• 締切済み

VS2005のシステム構築について

お世話になっております。 ●開発環境 OS :XP(Professional) 言語:VS2005 VB6から、VS2005への移行を考えて おりますが、下記の点をどうしたらよいか 考えております。実際の皆様方のシステムでは どういった形で作成されているのかを ご教授頂ければと思います。 なお、できればちょっとしたサンプルも 教えて頂けると幸いです。 質問1 コード、区分関連をVB6では定数として 標準モジュールにて登録しておりましたが、VS2005ではやはり クラス内部に定義して利用しているのでしょうか? 質問2 エラーメッセージも質問1と同様に 標準モジュールに定数として登録しておりましたが、VS2005では エラーメッセージ用ファイルを作成して その内容を読み込んで利用するのでしょうか? 又は、クラス内部に登録して利用されているのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

お世話になります。 > 質問1 別にモジュールでもいいと思いますが、 こんな方法もあります。 Public NotInheritable Class ConstValues   Public Const SYSTEM_NAME As String = "システム名称" End Class > 質問2 リソースに持つのが楽だと思いますよ。 たとえば、リソースに以下のようなものを登録しておいて ====================================================== 名前:ErrorMessage1 値:{0}が未入力です。 ====================================================== 使う時に、 ====================================================== MessageBox.Show(String.Format(My.Resources.ErrorMessage1, "氏名"), ConstValues.SYSTEM_NAME) ====================================================== というような感じでやってやると、 タイトルバーにシステム名称、メッセージに「氏名が未入力です」 と表示されるメッセージボックスが出ます。

Shimahei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リソースを使用する方法なんてあるんですね。 さっそくこの方法で試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dsuekichi
  • ベストアンサー率64% (171/265)
回答No.1

> 言語:VS2005 > コード、区分関連をVB6では定数として > 標準モジュールにて登録しておりましたが VB6と同様に、Moduleにしておけばよいのではないでしょうか? > エラーメッセージも質問1と同様に > 標準モジュールに定数として登録しておりましたが、VS2005では こちらも、同様にModuleでできると思いますが・・・ > エラーメッセージ用ファイルを作成して 他にも、(VB6でもできましたが)リソースにしておくとか・・・

Shimahei
質問者

お礼

VB6と同様Moduleでも問題ないのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VS2010 VB.Netのコンソールアプリについ

    VS2010 Exspress VB.Netのコンソールアプリケーションについて VB.Netのコンソールアプリケーションにて、 実行すると黒い画面が表示します、これを止めるにはどうすれば、良いのでしょうか? ※VB6では、標準EXEより、フォームを無くし、標準モジュールを追加しても黒い画面は、表示されません よろしくお願いします

  • クラスモジュールを使いたい

    VBで、クラスモジュールを使いたいのですが、どうやらホストアプリケーションがクラスをサポートしていないらしく、クラスのモジュールを作成しようとするだけでエラーになります。 ホストアプリケーションにクラスを使用できるようにするには、何をどう設定すればよいのでしょうか? お願い致します。

  • クラスモジュールについて

    VBを勉強し始めた初心者です。 標準モジュールについては何とかわかるようになってきましたが、クラスモジュールについては、ほとんどわかりません。 クラスモジュールの意味や、プログラム法について初心向けにわかりやすく書いた本等がありましたら、ご紹介下さい。

  • VBのシステムの設計書にUMLは適用できますか?

    現在、VBでシステム開発を行っている者(新人)です。 VBで開発するシステムの基本設計書、詳細設計書を作成する際、UMLは利用できますでしょうか。 UMLはJava(オブジェクト指向)向きのもので、VB向きではないのは分かっているのですが。 (上司に、VBの設計書にUMLはどう使えるかのレポートを書くように言われまして^^;) VBでクラスモジュールを作る場合には、クラス図やオブジェクト図が適用できるのかと思いますが、クラスを作らない場合など、他にはUMLのどのようなものが適用できるでしょうか? DBのER図などに適用できますでしょうか? また、VBで開発するシステムの設計書の特徴などがあったら教えていただきたいと思います。VBだったらこういう風に書くとか(画面設計にフォームの画像を貼るとか)、この項目はVBの場合いらないとか(上司は「VBはソースが分かりやすいから詳細設計はいらないんじゃないか?」と言っています)、どんなことでもいいので、アイデアを下さい。  ご指導の程、よろしくお願いいたします。

  • VS2006でのインストールエラーについて。

    なんかVS2006の不具合が結構報告されてるんですが・・・ 自分の場合は皆さんとちょっと違うみたいなのでご教示頂けたらと思います。 インストール実行中に 「登録できませんでした HRESULT-2147220473」 というエラーメッセージが出てしまいます。 で、再起動をしてVS2006を起動させるとメニューウィンドウをクリックしても何も反応ありませんでした。 こんな感じです。よろしくお願いします。

  • モジュール間のデータ受け渡し

    初心者質問で申し訳ございませんが、 ご教授、お願いできませんでしょうか? 環境は XP, VB,net2005を使用しています。 言葉が適切かどうかわかりませんが、 別ファイルのモジュール同士でのデータの受け渡しはどのように行えばいいのでしょうか? たとえば、Form1.vbに定数宣言してある「定数1」を 別で作成したModule.vbには定数を読み込むにはどのように行ったらよいのでしょうか? パブリック変数の位置で宣言したのですが、参照できないようで… ご回答いただけましたら幸いです。

  • 標準モジュールを共通で使うには?

    いつもお世話になります。VB2005です。 ソリューションには最低1個のプロジェクトが存在します。それに複数個の標準モジュールを追加してプログラム全体を構成しています。 ここで、独立した複数個のソリューション(プロジェクト)をつくり、それぞれから共通に利用できる標準モジュールを利用することがあります。この標準モジュールに何か変更が生じたときは、それらを利用しているプロジェクト内へファイルコピーして、後日の不一致を防止しています。 過去の古いVBでは、特定のホルダーに標準モジュールを置いておくことで共用ができていたと記憶しています。ですから、ある編集中プロジェクト内の標準モジュールに変更があっても、他のプロジェヘクトへ自然に反映されていました。 VB2005においても何かの設定で同様のことが可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • Windowsインストーラー

    VB6でシステムを開発し、VisualStudioInstaller1.1でインストーラーを作成し インストーラーを実行したところ、以下のエラーが発生しました。 継続すれば、インストールされるのですが、何が原因でエラーが発生するのですか? 教えていただけませんか? エラーメッセージ 「エラー1904 モジュールC:\Wondows\system32\ieframe.dll の登録に失敗しました。 HRESULT-2147467263 サポートへお問い合わせください。」 よろしくお願いします。

  • 定数の設定について。

    こんにちは!WIN2000、VB6、SP5で開発しています。 仕事で今プログラミングしてるのですが、定数で困ってます。 悩んでるのは、 定数を宣言する標準モジュールがあって、 そこの定数にINIファイルから読み込んだ値を代入して、 どこからでも読み込めるようにする。 というところなのです。 Public Const gstrMoji = "文字列" このように宣言すると分かったのですが、 例えば下のように、INIファイルから読み込んで文字列を入れようとすると、 Public Const gstrMoji = iniFileLoad("テスト", "答え") iniFileLoadのところで、定数式が必要です。とエラーになってしまいます。 ちなみに、iniFileLoadっていうのは、別のモジュールに書いた関数式?を呼んでます。 登録や編集してるフォームではちゃんと動いてるので、 コード自体に問題があるわけじゃないと思ってます。 ためしに、フォームロードとかで定数を宣言してやろうとしたら、 ここでは宣言出来ません。みたいになって、どうしていいか困ってしまいました。 INIファイルから読み込んだデータを定数に代入する方法、 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞご教授よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 既存のexeをvs2005のセットアッププロジェクトで登録したい

    こんばんは。 自分では今回の状況を抜け出せなく、質問させていただきます。 開発環境:vs2005 実行環境:win2000~vista 作成希望:vs2005のセットアッププロジェクトでサーバのインストール 現在、vb2.0からのアップグレード作業に従事してます。(vb8.0) 1対1のクラサバと考えていただいて結構です。 クライアントpgのアップグレードはイベント、型などは クリアできている状態(実行には問題なし)なのですが、 サーバ側のサービスインストーラにて四苦八苦しております。 サービスに登録したいexeはソースもあるのですが、 vs2005のセットアッププロジェクトでは 対象exeのコピーとレジストリ登録ぐらいしかできそうにありません。 自分の勉強不足でしょうが・・・(こんなんあるよ?をお待ちしてます) 既存のインストーラはapiを使用し、サービスの登録を行っていました。 既存のインストーラと同様の機能(サービスのアン、インストール)を vs2005のセットアッププロジェクトで作成することは可能でしょうか? 現存する16bitのexeをvs2005のセットアッププロジェクトにて 16bitがむりならば32bitならば「出来るよ」等の情報もお願いいたします。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • D-900Wのカードリーダーとオリジナルカードを販売しています
  • パソコンで作成した刺繍をするためにはカードとカードリーダーが必要です
  • ブラザー製品に関する相談やトラブルについてもお受けしています
回答を見る