ヘルニアを再発したことは(ヘルニアの場所は前回とは違いますが)、4年前から腰痛予防を優先して生活していただけに、正直ショックです。 標準体重よりも10kg以上重いので減量することと、毎日でもストレッチや 筋力トレーニングをしなければ、とは思いますが、以前にうろ覚えのストレッチで 誤って腰痛になったことが2回ほどあり、それもちょっと危ない気がして…。 できれば効果的な予防法を教えていただければありがたいです。

  • 美術館と足つり

    足がつりやすい方、たくさんいらっしゃると思います。ふくらはぎの方が多いようですが、私は足の裏がつります。親指が足の裏側にぐーっと曲がってしまって激痛です。 対策として、水分を取る、マグネシウムなどのミネラルを取る、ビタミンを取る、冷やさない、マッサージをする、(足の裏がハイアーチなので)足の裏部分がふっくらしたインソールを使うなど、いろいろ試しています。 ただ、歩き方にも問題があるのかもしれないと思いました。というのは、ひどく足がつる場合で、美術館にいる時の率が高いのです。すたすた歩いているとつらないのに、絵を見ながらゆっくり歩いているとつります。美術館ではありませんでしたが、築地観光でゆっくり店を見て回っている時もつりました。 こういう歩き方はよくないとか、このように意識して歩くとつらないというのをご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。 最近は、絵を見る前に、予防のために甘草芍薬湯を飲んでからのぞんでいますが、歩き方の改善で治せないかなと思っています。

  • 足がつって痛いです・・・

    おとといの部活中に急に足(右足ふくらはぎ)をつりました。 高校一年生でバドミントン部に入っている女子です。 その日は、テストあけで約二週間ぶりに練習をしました。 しっかり、体操、ストレッチをし、ランニング→トレーニング→柔軟という順で練習をしていたのですが、柔軟のあとのフットワークで後ろに下がったとき急に足に激痛が走りました。 その後、しっかり筋肉を伸ばしマッサージもしましたが、二日たった今日になっても、かかとを上げると足がつりそうになります。 これはなぜですか??はやく練習をしたいです。 治す方法があれば教えて下さい。 また、足をつる2、3日前試験勉強をしている間から 足に違和感を感じていました。なにか関係があるのでしょうか?? 下手な文でスイマセン。。よろしくお願いします・・・

  • 足痩せしたいのですが…

    3ヶ月ほど前から毎日、入浴前に腹筋、腕立て伏せ、入浴後にストレッチや足のリンパマッサージを行い、更に、2日に1回1分30秒レッグマジックを使用していますが、まったく足が細くなりません。 運動経験はほとんどないので、筋肉太りではないです。 食事も制限して、水分は採るようにしていますが、痩せる気配もなく、足も細くならず、な状態です。 学生なのでエステに行くことは出来ないし、たまに、生理が近くないのに体重が増えることもあったりで、少しストレスが溜まってきています。 どうすれば痩せられますか? 特に足痩せについて、アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに、太股回りは50cm、ふくらはぎは35cmです。

  • 臨月近くの、足のむくみ

    こんにちは。もうすぐ臨月近くなりました。 足のむくみは、8ヶ月頃から出てきて、いろいろやりましたが、あまり改善されません。 昨夜、マッサージクリームで足のマッサージをやっていて気が付いたのですが、足を絞ってみたらセルライトが全然出ず、これは水分なんだな~と気が付きました。 手の方はむくんでないのですが、足ばっかり、像足です。 指で押してみて、指の跡もなかなか戻りません。 病院での検診結果は、特に何も言われず、ただ足がむくんでますね~と言われるだけです。 妊娠中毒症かと思いましたが、それならそれで医師も入院しろと言うなり何なり言ってくるのだと思うのですが、何も言わない所を見ると 中毒症の一歩手前(入院するほどではない)と見なされてるのでしょうか? 体重も、60キロまでで産まなければならない所、現在65キロになってしまいました。 ただ鏡で見る限り、上半身に脂肪は付いていなくて(妊婦なので、お腹は大きいですが)足ばかり全体に太いです。 ひょっとして、下半身に水分が溜まっているのではないかと言う気になりました。 塩分も間食も気を付けているのに・・・ ウォーキング(毎日1時間)止めた方がいいでしょうか? マッサージクリームで足をマッサージしても意味ないでしょうか? 他に何か対策がありましたら教えて下さい。

  • 足がつりやすい

    足がつるメカニズムについて調べています。 私では無く、職場の先輩が足がつりやすいのです。 我々は消防官で勤務中に訓練をするのですが、同じメニューでも私より先に先輩のほうが早く足がつります。 先輩は身長180cm、体重85キロ、筋肉・体力ともに非常に高く消防官として申し分ない体をしていますが、その先輩が体力・体格ともに劣る私より先に足がつるというのは納得がいきません。 先輩は予防策として、通常時は水分補給と休息、緊急時は一塊(一握り(一つまみでは無く))の塩を口にいれ水をがぶ飲みで乗り切ってきたそうです。 緊急時は上記の方法で瞬く間に回復するそうですが、体に悪そうです。 原因についても話し合いましたが、先輩に内因性の既往歴は特にありませんでした。 電解質異常や水分バランスも問題なさそうでした。 最後に皆さんへの質問内容は下記の通りです。 (1)足がつるメカニズム (2)予防策・対策 (3)体力のある先輩のほうが私より足がつりやすい理由 質問が複数になってしまってすいません。 あと、「詳しくは知らないが、質問内容について書いてある書籍・サイト」を知っているという方がいらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 異様なまでに足が太いのですが、細くしたいのです

    40年間、とんでもなく太い足とともに生きてきました。 25年間、身長161センチ、体重45キロから48キロという体型を維持しています。 今は46キロくらいです。 ところが、ふくらはぎが何と38センチほどあり、膝の内側にもボコっと肉の塊が付いていて、 見苦しいこと、この上ないです。足首がしまっているので、余計醜いです。 職場は、スーツ着用なので、ロングスカートかパンツのスーツを着ており、やせているイメージを持たれていますが、このたび、女子社員は紺の膝丈スカートと、変更されてしまいました。 何とか、少しでも細くしたいと、マッサージ、ウォーキングなどもやってみましたが、全く効果がありません。両手でもつかみきれないふくらはぎを眺めてため息をつく毎日です。 少しでも効果がある方法をご存じの方、どうか助けてください。