• ベストアンサー

ところがvsところへ

ところがvsところへ  実は簡単な質問だが、解答に自信がないから、やはりここでみなさんにうかがったほうがいいと思います。  *論文の最後の一行を書いた()突然気を失った。  1、ところを 2、ところへ 3、ところが 4、ところで  ここで「ところへ」がいいですか。  「ところを」と「ところで」区別はどうしてもわかりません。辞書を引いたが、分からないところがあります。例えば、「ところを」の前に「している」の形でいいでしょうか。  できるだけ詳しく説明してくれませんか。  よろしくお願いします。(*^__^*)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

助詞(「を」、「へ」、「が」、「で」)の用法を、しっかり理論的に学び直した方がいいかもれません。フィーリングだけで勉強を進めていると、かえって遠回りになることもありますので。 「を」・・・主に目的語(行動の対象物)に用います。  例:「私はボタンを押した。」「私は彼等の話をさえぎった。」 「へ」・・・向かっていく対象に用います。英語の"to"に近いです。場合によっては「に」に置き換えられることもあります。  例:「遠くへ行きたい。」「お世話になった先生へ、感謝の意を伝えたい。」 「が」・・・これは言うまでもなく、主に主語に用います。主語に当たる人・物事が、何をしているか、どういう状態か・・等を表します。 「で」・・・状態や手段、あるいは場所を表す副詞として用いられます。あるいは、プロセスの中のある時点・瞬間にも使います。  例:「新宿で5時に会いましょう」「それが嘘だとわかった時点で、彼が犯人だと判明した。」 ・・・とは書いたもののこれは一部で、もっと他にも用法や意味はあると思います。 で、その問題の正解は、4。  「論文の最後の一行を書いたところで突然気を失った。」 この場合の「ところで」は、「段階で」「時点で」「瞬間に」というような意味です。「ところで」までの文全体が、時点・瞬間を表す副詞になっています。 この場合の「ところ」は「あるポイント・ある点」を表します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

ところは簡単ではありませんね。形式名詞として使われっている場合 動詞の連帯形や形容詞に付き名詞句にします。 運転しているところへ電話がかかった。 この問題は今難しいところへ来ています。 趣味に熱中しているところを邪魔されたくはない。 論文の最後の一行を書いたところで、突然気を失った。4が自然だと思います。 話が盛り上がったところで、急用ができて解散せざるを得なかった。 引っ越しの荷物がかたずいたところで、近くにコンビニがないことに気が付いた。 そこを起点として場面や状況が転換するようなときつかう。 沢山の文章を読んで、助詞、接続詞 形式名詞の使い方を、文章の流れで語感を把握して 習得されるといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.4

1。「を」 目的格 2。「へ」 方向格 3。「が」 主格の格助詞、または逆接の接続詞 4。「で」 場所格  ですから「で」が正解です。  「を」の例。  好きなマンガの本を万引きしているところを、彼女に見られた。(見る、の「目的」)  「で」の例。    試験が始まったところで、便所に行きたくなった。(行きたくなる、の時間的「場所」)  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>論文の最後の一行を書いた(ところを)突然気を失った。 意味が通りませんので、適切ではありません。 >論文の最後の一行を書いた(ところへ)突然気を失った 「ところへ」は「その場面に」と置き換えることがでるので、一応意味は通ります。 ただ、、 「へ」は動作・作用の方向指示性・移動性のある格助詞である点、「ところへ」で接続される「一行を書いた」と「気を失った」が同一の者の動作ないし状態を表すという点で、不自然な表現だと思います(接続される事柄の間に方向性・移動性がないので)。 例えば、論文の最後の一行を書いたところへ誰かが話しかけてきた、という場合は自然な表現です。 自信はありませんが・・・ >論文の最後の一行を書いた(ところが)突然気を失った。 意味が通りませんので、不適切です。 >論文の最後の一行を書いた(ところで)突然気を失った。 「で」この場合は動作(突然気を失った)がされる時の事情・状態(一行を書いたところ)を表す格助詞です。 この用例を示すと 例1;物語が終盤をむかえたところでやっと犯人がわかった。 例2;重い荷物をもったところで腰に激痛を感じた。 といった感じです。 ちなみに「ところで」を接続助詞と考えると、意味が通らなくなります。 >「ところを」と「ところで」区別はどうしてもわかりません。 以下、接続助詞であることが前提です(ちなみに名詞、格助詞に分解できます)。 「ところを」は「のだが」や「のに」に置き換えて表現できます。 「ところで」は「たとえ・・・しても」に置き換えて表現できます。 これで区別ができない場合は、また質問してください。 >「ところを」の前に「している」の形でいいでしょうか。 連体形の後に続きますので、それで大丈夫です。 以上です。参考になれば幸いです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.1

>ここで「ところへ」がいいですか。 という以前に質問の意味がいまいちよくわからない。 >*論文の最後の一行を書いた()突然気を失った。  1、ところを 2、ところへ 3、ところが 4、ところで  ここで「ところへ」がいいですか。 しいて推測するに、次の()内に1~4のどれをいれるのがよいかという主旨なら、4のうちから”ところで”が一番ベターな気がする。 ”ところへ”は場所的な場合につかう。→論文の最後の一行を書いた(ところで)突然気を失った。ならしっくりしませんか? ”ところで”は時間的な場合に使う。→論文の最後の一行を書いた(ところへ)突然気を失った。 ではいまいちしっくりしませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 論文。この場合は引用になりますか?

    論文を書く際の引用について、いくつか分からないことがあります。 (1)ある単語の意味について辞書Aと辞書Bに「同じ」説明が書かれていた場合、それを論文に書くとき、「(著者名)によれば~」というように出典を書く必要はありますか? 辞書Aと辞書Bの著者は違います。違う著者の本に同じ説明が書かれていた場合、「周知の事実」として出典を書く必要はなく、論文の最後の参考文献のところに書くだけで良いのでしょうか? (2)ある単語の意味について辞書Aと辞書Bに「似た」説明が書かれていた場合、辞書Aと辞書Bの説明の影響を受け、自分の言葉で似たようなニュアンスで論文に書くとき、「(著者名)に よれば~」というように出典を書く必要はありますか? 論文の最後の参考文献のところに書くだけで良いのでしょうか? 分かりにくい説明ですみません。 よろしくお願いします。

  • 昨日の佐々木VS清原について

    昨日の大洋VS巨人で佐々木投手と清原が最後の対決をしました。 なんでも佐々木が最後は清原と対決がしたいと云ったとか云わなかったとか。。。 っで、その対決ですが、どう見てもあれは清原がわざとに三振をしましたね。 そこで皆さんに質問です。 引退をする前の最後の戦い。 A 最後は本当の真剣勝負をするべき! B 引退する選手の花を持たせるべき! どちらを支持しますか? ちなみに私はAです。

  • 論文で○と○を比較する意味でVS.を使うのは?

    卒業論文を書いています。 ある試料Aと,試料Bの測定結果を比較する上で 試料A VS. 試料B と説明書きするのはへんでしょうか? 比較が多いもので,わざわざ「試料Aと試料Bの○○スペクトルの比較」と書いているとしつこくなるような気がするのです。 何か良い書き方はありませんか?

  • VS2005のシステム構築について

    お世話になっております。 ●開発環境 OS :XP(Professional) 言語:VS2005 VB6から、VS2005への移行を考えて おりますが、下記の点をどうしたらよいか 考えております。実際の皆様方のシステムでは どういった形で作成されているのかを ご教授頂ければと思います。 なお、できればちょっとしたサンプルも 教えて頂けると幸いです。 質問1 コード、区分関連をVB6では定数として 標準モジュールにて登録しておりましたが、VS2005ではやはり クラス内部に定義して利用しているのでしょうか? 質問2 エラーメッセージも質問1と同様に 標準モジュールに定数として登録しておりましたが、VS2005では エラーメッセージ用ファイルを作成して その内容を読み込んで利用するのでしょうか? 又は、クラス内部に登録して利用されているのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 明徳義塾vs.大阪桐蔭:甲子園

    【明後日19日の2回戦で早くも、明徳義塾vs.大阪桐蔭の試合が組まれています】 皆様は、どちらのチームが勝つと思われますか? また、何対何のスコアーになるかも、出来たら予想してみて下さい。 高校野球ファンの私としては、2回戦で両校が当たるなんて、あまりにももったいないです。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。 追記:明徳義塾vs.大阪桐蔭の試合は、【事実上の決勝戦】と言っても、過言ではないような気がします。80年代の池田高校vs.中京のような黄金カードのような雰囲気があるのではないでしょうか。

  • 東京都立看護専門学校 社会人入試の要約について

    いつも参考にさせていただいております。 再来週、社会人入試で都立看護専門学校を受験します。 予備校に通わず独学で勉強してきたので、得られる情報が少なく、 ウェブサイトで調べてみましたが、見つけることができなかったので、 こちらで質問させてください。 都立看護学校の社会人入試の小論文試験は、 課題文を読み、作者の考え方を要約した上で、自分の考えを1200字以内で答えるという形式が続いているようです。 要約の解答の仕方について、いくつかわからないことあり、 実際に受験をされた方、都立看護専門学校の受験に詳しい方、 下記の質問に、どうかアドバイスをお願いします。 1.解答の原稿用紙は自己推薦書と同じような形式ですか。(400字×3枚?) 2.この場合の、要約は何文字程度にまとめるのが適切なのでしょうか?(全体の割合からいうと200~300ぐらいでしょうか?) 3.解答用紙は、要約と、論文を記入する部分は分かれているのでしょうか? 4.もし、解答する欄が同じ場合、例えば、「要約を記入した後、一行あけてから論文を記入する」とか「要約も論文の一部として、絡めた形で述べる」等の決まりがあるのでしょうか? 試験間際までわからずじまいで、 不安でいっぱいです>< どうか、よろしくお願いします。

  • 「~において」の用法

    外国人に日本語を教えていますが、ふだんはあまり気にしない細かい部分を質問されると、返答に窮したり説明に困ってしまうことがよくあります。これもそのひとつですので、先入観がない状態でご回答いただければ幸いです。 先日「あなたの辞書には載っていますか」を「あなたの辞書では載っていますか」と言う場合もあるという話をしていました。すると相手の外国人から、「あなたの辞書においては載っていますか」という文は正しいかと質問されました。 なんとなく違和感があるので「私の周囲ではそのように言っていませんが、文法的には正しいかもしれません」と言ってごまかしてしまいました。 そこであらためて皆様に質問いたします。「あなたの辞書においては載っていますか」は、文法的に正しいのでしょうか。そして「あなたの辞書には載っていますか」と「あなたの辞書では載っていますか」については、どう思いますか。 その方にはできるだけ早い時期に、私が自信を持てる回答をしてあげたいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • VSのコテを買いました

    先日VSの32mmの温風が出るタイプのものを購入しました。 中に入っている取扱い説明書にはプレスの前に ●十分にブラッシングをしてからまり、ほつれ、抜け毛を取り除いておく ●乾いた髪のプレスでは、蒸しタオル、整髪料、セットローションなどで髪を少し湿らせておく。 とかいてあったのですが、検索したり、質問を見ていると髪が乾いた状態の方が持ちがいいというお話もあり、どっちが良いのかわかりません。 ちなみに髪質は固めで太めです。なるべく持ちがいい方にしたいです。 ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • スラムダンク 仙道VS牧 陵南VS海南で質問です

    スラムダンク 仙道VS牧 陵南VS海南で1つ質問があります 陵南VS海南で最後2点差で仙道は牧からファールをもらいダンクを決めようとしましたよね あれって3ポイントシュートを打っても良かったんじゃないですか 仙道や流川ってすごい実力もっているし3ポイントも打てると思うのですが仙道流川の3ポイントってほとんどなかった気がするのは気のせいでしょうか 3ポイントと言えば神や三井小暮などのイメージが強いです 牧や仙道流川などは3ポイントシュートは打てないのですか ぼくが仙道なら3ポイントシュートを決めて1点リードにしていました

  • 橋本VS小川 負けたら即引退

    橋本VS小川 負けたら即引退を  生放送で見られた方   放送中に流れた曲についてお尋ねしたい事があります。 橋本が負けて最後の最後CMに移る前です。 TV製作者や関係者のテロップが流れたとき 流れていた曲なんですが。 (橋本の爆勝宣言でも小川の曲でもないです) (極たまにバラエティー番組とかでも流れてきます。 結構有名な曲みたいです。) もう五年くらいなるでしょうか ずっと気になって仕方ありません。 誰か教えてください。 ビデオにとられていた方お願いします。

EC-M01BK 充電できない
このQ&Aのポイント
  • モバイルバッテリー「EC-M01BK」の充電に問題が発生しています。
  • 充電を試みても、充電ランプが2つ目の点灯で止まってしまいます。
  • 使用回数はまだ10回程度であり、充電自体は正常に行えていないようです。
回答を見る