• ベストアンサー

あなたには尊敬できるところがない。

あなたには尊敬できるところがない。 あなたが年を取って介護しなければいけない状態になれば施設に入れるつもり。 子供にとって今は必要だから仕方なくあなたといるの。 来世ではあなたとはいっしょになりたくない。などなど みなさんの家庭でもこんな感じなのでしょうか? 最近、このままでは熟年離婚?と考えてしまいます。 ご意見お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8ry0ox8
  • ベストアンサー率11% (38/332)
回答No.6

おはようございまーす。 え?尊敬ですか? わたしは別に旦那のことは尊敬してるってほどでもないですけど いいんじゃないですかねー? 尊敬とかしなくても。 来世で云々ってったって別にいいんじゃないですかねー? 来世のことなんてわかるか判らないかって言ったら 判らない確率が高いでしょ? 前世何してたかもよくわからないのに。 介護?奥さんとは年齢差がかなりあるんでしょうか? 入れるつもりって言い切れるところがスゴイデス。 なんだか奥さんあなたに甘えたいんじゃないですか? わがまま言って。かまってちゃんなんじゃないですか? 天邪鬼なタイプの人なんじゃないかと思いますけど。 本当にイヤな人にそんなこといちいち言いませんよねぇ。 来世・とか・。 わたしは旦那にそんな風に言われたら笑っちゃうけどなぁ。 なんだか可愛い発言だと思いませんか?? かまってあげれば怒りながら喜ぶちょっと屈折した奥さん想像しちゃいました。

taka1930
質問者

お礼

こうであって欲しいと願望を込めて・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.11

親ならともかく、夫のことを尊敬はしてない。。。と今気がつきました。 だけど、特に自分がヒドイ妻だとは思わないし、自分も相手に尊敬されてるとは思わない。まわり見てもお互いを尊敬してる夫婦って少ないんじゃないかな?夫婦って尊敬より必要なのは「思いやり」かな?って思うんですが、自分のことを省みてもできてるとは言いにくいですけどね・・・。 taka1930 さんの奥さんが言ってるコト本気かな? こういうコト言ってもあなたが怒ったり「じゃ今すぐ離婚だ!」って言わないのをわかった上でのじゃれ合いってことはないのですかね?だって、あなたが「そうか、じゃ離婚したほうがいいな」って言ったら奥さん不利じゃない? 本心て言うより、好きな子に意地悪しちゃう男の子みたいな感じがしました。

taka1930
質問者

お礼

妻は私が居なくても金銭的には生活に困ることはないので本音がポロリと出るのだと思います。 丁寧な書き込みありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssk1121
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.10

taka1930様 何だか凄い言い分ですね。 じゃ何で結婚したの?ってなっちゃいますね。 ご自分が選んだ相手を否定するという事は、ご自分の選択を否定するのでは? 言われても仕方ないような事をtaka1930さんがしたわけでもないなら、ちゃんと働いて、給料稼いで養ってるんだから、そこまで言われる筋合いはないですよねぇ~!? なぜ世の中の夫婦の多くは、いつしかパートナーじゃなくなってしまうんでしょうかね…?

taka1930
質問者

お礼

主婦の仕事は年収1300万に相当するらしいわよと言われたのを思い出しました。 結婚したのは子供が欲しかったからだと思います。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132068
noname#132068
回答No.9

そうですよね 質問文読ませてもらうだけだと離婚考えちゃいますね 立場は逆だけど、旦那にもし生まれ変わったら違う人と結婚するって、聞くと、何度生まれ変わってもお前だって言ってましたよ 旦那は私より17上なので、面倒みれなくなったら 叔父捨て山に捨てるからね って私は言ってます (子供はいません) だから元気で長生きしてねって 捕捉読ませてもらって… 夫婦には尊敬ってあんまり関係ないと思うんですよね だって相手のいいところも悪いところもわかった上で一緒になってるはずだから 私は尊敬というより感謝の気持ちが奥さんには何故もてないのかなぁって思います

taka1930
質問者

お礼

私のところは同い年です。 結婚当初から部屋は別々だし、下着は自分で洗うことになってますし、テレビを見ている時もすぐ横に座るのはいやがります。 介護なんてするはずもないですよね。 書き込みありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ふと、感じたんですけど 貴方様は奥様に日頃、愛情表現をしておられますか? 温かいねぎらいの言葉や、感謝の言葉、誕生日のプレゼント、結婚記念日に奥様を喜ばせる何かをするとか… ご自分の日頃の奥様に対する接し方を振り返ってみてください。 うちは50代の夫婦です。 子供は3人いて、それぞれ自分の夢や目標に向かって頑張っています。 子供達が、いずれは親の元を巣立って自立していくということを考えると 最後に残されるのは、結局、夫婦しかないなということです。 でも、長く連れ添えば馴れ合いになり、お互いを思いやるということを忘れて生活しがちですが、 残された余生を楽しく幸せに暮らすことができるのは、夫婦の関係がいかに良好であるか、これにつきるのではないかと最近実感しております。 自慢ではないですが、私の主人は愛してるという言葉やありがとうという言葉をよく言ってくれます。 大げさですが、これが私の今日も頑張って生きようというエネルギーの根源になっています。 夫からの愛情を感じるがゆえに、もっと、夫に尽くして夫を支えていきたいと思いますし、よい妻になりたいと思います。 このような関係から、お互いの信頼と尊敬の念が生まれてくるのではと思います。 女性にとって夫からの言葉での愛情表現ってとても重要です。 でも、もちろんうちもいいことばかりではなく時には喧嘩をするときもありますが、そのときはできるだけ早く修復するよう努力します。 どちらが正しいとか正しくないとかいう以前に、プライドを捨てて歩み寄ります… 貴方様はちゃんと働いてお給料を入れ、家事なども手伝っておられるまじめで良い旦那さんであるにもかかわらず、奥様が貴方様を尊敬できないとおっしゃったのは、貴方様の愛情表現不足のため、奥様が貴方様から愛情を感じられないのではないですか? 奥様を愛しておられるのでしたら、これを機会に夫婦のあり方についてお考えになり、奥様から尊敬と信頼を得るご主人様になられるよう心から応援しております。

taka1930
質問者

お礼

愛情表現は、最近はしてないですね。 愛してるとか好きとか言うと白い目で見られるし、擦り寄ろうとすると来ないでって言われます。 私のところは、独り立ちするにはまだ少し時間がかかりますが、二人だけになってしまうと離婚を迫られそうです。 書き込みありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

40代既婚男性です。 我が家ではそんなことはありません。 尊敬って重いことばなので、そこまでとは思いませんが、きちんと想ってくれています。そういう風に行ってくれることもあるし、なんとなく感じることもあるし…もちろん、私も妻に対しては同様です。 どうしたら尊敬されるようになるのかは、わかりません。されようと思っての行動って、背中が透けて見えるので、かえって軽蔑されてしまいますしね。 一般論で語ることはできるでしょうが、そんなことをしても無駄ですよね。それよりも、あなたの日常、奥様の日常の具体的な様子がわかれば、それに関連して何か言えるかもしれないので、その方がよいのではないかと思います。 しかし…他の方も言われていますが、フーテンの寅さんのように「それを言っちゃ~おしめぇよ~」ってことを平気で言うような女性とは、一緒には暮らせませんね。子どもがいなければ、離婚に向けて、即、動きます。 子どもがいても、考えてしまいますね。そういう女性って、子どもを洗脳しますしね。困ったものです。

taka1930
質問者

お礼

私のところのような家庭は少ないのかも知れませんね。 亭主元気で留守がいいの家庭が大半かと信じていたのですがそうでもなさそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139107
noname#139107
回答No.5

夫婦間で尊敬・・・ 人間としての尊敬では有りませんか?尊敬の値はそれぞえ違って当然ですよね。 貴殿は・・・奥様からはっきりと言われてしまったのですよ・・・人として尊敬出来ないと! 熟年離婚では無く、今離婚でしょ!そしてお互いをやり直す! 尊敬出来ない人間と生活して・・・子供にとって今は必要・・・支離滅裂ですね!・・・私から言わせれば・・・この様な人は尊敬に値しません! 環境は人を作り、人は環境を変える事が出来る! 奥様が・・・何で人を傷つける言葉や苦しめる言葉を吐いたかではなく・・・言ってはいけない言葉や、やってはいけない行動が人にはあるはず! 貴殿は奥様を・・・人として尊敬出来ますか?・・・貴殿は男って事より、人としての尊厳を取り戻す事を考えるべきでは・・・ 奥様が・・・他の男性(人)と貴殿を比較していても・・・絶対に言っては成らぬ言葉を言われたのですよ・・・人格を否定されたにも等しいのですから。 貴殿自身を取り戻して下さい!

taka1930
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

>あなたには尊敬できるところがない。 私もあなたの尊敬できるところは見えません。 >あなたが年を取って介護しなければいけない状態になれば施設に入れるつもり。 どうぞお好きに。将来どっちが介護されるのかわからないのによく平気でいえますね。あなたがそのつもりなら私もそうしますよ。 >子供にとって今は必要だから仕方なくあなたといるの。 子どもにとってではなく行く当てがないからいるだけでしょ? >来世ではあなたとはいっしょになりたくない。 お互い違う人といっしょに幸せになりましょうね。 夫婦を長い間続けていると誰しもがこんな不満をもつものです。私なら上記のように言い返してまともに相手はいたしません。 熟年離婚ですか? 離婚したいのなら普段からこういうことはいいませんよ。したい気持ちもあるけど今更出来ないからこういうこと言うのです。要は人生を省みての単なる恨み節です。 ほっておきましょう。お互いに言いたいこというんです。貴方だって知らずに相手を傷つける言葉を発していると思いますよ。 ただし、もし万が一相手の不貞行為が発覚したら、遠慮なく取るものは搾り取って捨ててくださいね。責任だけはとらせましょう。

taka1930
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

良い人間関係を永く続けるためには、お互いに尊敬 ないし、それに近い関係が必要だと思います。 特に、夫婦において、男は、女性から尊敬されないと まずいですよ。 尊敬される自分になるよう、頑張るほかありません。

taka1930
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

taka1930
質問者

補足

どうすれば尊敬されるようになるかが難しいですね。 定職に就き、仕事上の勉強をしたり、家の用事をしたり、子供と遊んだり勉強みたりと自分なりにはしているつもりなのですが。 皆さんは、ご主人のどういう部分を尊敬しているのかが知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.2

うちの家庭は、違う感じです。 カミさんは、私のコト「尊敬してる」と言ってくれてます。 (*^.^*)ゞ それにしても・・・。 >あなたには尊敬できるところがない。 ↑ ↑ ↑ これって、「言っては、イケない言葉」の部類じゃあないでしょうかネ?。 (ー.ー; >子供にとって今は必要だから仕方なくあなたといるの。 ↑ コレも、随分な「ォ言葉」で御座いますコト・・・。 言ってしまった言葉は、もう口の中に戻す事は出来ませんよ。 奥様も、本音を言ったと解釈されるの、覚悟の上だったのでしょうかね?。 この私だったら、着々と「熟年離婚」の支度を整えて行くでしょう。 ★「財産分与」など、1円でも少なく分け与えるように、専門の弁護士に相談します。 (まあ、自分の場合は、財産なんて「無いに等しい」けど・・・)

taka1930
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

尊敬しなくともいいじゃありませんか? 施設に強制的に入れてもいいじゃありませんか? 来世では一緒にならなくともいいじゃありませんか? 熟年離婚を予定していてもいいじゃありませんか? 誰しも、結婚して数年すれば、これらの1つは正直なところ考え悩みます。 しかし、今の自分の存在を考えてください。 今幸せでなく、今後のことを考えると悲観的になってしまいますが・・・。 最高に幸せな時を共有できた時期が過去にありませんでしたか? 例えば、結婚した時、お子さんが生まれた時などなど。 絶対にお互いが笑って幸せを共有できた時期があったと思います。 元々は、赤の他人が一緒になるわけですから、生活環境や考えが不一致するこ とが多々あると思います。 しかし、今質問者様の人生は今このときしかないわけですから、過去も思い出して 今後の人生を歩んでください。 決して、質問者様の考えを否定しているわけではありませんが、今このような考えを 持って生活すれば、本当に余生の人生がつまらないものになってしまいます。 何かの縁で結ばれて、子を授かり、今の自分があるのは、やはり旦那さんの存在があって のことでしょう。 少し、距離をおいてみて、旦那様のいい部分を見つけてください。 見つけることができれば、少しは今の悩みが緩和されると思いますから。

taka1930
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親のことを尊敬?

    子供の頃は親のことを見下してても、いずれは親のことを尊敬できるようになるって本当なんでしょうか? 「自分の力で金を稼いできて、家族を作って養っていくことの大変さが分かるようになる。よって親のことを尊敬」とは言いますけれど……。そんなんでやって行けるのでしょうか? 親なんかに甘えてないで、様々な困難に自ら立ち向かって自分の道を自分で切り開いていくことが筋ではないでしょうか。というよりは、「男は辛いよ」とかそういう安物ドラマみたいな演技は要らないから、もうちょっとバカになるというか、楽観的になってみてもいいんじゃないかな、なんて思います。 まあ、これはあくまで個人的な見解なんでね。僕自信は家族の絆が希薄な家庭で育ってきたものなので。 諸事情により僕は母と一緒に住み、父は単身赴任をするという状態が15年弱も続いていた家庭でした。しかも父は昔から傲慢ですぐキレるタイプの人で、僕や母の方を訪れる度に何かにつけてギャーギャーわめいていましたね。僕も母もそういう人を見下すような父の態度が鼻についていました。 一緒に住むようになってからもバラバラな家庭になってしまいましたねー。相続について話し合ったり、父が動けなくなったら介護施設に入れてやったりしたらいずれは父の存在なんか忘れてしまうのかな、なんて思います。

  • 夫を尊敬していますか?

    結婚するなら相手のことを尊敬できるかどうかが重要、というのを見聞きします。 私には結婚しようと言ってくれている彼がいて、私も結婚するつもりなのですが、 彼を尊敬できるかどうかと考えると、うーん……という感じです。 そこで、結婚している女性にお聞きしたいです。 旦那さんのことを尊敬していますか? どんなところを尊敬していますか? みなさんの意見をお聞きして、私が気づいていないだけで彼には尊敬できる部分が あるということを発見したいと思っています。

  • 熟年離婚の女性のほとんどが幸せですか

    トピを開けていただき、ありがとうございます。 長く専業主婦として家庭、夫を支えてきたつもりですが、もう疲れました。 子供も巣立ちましたので、私も夫に気兼ねしないで、自分らしく生きたいと思います。 そこで質問なのですが、このサイトなどで多くの女性の熟年離婚にエールが送られたり、熟年離婚の回答者から自分も周りも皆、幸せだと書かれており、その言葉を頼りにしたいと思います。また、熟年離婚を取り扱う本などでも嫌な思いをしないで、熟年離婚をしましょうと進めています。 でも、実際の生活の中で、本当に大丈夫かなと不安もあります。特に長い間、専業主婦だったので経済的に不安もあります。仕事は心配ないなどと書いていますがそうでしょうか。 離婚するとしたら気を付けるところは何でしょうか。 また、熟年離婚はもめるとも聞きますが、そうでしょうか。夫はプライドは高く、大変に執着心が強いので心配はあります。 どんなことでも結構ですから教えてください。

  • 熟年離婚or別居を考えていらっしゃる方にお尋ねします。

    熟年離婚or別居を考えていらっしゃる方にお尋ねします。 ・あなたは、何故、熟年離婚or別居を望むようになったのですか? ・いつ、パートナーに離婚or別居を切り出すつもりですか? ・今現在、家庭内で不和な状態ですか? それとも円満を演じていますか?  (パートナーはあなたの決意に気づいているようですか?) ・今後、パートナーが変わったら、離婚or別居の決意を撤回して、添い遂げる可能性はありますか? ・可能性がある場合、パートナーがどのように変わった時ですか? 当方、50代男です。 具体的な相談をさせていただくことも考えておりますが、まず一般論として、離婚や別居の意思を秘めている既婚の方(特に女性)のご意見を伺いたいと思います。

  • 尊敬している人の不倫ことで ショックしました

    尊敬している人が 44歳で 結婚している。子供が 3人います。 お仕事では 素晴らしい人ですよ。 しかし 社内 独身女性が好きです。 同じ会社ですが既結婚男が 東京に住んでいます。独身女性が大阪に住んでいます。 毎日 彼が 彼女のFBに「いいね」 入れています。 彼女の投稿にも 上手に いつも彼のことを書いている。 FBに 2人の友達へ「タイへ遊びにいきたい。その既結婚男と一緒に行けたらいいな」 と書いてありました。 その2人 つきあうことを想像しています。 彼女が 東京へ出張するとき 必ず 既結婚男と会う。 海外旅行すると いつか 一緒にセックスすると想像しています。 既結婚男の奥さんの義理妹だったので どうしましょうか。悩んでいます。 既結婚男が 離婚気持ちはない。家庭 大切です。 しかし 男だったので 女性に誘われたら 喜ぶ あたりまえですね。 このまま 2人 いつか 不倫だね。 どっちが 悪いですか。 私にとっては 彼女の方が 悪いです。 結婚している男とわかったのに 毎日 ラインで やりとりしている。 どうしましょうか。

  • 主人を尊敬できないです。

    主人を尊敬できないです。 結婚7年目、子供6歳4歳2歳3人います。 主人は結婚当初から私の父が自営でやっている仕事を一緒にするようになりました。 うちの実家で父と一緒に働いています。 当初からですが父に対する悪口がすごく多いです。「じじぃなんなのよ」「あなたの父親とは合わないわ」「くたばれ」「ほんと死ねや」など…少し冗談ぽく言うこともあり、私も父と主人の間に挟まれている以上うまく話も聞いてあげないとと思い、我慢して聞いてきました。 しかし、うちの父が数年前に癌になり今まで抗がん剤や、放射線治療、手術など行ってきましたが約3ヶ月前に余命宣告をされました。 私は病院から帰ってきてから主人に父が余命宣告をされたことを伝えました。すると「俺はもうダメだと思っていた」「希望はもうないでしょ」慰めもせず薄ら笑いで冷たい言葉を言われました。 そのことがあってから私はショックで他に我慢していたことも思い出して嫌な気持ちになり主人のことを尊敬できなくなってしまいました。 今になっては人をバカにするような人とは離婚したい…私自身がこの人と一緒にいたら腐ってしまいそうと思ってしまいます。 何年か前、主人のお母さんから私への電話が頻繁すぎて軽いノイローゼ気味になったとき主人に相談した時「俺はお前の父親と仕事してるんだ。お前もうちの親のことくらい我慢しろ」と言われたことがあります。これに私は納得いってないのですが、私が間違っていますか? 子供が3人いるので離婚は避けたいですが…私もフルタイムで働いているから…と思ってしまったりする自分もいます…他にも数えられないくらい我慢していることがあるのですが、このことについては主人にうちの父と働いてもらっていることが一番偉いのでしょうか? ちなみに父親が亡くなっても継ぐ気はないそうです…自立してやると言っています…

  • 彼を尊敬する気持ちがなくなってきたかもしれません。

    彼を尊敬する気持ちがなくなってきたかもしれません。 私は付き合って2年になる5歳年上の彼氏がいます。 結婚について本格的に話し合うようになり、貯金も貯まってきました。(まだ正式な婚約はしていません) 本当ならば将来に向かってワクワク、結婚を楽しみにする時期なのかもしれませんが、最近は不安が大きくなってきてしまいました。 具体的に何がひっかかっているのか考えてみたところ、彼を尊敬する気持ちが薄くなってきているような気がしました。 私はもともと、何らかの専門分野を持っていたり、仕事にやりがいを持っている人にとても魅力を感じていて、自分もそうなりたいし結婚するなら相手もそのような男性がいいなぁと昔から思っていました。 彼は30代前半ですがこれといった専門性がなく、かといって現在の会社での仕事にやりがいを感じていないようです。転職して4年目で、役職にもついていません。 一年ほど前から今の会社を辞めたいと言い続けていますが(もともと同じ会社だったので私に愚痴が言いやすいということもあるかもしれません)、転職サイトに登録するなどの具体的な行動はしていません。とても真面目なので、辞めたいと言いつつも日々の仕事は遅くまで頑張っています。 最近、同窓会で同年代の男の子でも立派に専門性を持っていたり、仕事のやりがいを語っていたりするのを見て素敵だなぁ~と思い、職業人としての彼を尊敬できなくなってきていることに気づきました。 私は専門職を目指すためにこの一年必死で勉強し、春から学校に通えることになり、自分でも夢に近づいていっている実感を持っています。彼はそんな私を見て誇らしく思ってくれているようですが、「お前に比べて俺は凡人だなぁ・・」と落ち込んでいます。 この一年は私を支えるのに力を注いでくれていたから時間がなかったし、話していると身につけたい専門性もあるようなので、今後は頑張るのかな・・と思いつつも、様々な面で腰が重いことが多い彼なので、不安に思っています。私は専業主婦になるつもりはないですし、脱サラも肯定派なので生活していけるレベルの収入があるなら、どんな職業でもやりたいことをやらせてあげたいと思っていますし、そう彼にも伝えています。 彼はとても優しく、他人を思いやる気持ちがある人で、人としてはとても尊敬しています。 子ども好きで家事もでき、タバコや女遊び、ギャンブル、借金などもなく、誠実でとても信頼できます。 ただ、計画性や行動力があまりなく、旅行の手配や貯金の方法などの話になるとどうしても私リードになってしまい、頼りないなぁという気持ちが少しずつ積っていたかもしれません。女性のほうがこういったことには機転がきくというか、要領が良いことが多いと思うのですが、だからこそ根本には男性を尊敬する気持ちが必要な気がしています。 私は子どもが生まれた時に、本心から「お父さんはすごいんだよ!」と言いたいです。やりたくないと言いながら誇りを持てない仕事をする姿を見せてほしくないんです。 今も、会社の愚痴を言いながら何も行動しないのではなく、自分の目標に向かって進んでほしいと思っています。口ではいろいろ言うものの、グズグズしていて行動しない部分も、尊敬できなくなっている理由のひとつだと思います。私はもっと、切磋琢磨して刺激しあいながら、一緒に歩んでいきたいです。 今は、彼に私の不安を話して自信をなくさせてしまうよりも、前向きになってもらえるように彼の将来のビジョンを聞いて励まして、一緒に頑張ろうね!という話をしてみようかなぁと思っています。この一年私が支えてもらったように彼の目標が叶うように今度は私が支える番だ!と思うようにしています。 ただ現在の本音は、人としては尊敬できる、でも社会人として、職業人としては彼のことを尊敬できていない、ということ。このような状態でも、これから次第で尊敬できるようになるものでしょうか。 それとも一度尊敬できないな・・と思ってしまったらもう取り戻すことは無理なのでしょうか。 周りの既婚者に相談したところ、尊敬できないと思ってしまったら厳しいんじゃないかな~と言われ、ショックを受けています。 私は彼が大好きですし、彼にも前向きに進んでいってもらい、私も尊敬する気持ちを取り戻して結婚することが一番の希望です。 とても長く、また理解しにくい文章になってしまって申し訳ありません。 自分の中で彼を肯定しようしようとしているような文章になってしまっているかもしれません。今、結婚しないという決断が怖くてできないという気持ちも混ざっているかもしれません。自分でもよくわかりません。 よろしければアドバイスや体験談などお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 主人を尊敬・信頼できなくなってしまったら結婚生活持続は難しいですか?

    主人42歳・私39歳、子供4人、再婚して5年です。 色々なことがあり、主人を尊敬も出来なくなり、 悪いところばかり見えてきてしまいました。 信頼も出来ません。 勿論いいところもありますので、 出来るだけその方を沢山思い、気持ちを立て直そうとはしていますが...。 許容出来る範囲でないこと(子供関係・とても躾と思えない程に手足を出す・カッとすると通帳・印鑑を持って出て行き音信不通になってしまう等々)が多く、溜まりに溜まってしまってこのような状態になってしまいました。 子供達もお父さんの機嫌をうかがいながらの生活に嫌気がさしています。 でも、もし、これが私の至らなかった何かが原因の一つだったのなら 主人に何が何でもその理由を聞きだして 直せるものなら努力し、それによって主人も以前の 頼れる強くて優しいお父さんに戻れるといいのですが...。 主人にその旨伝え、聞きただしても何も言ってくれません。 「これが俺だから仕方ないじゃないか。この歳で変えろと言われても無理なことだろ」 といいます。 そんなことがあってから 「離婚」の言葉も出ています。 周りの年配の方に伺えば、 「結婚生活は本当に永い。他人同士が一緒になって親より永く一緒に過ごしていくんだから辛い時は多い。当然その間に離婚を考えたり将来を悲観することは何度もあると思う。みんなそうやって歳をとっていくもんなんだよ。もしかしたら今になって(86歳の方のご意見)やっと本当に相手を大事に思えてるのかもしれないなぁ。だから、そんなに早くに答えを出してはいけないよ。」 と...。 でも、主人を慕うことも尊敬することも、 信頼をおくことも、出来なくなり、 当然のことながら気持ちもない相手と夜の生活をする 気持ちもまったく起こらなくなった今、 どうしてもこの先夫婦としてやっていけるかが不安です。 みなさんは、ご主人へのそんな気持ちがもてなくなったら 結婚生活、また、夫婦としてはもう終わりだと思いますか?

  • 熟年再婚

    私の親(60歳代)が再婚するらしいです。 私の親、または再婚相手が介護が必要になったときどうするのか、万一亡くなったとき、遺産相続(相手にも子供有)はどうするのか、など、再婚前にきっちり話をつけておかないといざというとき困ると思うのですが、親は浮かれていて全く何も考えていなくて腹が立ちます。 いろいろサイトや本を検索していますが、熟年離婚のサイトはあっても熟年再婚についてはほとんどなくて困っています。 熟年再婚について、注意する点や必要な準備について教えてください。 現在考えているのは、 ・もし再婚してうまくいかなかったら離婚してくれるのか。(相手が粘着質に見受けられるので) ・介護が必要になったらどうするのか。費用は誰が負担するのか。 ・亡くなったとき遺産はどうするのか。(再婚相手の家に住むので相手の子供が半分相続したら私の親は住む家が無くなる。再婚相手は子供に相続放棄させると言っているが、法律上は遺留分というのがあって無理のようです) ・私の親が亡くなったとき葬儀はどうするのか。(私の親なのに喪主は赤の他人の再婚相手?私は子供なのにただの参列者扱い?) ・私の親は離婚したのですが、再婚の事実をもう一人の親に知らせるべきか。知らせるならどのタイミングで? また参考になるサイトや本がありましたら紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 教員の離婚、再婚についての実情とご意見を願います

    40代で中学の教頭をしています。 このままいくと数年後には校長です。 妻が自分に気持ちがないことをはっきり知ったのが今年の春です。 結婚して20年余り。子どもは中高とふたりです。 妻は子ども達が大きくなったら離婚してもいいのよね、と言いました。 いわゆる熟年離婚でしょうか。 何年間もこのような妻と暮らしていくこと、歳をとってからの離婚など考えると 非常に悩みます。 今離婚したほうがいいのではないかとも思えます。 ご父兄、同じ教職員、管理職の方の 自分でも情けない意見が気になります。 仕事はまじめにやっています。 実は心にあたためている女性(30代後半)がいて、もし妻と離婚したら 再婚したいと思うようになりました。 第二の人生という言葉が浮かびます。 今の状態では何もしてやれませんが、あることで世話になってから 彼女が離婚者で子どもをひとりで育てていることを知りました。 彼女はとても慕ってくれているのがわかります。 不倫はさけたいと思います。 さまざまな思いの中、さまざまなご意見をいただきたい。 年代が同じ方や教員管理職の方のご意見もお願いしたい。 今後十数年、自分の家庭、仕事、などについて悩んでおるところです。