• ベストアンサー

お願いします。物理を学べる方法なんとか教えてもらえないでしょうか

お願いします。物理を学べる方法なんとか教えてもらえないでしょうか 僕は文系の浪人生です。物理を学びたくて仕方ないんですが、今更理転とかリスク高すぎですし。親がそれを許してくれません。しかし、物理を学びたいっていう気持ちがいつもあります。そこで、文系の大学に行っても物理を学べる方法はないでしょうか? 独学でするのは相当難しい、というか無理らしいので、講義を聞けるところがあれば教えて欲しいです。(出来れば夜間) 物理学に惹かれながらも、ただ見ているだけしかない自分が悔しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • waamos
  • ベストアンサー率71% (33/46)
回答No.6

結論から言うと、このまま文系に進学したとしても何とかなります。 とりあえず、ノーリスクかつタダで出来る事から始めましょう。 物理に限らず、資料・テキスト類なら、ネット上にいくらでも転がっています。 必要な数学の初歩、微積や三角関数から分からないというなら 「物理のかぎしっぽ」をプリントアウトして、 順番に読んでいくのはどうでしょうか? http://moondial0.net/archives/www12.plala.or.jp/ksp/ 「EMANの物理学」もおすすめです。 http://homepage2.nifty.com/eman/ また、最近はどこの大学も講義資料をpdfで無料公開しています。 すばらしい事に、授業そのものも動画で公開しています。 オープンコースウェア(OCW)で検索してみて下さい。 古典力学から一般相対論まで、何でも揃っています。 http://www.kooss.com/freelearn/ocw.html ネット上の資料でも十分なのですが、 本格的に勉強するなら、力学・電磁気学と微積・線形代数の教科書ぐらいは 揃えた方が良いかもしれません。大学の図書館や生協の本屋で立ち読みして、 面白そうな教科書を探しましょう。 だいたいの大学では、教養科目に基礎的な理系の授業があるはずですし、 無かったとしても、提携している大学の授業が受けられたりしますので、 そういう制度を利用して授業を履修しましょう。 という訳で、やる気さえあれば何とでもなります。 やる気さえあれば。

その他の回答 (5)

noname#120160
noname#120160
回答No.5

放送大学はどうですか。自宅において放送で勉強できますし,録画(録音)しておけば後からの視聴も可能です。最近はインターネットの配信も始まりました。 http://www.u-air.ac.jp/ もちろん大学レベルなので,高校の物理や数学の知識は必要です。あなたが高校で物理I・II,数学I・II・III・A・B・Cを全て取っていなければ,高校生レベルで簡単な基礎的参考書を用いて学習をしておく必要があります。最近はいい本がたくさんありますので,高校学参コーナーに行けば見つかるでしょう。また物理学の専門書のコーナーにも,多くの大学における初学者に向けた本がありますので行ってみてください。 ただし現在は,志望校に合格されることが最優先であろうと思われます。その後のお楽しみとして物理は取っておいて下さい。健闘をお祈りします。

回答No.4

進学しようとする大学には文系用の物理の講義はないんでしょうか?一般教養に該当する科目で。あるならその科目を受講してください。ただ、どの程度までやってくれるのかはちょっとわからないですね。 それから他に、ニュートンなどのグラビア系科学雑誌のバックナンバーとか特別号とかを見てはどうでしょうか?あるいはブルーバックスなどのモノグラフ。 それだけでは飽き足らず、運動方程式を数学的にがりがり解きたいということであれば、物理のほかに数学(微積と線形代数)を並行、ないしは先行して学んでおく必要があります。ので、もしそうならかなりハードルは高くなります。この場合にはまずは高校数学をマスターする事から始めてください。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

NHK高校講座 物理 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/tv/butsuri/ 30分×40回=20時間で、1年分の授業を視聴できます。 教科書、ガイド、図解、三省堂物理小事典、参考書、問題集などがあれば、独学できるでしょう。 数学は、I、A,II、B,III、C、全部学習してください。 教育学部の中学理科を専攻すれば、物理、化学、生物、地学を全部、勉強できるのではないでしょうか? 東海大学出版会「虚数の情緒」吉田武著、この本を図書館でさがして、読んでみて下さい。 ブルーバックスの物理関係の本、やりなおし「高校物理」、NHK出版「アインシュタイン・ロマン」全6巻 科学史の研究をする学部、学科をさがしてみませんか? 板倉聖宣(いたくらきよのぶ)さんの本を図書館で探して読んでみて下さい。 山本義隆さんの本も読んでみて下さい。

noname#221368
noname#221368
回答No.2

 科目等履修生,聴講生という方法はあると思います(昼間ですが)。これらは国立なら必ずあるはずで、現役の学生でも可能なはずです。さらに何回でも同じ講義を聞ける、という特典付です(ちょっと、恥ずかしいけど)。  自分は文系がどれくらい忙しいかわかりませんが、本業の合間を見て、隣の学部に出かけるというのは、どうでしょうか?。  #1さんも仰ってますが、 >基本的な物理法則と数学がわからなければ、ほとんどめんどくさい計算をやっているだけのように見えます。 は本当です。なので、ある程度の独学は必要ですし、やりようによっては不可能ではないと思います。  やりようというのは、こういう事です。物理は本来実学です。なので学部では、実験や現場に適用できるくらいの技術(数学含む)を要求されるので、初心者には無理という話も出てくるのだと思います。物理の学生だって、最初は初心者です。ストレートなら、今年の春まで高校生です。  物理を自分なりに理解するだけなら、ある意味無茶苦茶な技術までは要りません。  最初は「これは道具の購入のようなものだ」と覚悟を決めて、物理数学あたりの講義を取り、古典力学(力学系除く)あたりへ進む、というのはどうでしょう?。  でも現状の解決を、まずお奨めします。理系転向も含めて・・・。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1954/7563)
回答No.1

高校での数学や物理はある程度できていましたか? 大学での物理の講義はかなりのレベルの数学を駆使しての物理の理解と解を求めることになります。 基本的な物理法則と数学がわからなければ、ほとんどめんどくさい計算をやっているだけのように見えます。 大学でも数学を平行して進めて学ぶことができますから、懸命に勉強するつもりであれば物理学科に入った方が良いでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう