• 締切済み

JKCでマイクロチップ登録タグを申請された方へお伺いします。

JKCでマイクロチップ登録タグを申請された方へお伺いします。 愛犬にマイクロチップを挿入しているので、それを証明するタグを申請しようと思っています。 申請書をダウンロードしたところ「獣医師の氏名、捺印等々」は接種時に発行された書類のコピーでもいいとありました。 ところが手元にある書類には、獣医師の捺印がありません。複写式の書類なので、飼い主の控えには押印しなかったと思われます。この場合、JKCに申請しても、書類記載不備で戻ってきてしまうでしょうか? JKCのHPには、そういうことを聞ける項目がなく、困っています。

みんなの回答

回答No.1

H.Pにも代表電話番号が記載されてますので直接TELされてはいかがでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイクロチップの登録について

    動物病院にて、猫にマイクロチップを埋め込み、申込書送付用と飼い主控えを受け取り、封筒に入れて、送りました。 本日、マイクロチップの事について、HPを閲覧していたら、 登録事務手数料郵便振替用紙を病院で受け取り、それで支払うとなっていました。 しかし、振替用紙など渡されていません。 その獣医に電話で聞いたところ、振替用紙による支払いはしなくても注射した時の料金に含まれている。と説明を受けました。 そこで知りたいのですが、 私のように、登録事務手数料振替用紙を渡されずに登録を済ませた方はいらっしゃいますか? また、絶対にそれはありえない。という方のご意見がありましたらそれもお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬のマイクロチップについて

    マイクロチップが入った子犬を里親として迎えたのですが、以前の書類などがなく引き渡し後健康診断を兼ねて獣医に受診した際にチップナンバーを調べていただきナンバーはわかったのですが、登録の変更方法や手続き方法などご存知の方ご指導おねがいできないでしょうか? また番号から、念のために登録の飼い主の確認方法はないでしょうか? よろしくご指導お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 迷子札かマイクロチップか

    3歳の外飼いシェルティが元気が良すぎてすぐにビニールコーティングされた繋留用のワイヤーをちぎってしまいます。 一応、繋留のチェーンはいつもチェックして早めに変えているのですが、脱走した時が心配です。 予防接種の時に獣医さんに相談したら『しんぱいならICチップ埋め込めば?アメリカじゃどこもやってるよー』といわれました。 愛犬に全くの害がないのならそれでもいいのですが、 痛い思いをさせるぐらいならステンレスの迷子札で十分では? とすごく悩みます。マイクロチップってそんなに優れているものなのでしょうか???

    • ベストアンサー
  • 米国へ犬を連れて行きます。 マイクロチップの読み取り機について

    米国へ転勤で犬を連れて行きます。 日本でISO規格のマイクロチップ(AVID)を入れました。  アメリカではISO規格以外のチップが主流のようで、一般的にはISO規格のマイクロチップ用の読み取り機が使われていないようなんです。 そこで、日本でマイクロチップを入れた犬を連れてアメリカへ行き、その後日本へ帰国された飼い主さんにお尋ねします。   ・日本への帰国時に日本の検疫で必要な書類(健康診断書等)を米国内で作成しますが、マイクロチップの固体番号を記入すると思うのですが、きちんと読み取れましたか?   ・読み取れなかった場合、どうしましたか? ・アメリカ入国時にマイクロチップの読み取りをするのですか?  読み取れましたか? ・ご自分で読み取り機を購入した方はなんと言う読み取り機をどこで購入しましたか?  値段はどのくらい(おおよそで結構です)しましたか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 県に提出の申請書の提出方法について

    おはようございます。 先日、県に申請書をだすものがあり、県の出先機関に届けました。 a.申請書は2部届けることになっていましたが、   その2部には、2者の署名、捺印と収入検印が押され ました。 b.出先機関は、本科に送り、本科の方で再度、その書類 をチェックする c.会社の控えは?と聞かれ、持ってきていませんと答え ましたら、本来は、3部同じものをつくり、それぞれ に、2者の署名、捺印と収入検印を押すものです、と いわれました。 d.会社に戻ったら、控えの書類の順番や、内容を、正本 のとおりにしておいてください、といわれました。 e.書類は、別紙資料を含め50枚程度です。 私が疑問に思う点は以下の点です。 1.会社の控えに、2者の署名、捺印と収入検印が必要か どうか。私は、不要で、領収書だけでよいとおもいま す。なぜなら、控えにもし、差し替えや乱丁があった 場合、正本との整合性がとるのに時間がかかると思う からです。 しかも、実印を押すともなると、正本との区別(主 張)に時間がかかると思うからです。 2.本科の方で再度、その書類をチェックするのであれ ば、控えの書類の順番や、内容が変更される場合が、 ありえるので、会社の控えを今の段階で、順番や内容 に同期をとるのは、どうかと思います。実際、資料5 0枚の正確な順番は覚えていません。 3.正式に申請書が受理された場合、会社の控えと同期を とる方法を、改めて、出先機関と相談する、というほ うが正しいのではないかと思います。 4.現段階での、正本と会社の控えの同期率は99%だと 思いますが、100%にするには、改めてその方法 を、県に教えてもらうというのが得策だと思います。

  • 県に提出の申請書の提出方法について

    おはようございます。 先日、県に申請書をだすものがあり、県の出先機関に届けました。 a.申請書は2部届けることになっていましたが、   その2部には、2者の署名、捺印と収入検印が押され ました。 b.出先機関は、本科に送り、本科の方で再度、その書類 をチェックする c.会社の控えは?と聞かれ、持ってきていませんと答え ましたら、本来は、3部同じものをつくり、それぞれ に、2者の署名、捺印と収入検印を押すものです、と いわれました。 d.会社に戻ったら、控えの書類の順番や、内容を、正本 のとおりにしておいてください、といわれました。 e.書類は、別紙資料を含め50枚程度です。 私が疑問に思う点は以下の点です。 1.会社の控えに、2者の署名、捺印と収入検印が必要か どうか。私は、不要で、領収書だけでよいとおもいま す。なぜなら、控えにもし、差し替えや乱丁があった 場合、正本との整合性がとるのに時間がかかると思う からです。 しかも、実印を押すともなると、正本との区別(主 張)に時間がかかると思うからです。 2.本科の方で再度、その書類をチェックするのであれ ば、控えの書類の順番や、内容が変更される場合が、 ありえるので、会社の控えを今の段階で、順番や内容 に同期をとるのは、どうかと思います。実際、資料5 0枚の正確な順番は覚えていません。 3.正式に申請書が受理された場合、会社の控えと同期を とる方法を、改めて、出先機関と相談する、というほ うが正しいのではないかと思います。 4.現段階での、正本と会社の控えの同期率は99%だと 思いますが、100%にするには、改めてその方法 を、県に教えてもらうというのが得策だと思います。

  • 企業の管理職の方に質問です

    こんにちは! 職場で、ある書類の入力及びファイリングをして居ります。 その書類の押印は、申請部署と、その書類そのものの提案部署及び管理部系にいるわたしの上司が押印しています。 その書類は、主に案件の概要の記入事項に不備が多く、わたしの方も困って居りますが、上司に相談をしたところ、自分はその辺は見ていないので知らないと言われました。 しかし、その書類上、彼は押印している訳で、「見ていない」「知らない」という言い分は、社会人としておかしい(あまりにも無責任)と思うのですが、管理職をされ、日々、押印をされている方は、どう感じられますか? 確かに、気が乗らなかったり矛盾を感じる業務と言うのは、どこにでも、誰にでもあると思うのですが、自分用に設けられた押印欄に押印した以上、その書類の全てに、責任は発生すると思うのですが・・・。 上司に対し、矛盾を感じる一方で、わたし自身の感覚がおかしいのかと、自問して居ります。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告の書類への押印忘れ

    ついさっき、医療費の確定申告書類をネットで作成し、郵便局の窓口で出してきたばかりなのですが、出した直後に押印忘れに気づきました。 再提出しようにも源泉徴収票の原紙等々提出してしまっています。 返送されるのでしょうか? 申請期限はどうなるのでしょうか。 マイナンバーや免許書やら貼付させておいて押印忘れで受け付け不可(書類不備)もおかしい気がするのですが。。。

  • アメリカでの猫への狂犬病ワクチン接種について

    あと半年で日本への帰国することが決まっています。 うちの猫たちには、渡米前(去年)にマイクロチップと狂犬病ワクチン接種2回、抗体価検査まで済ましています。 ですので、ワクチンの有効免疫期間が切れる前に、 追加接種を1回行っておけば、健康診断書の裏書とともに日本に待機なしで帰国できると思いますが、 この追加接種について質問です。 おそらく、獣医師による接種証明書が発行されるべきであろうと思うのですが、 ここにマイクロチップ番号を記入するのであれば、 接種時にマイクロチップリーダーは必要でしょうか? またもし必要であれば ISO規格のリーダーはアメリカではほとんど使われておらず、 購入かレンタルする必要があると思いますが、 どこで借りれるのでしょうか? 別のサイトに載っていた畜産生物科学研究所からは 現在、リーダーのレンタルに関するページが消えていて不安に思っています。 詳しい方がいられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 生命保険 契約について助言をお願いします

    国内保険会社の**人生を契約しました。 団体扱いの給与引き落としの書類に印鑑不備があったらしく後日また手続きです。捺印だけですが。 ただ、他の申し込み書の記入や捺印(8月30日済)、会社の指定する医師との面接(9月2日済)は終了です。 約款を読むと、面接後のクーリングオフは出来ない、とありますが、引き落としの書類の印鑑不備では関係ないのかな。 私なりに納得して加入を決めたのですが、後からここを読んで、気になる点があって 解約でなくてもプラン変更ができるならしたいのです。無理そうだな・・・ 明日レディーさんに聞けば解決する事なのに、この週末悶々としてます。どなたか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ニンテンドーオンライン個人プラン12か月利用券を店舗購入しましたが、オンラインでの決済サービスは使用経験なし。
  • 自動継続購入により、利用期間の終了時に、利用券が自動で更新されますが、特典は次回以降の決済には適用されません。
  • 自動継続購入を更新停止する方法は、Nintendo Switch内のニンテンドーeショップやPC・スマートフォンから行うことができます。
回答を見る