熟年再婚についての注意点と必要な準備

このQ&Aのポイント
  • 熟年再婚における注意点や必要な準備について説明します。
  • 熟年再婚における介護や遺産相続についての対策を考える必要があります。
  • 再婚相手との約束や、再婚に関する情報を他の親にどのように伝えるかも考慮してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

熟年再婚

私の親(60歳代)が再婚するらしいです。 私の親、または再婚相手が介護が必要になったときどうするのか、万一亡くなったとき、遺産相続(相手にも子供有)はどうするのか、など、再婚前にきっちり話をつけておかないといざというとき困ると思うのですが、親は浮かれていて全く何も考えていなくて腹が立ちます。 いろいろサイトや本を検索していますが、熟年離婚のサイトはあっても熟年再婚についてはほとんどなくて困っています。 熟年再婚について、注意する点や必要な準備について教えてください。 現在考えているのは、 ・もし再婚してうまくいかなかったら離婚してくれるのか。(相手が粘着質に見受けられるので) ・介護が必要になったらどうするのか。費用は誰が負担するのか。 ・亡くなったとき遺産はどうするのか。(再婚相手の家に住むので相手の子供が半分相続したら私の親は住む家が無くなる。再婚相手は子供に相続放棄させると言っているが、法律上は遺留分というのがあって無理のようです) ・私の親が亡くなったとき葬儀はどうするのか。(私の親なのに喪主は赤の他人の再婚相手?私は子供なのにただの参列者扱い?) ・私の親は離婚したのですが、再婚の事実をもう一人の親に知らせるべきか。知らせるならどのタイミングで? また参考になるサイトや本がありましたら紹介してください。 よろしくお願いします。

noname#49115
noname#49115

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたの望む回答じゃなくて申し訳無いけど…。 結局、結婚するのはあなたじゃ無いですよね? いくら親が浮かれているとはいえ、親だって一人の人間なんだし結婚するって決めたからにはそれなりの覚悟があるでしょう。 熟年だろうが子供がいようが、結局あなたが挙げた「諸条件」は再婚する人全てが考える問題です。 そして、それらを子供が親に「何とかして」とお願いするのは良いですが強制させることは出来ません。 ・再婚して上手く行かなかったらそれは親自身が決めること。  (粘着質って…それ親に言えます?) ・介護が必要になったら子供としての義務を果たせばよいだけのこと。  (お互いに子供がいるのだったら、お互いがお互いの親の分を負担すれば良いのでは?) ・亡くなった時の遺産については法律に則って行うしかないだけのこと。  (なぜ相手の子供が半分相続したら住む家が無くなるんです?その後子供と同居するなりすれば良いのでは?) ・親が亡くなった時にはその時一番近い人間が喪主をすればよいこと。  (別に喪主を再婚相手がやったからってあなたがタダの参列者扱いになるわけではないと思いますけど?) ・再婚の事実を伝えるかどうかは親自身が決めること。 あなた自身にとって再婚相手は「赤の他人」であっても、親にしてみれば「新しい家族」です。 相手のお子さんも含めて、そしてあなた自身も含めて新しい家族になるために努力されるのでは? なんて言うか、文面からはあなたが今回の再婚に良い感情を持っていないことが伝わってきます。 上のような事を心配する前に、まずは新しい「義理親」と上手く行く方法を模索した方が良いと思います。

noname#49115
質問者

お礼

御礼が遅くなってすみません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の再婚について

    60歳代の親が再婚するかもしれません。相手は親より年上です。 ・再婚相手と私は、扶養や介護の義務が発生しますか? ・再婚相手は自分の子供に相続放棄させ、私の親にすべての財産(一戸建ての家を持っているらしい)を譲るといっているらしいのですが、本当にそういう手続きは生前にできますか? できたとしても、万が一私の親のほうが先立ってしまったら遺産はどうなるのでしょうか。 ・私の親が先立ったら、葬儀の喪主は再婚相手になりますか? 私と兄弟の立場はどうなるんでしょう。お礼状に連名なんてしたくありません。 ・その他入籍前に確認することがあったら教えてください。 私の親がだまされているような気がしてなりません。散々反対してきましたが聞く耳を持たないので、せめて親が老後困らないような条件を提示し、法律上有効な書類を作って再婚させたいと思っています。 皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 熟年の再婚について

    こんにちは。 私は社会人1年目の女です。私の母が再婚したいと言っています。 理由は高校時代に父親と離婚してそのまま死別、 シングルマザーで今まで生きてきて将 来私が結婚した際には私に迷惑をかけたくないし、仕事ばかりで友達がいない母は老後に1人が嫌なので主に金銭面で助けてくれる再婚相手を探したいそうです。 私も社会人になり毎月家にお金を入れておりますが、 足りないと言い、もう金銭面で辛いので男を探すとのことです。 私自身、結婚しても一緒に住むとかそういうことも出来るのにと思っていますが、 母が幸せならそれでもいいと思っています。 しかし、生前の父とは金銭目でかなり苦労した母なのでもうリスクのあることはしてほしくないと考えております。 そこで、再婚する際に気をつけるべきことを教えて頂きたいです。 母には「籍を入れずにパートナーのように共に過ごせる人がいい」と伝えました。 籍を入れると法的関係性が生じるためややこしいからです。 再婚相手と籍を入れた場合、 相手に万が一借金があった場合は私たちが被害を被ったり、 また、相手に子供がいた場合その子供と養子縁組をした時点でうちの母親が死んだ際に母親の遺産を相手の子供に取られる可能性などがあると思うので養子縁組も絶対にすべきではないと話しています。 それ以外に気をつけることはありますでしょうか。 あくまで母が余生を幸せに過ごしてくれる母とのパートナーとしては応援したい所存です。 しかし、将来的な再婚相手の介護や再婚相手の子供に関する迷惑ごとは一切勘弁してほしいと感じておりますので そうならないために気をつけるべきことを教えてください。

  • 再婚後の相続

    私は再婚しようと思いますが、私には成人した子供2人います. 再婚相手には、子供は居ませんが、親と兄弟はいます。 子供は成人しているので、特に扶養する必要はないので、養子縁組をどうしようかと思っています。 結婚後、どちらかが、死んで遺産相続になった場合にどうなるのか知りたいです。 不動産としては、お互いに自分名義の家があります。 その他貯金があります。

  • 再婚がらみの遺留分相続について教えてください。

    再婚がらみの遺留分相続について教えてください。 私(女)は子供が二人居ますが、近い将来再婚を考えています。 相手は、バツイチで、成人した子供が前妻の元にいます。(相手と子供さんの交流はありません) 気になっているのは、私の今住んでいる、私名義のマンションや預貯金、今後私の親からの相続分です。 まず、確実に再婚前の財産と特定されるものと考えてよいでしょうか? たとえば私の今のマンションを住み替えて出た売却益がでたら、再婚後の財産とみなされるのでしょうか? 相手には申し訳ありませんが、もし、再婚して先に私が死んだ時は、すべて私の子供に渡したいと思っています。 そのためには、家庭裁判所で遺留分放棄の手続きを相手にしてもらうつもりです(と理解していますが 正しいでしょうか?) 相手もそれは納得してくれると思います。 さらに、気になっているのは、相手のお子さんへ遺留分として私の相続は行かないのか?という事です。 再婚後の夫婦の共有財産(貯金)は、たいしたものにはならないとは思いますが、 それがないとしても、遺留分は再婚前の特定財産と、再婚後の発生財産を合計してから計算していくと聞きました。 まったく関係のない人に、少しでも相続されるのは避けたいです。 何か方法がありましたら、教えてください。 質問が素人ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 再婚後の遺産相続は?

    教えてください。お互いにバツ一どうしで再婚しました。主人にも前妻さんの子供が3人いて前妻さんが育てています。私にも前夫との子供が3人いて再婚と同時に主人と養子縁組をしました。再婚後、主人名義で購入した家の遺産相続はどうなりますか。また、私に離婚の際の財産分与の家・土地(私名義)があるのですが、私が死亡した場合の遺産相続はは主人にも権利がありますか。宜しくお願いします。

  • 再婚後、母親の遺産相続

    母親の離婚後、再婚をして母親が夫より先に亡くなった場合の遺産相続の配分を教えて下さい。 再婚相手の夫は、前妻と子供が2人 母親の子供は、3人 再婚後は子供はいません 母親    =   夫(再婚)≠ 前妻  |           | 子供3人       子供2人 また再婚相手の夫がなくなった場合も教えていただけると助かります。

  • 熟年の再婚について教えてください

    49歳の女性です。よろしくお願いたします。 夫は5年前に事故で他界し、以後は1人娘と暮らしておりました。 その後、娘は結婚して子供も出来も生まれ、幸せに暮らして居ります。 娘の夫の父親は55歳で、連れ合いがだいぶ前に病死し、息子が結婚するまでは2人で暮らしておりました。 子供たちの結婚の時以来、その父親とも顔を合わす機会が多く、お互いに引かれるものがあり、急速に心を開いてお付き合いするようになりました。もう2年になります。 始めは、親同士の気安さと思いましたが、いつも相手が気になり、ついつい電話をかける状態になり、昨年末にどちらからともなく気持ちを告白し合いました。 それからは、一緒には住んではせんが、夫婦のように幸せな時間を過ごしています。 私達はできればきちんと夫婦として余生を過ごしたいのですが、子供達にどう説明したらよいか迷っています。子供達もそれとなく気付いているようですが、結婚しないパートナーでいる方が良いでしょうか。 法律的な問題はないと思いますが、世間ではおかしく受け取られるでしょうか。 お互いに子供は1人ですし、遺産相続などの面では問題はありません。 相手の方も学者で世間のことには疎く、私も専業主婦でしたので社会性がなく、2人で迷っています。 お互いが、大きな戸建に住んでおり不便なので、家なども整理して一緒に住むところを早く探そうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後、再婚を考えていますが、子どもへの相続について教えてください

    現在45歳男性。8年前に離婚し、子ども(一人っ子)は妻の独立籍に移りました。子どもは成人しました。現在、再婚を考えています。お尋ねしたいのは、 (1)法律上は、再婚後も私と子どもの関係は親子だと考えていいのでしょうか。籍はつながっていませんが。 (2)私が死亡したのち、私の遺産は、私の現在の子どもと、再婚相手に配分されるということでよろしいでしょうか。 (3)私が死亡して、そののち再婚相手が死亡したとき、再婚相手の遺産は、私の現在の子どもには配分されないということでよろしいでしょうか。 (4)再婚相手が死亡したのち、私がまだ生きていたとしたら、再婚相手の遺産は私にも配分され、私がその後死亡したのちには、その遺産は私の現在の子どもにも配分されるということでよろしいでしょうか。 (5)そのほか、私が再婚したときに、私の現在の子どもが、私の再婚相手の家族に、法的に要求できることは何かありますでしょうか(家に一緒に住まわせろなど)。 よろしくお願いします。

  • 義理の両親の熟年離婚後についてです。

    義理の両親の熟年離婚後についてです。 32歳 既婚、現在第一子を妊娠中の女性です。 義理父は再婚しました。 再婚相手には子供はおらず、作れる年齢でもないので、主人に対し実の息子のように接したいという気持ちがあるみたいです。 主人は複雑な気持ちながらも親しく接するようにしています。 ですが、段々エスカレートしていき、自分のことを「おかあさん」と呼ばせようとするそうです。 義理父も再婚相手の味方です。 「○○さん」と名前で呼び慣れているのに、成人した後に勝手に離婚再婚した女性で、育てられたことも一緒に住んだこともない女性を「お母さん」と呼ぶことに抵抗があるようで、主人は悩んでいます。私も、彼女を嫌いではないですが、「義理母さん(おかあさん)」と呼びたくはありません。 (もちろん、主人は私の母を「義理母さん(おかあさん)」と呼びますが、それとは意味合いが違うとお考えください。) Q1.呼び方を変えるという事をなんとか丁重にお断りする方向に持っていきたいのですが、よい方法はありますか? 普段は親しく接してくれますが、拒絶すると逆ギレしそうな性格です。 Q2.たかが呼び方ですが、私自身、再婚相手が、親のような態度で私達夫婦に介入してくる事に恐怖を感じます。 介入されると疎ましく感じるときもあります。 今後、私に子供が産まれたり、仮に介護が必要になったときに、どんな負担が想像されますか? もしよろしければ教えてください。 例えば、嫁は、義理父母にもしものことがあったとき、多少協力する義務はあると思います。 冷たい言い方ですが、「熟年離婚の末の義理父の再婚相手」に何かあったときに、私が援助する義務はあるのでしょうか。 私は仕事もしていますし、趣味や実現に向け勉強している目標もあります。 結婚した以上、義理父母の厄介ごとはしょうがないにしろ、義理父の再婚相手に関する厄介ごとで主人が悩まされたり、負担を強いられたりするのはがまんできません。 長文、申し訳有りません。どうぞよろしくお願いします。

  • 遺産の相続について

    遺産相続について聞きたいのですが、私は農家の長男で、離婚予定の妻がいます、子供は女の子が一人います。兄弟は弟が一人です。 この場合、私が離婚した場合、子供は非嫡子になると思いますが、私の家は代々すべて の遺産は家を継ぐ者が相続してきました。この場合、私が家を継いでその後再婚して子供もでき死んでしまったら、公正証書の遺言書があろうが、前の妻の子どもには遺留分として遺産はいってしまうのでしょうか?また、それを回避して、すべてを家を継いでいく者に残してやることはできないんでしょうか?

専門家に質問してみよう