• ベストアンサー

勝手にハンドルネームを使われています。

gekkouの回答

  • gekkou
  • ベストアンサー率21% (50/235)
回答No.2

本来であればNo.1の方の回答通り、管理人さんへ連絡して対処してもらうのが良いと思いますが、連絡を取る手だてが無いということであれば、残念ですが、しばらく書き込みを自粛された方が良いかと思います。 ただし、その間も荒らしがあなたになりすまし書き込みを継続する可能性があるので、最後の書き込みとして、「私○○(ハンドルネーム)は、この掲示板が正常に戻るまで書き込みをしばらく自粛いたします。今後私の名を使用し書き込みをする者は私本人ではありません。」として、しばらく傍観してはいかがでしょうか。

noname#29101
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私の実名やアドレスが判ってしまったわけではないのですが、まさにgekkouさんのおっしゃるとおり、私が荒らしたと言うことになってしまうのが怖いです。 しばらくほっておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハンドルネームをいくつも持っている人

    例えば、誰かのHPの掲示板で書き込みすると、そこの管理人さん(管理人さん以外の人にはわかりませんよね?)に個人を特定するような情報とかってわかるんでしょうか? 私の良く行くHPの掲示板で、ハンドルネームをいくつか使い分けて書き込みしている人がいるようなんです。 パソコン関係はちょっとわからないのですが、このようにハンドルネームを使い分けて書き込みしていても、同じ人であるということはわかるんでしょうか?また、そのような人を出入り禁止にする方法ってありますか? ヘンな質問でごめんなさい。 お暇な時で良いので、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • gooの掲示板のハンドルネームについて

    gooの掲示板を利用している者です。 ハンドルネームがログインの度に変えられるのはいいけど 同一人物と思われる人から嫌がらせを受けて困っています。 同じ人なのか、わかる方法ってあるのですか?

  • 匿名性・ハンドルネームの是非

    このウェブでもそうなのですが、ほとんどの掲示板では発言者は実名ではなく、「匿名」「ハンドルネーム」を使っています。 私は不思議に思うのですが、発言内容の信憑性や責任感を明確にするには、匿名ではないほうが良いと思っています。 「匿名性」を採用するのは一体、どういう理由からなのでしょうか? 詳しい方のご回答をよろしくお願いします。

  • 差別的なハンドルネームの使用を止めさせるには

    インターネット掲示板(沖縄の公開掲示板)に、書き込みをするときに、必ずハンドルネームとして「猿の腐れナイチャーです」と自己紹介する県外の人間がいます。 そのハンドルネームが自虐的で差別的で非常に不快感を感じるので使用を控える様に何度も要請しているのですが、一向に相手にしないどころか逆に挑戦的な反論をして止める気配がありません。 掲示板の管理者にその旨を伝えて、管理者から注意を受けても、逆に自己の理念に反する不当な要求だと管理人に噛み付くので、管理人も放置している状態です。 「ナイチャー」という言葉は沖縄県民が県外の人間に対して、差別的に使うこともあれば、最近では差別まではいかず、ただの区別程度の内容を含む言葉で、場合によっては親しみをこめた言葉でもあります。 ところがハンドルネームに「猿の」と「腐れ」という言葉を使うことで明らかに差別的な使い方で、しかも私の認識では「猿」は日本人に対する差別的な呼び名と受取れます。なので、「猿の」「腐れナイチャー」はまさに、差別用語だとしか思えず、非常に不快感を感じるものです。 投稿者の投稿の内容そのものは、全くまともで当たり障りの無い、優等生的な内容なので、逆に、ことさらそのハンドルネームを好んで使い、指摘をしても止めないどころか「差別」という言葉の内容を専門書から引用した言葉を駆使して有耶無耶にする狡猾な姿勢があり非常に悪質だと感じています。 会員だけの閉じた掲示板では、問題ないでしょうが、公開されて誰でも見て書き込みのできる掲示板でこのような差別的なハンドルネームの使用は、それを不快に思う人間からの指摘があれば使用しないことが掲示板を利用する者の最低限のマナーと感じています。 そのハンドルネームの持ち主の書き込みを禁止しているわけでもなく、書き込み内容を不当だとうか不適切だとかは全く指摘していません。この部分に関しては、それぞれの思想・良心と表現の自由だと思うので、何を書いても良いと思います。 ところが、ことさら差別的な言葉をハンドルネームに使い続けることが、本人の思想・良心と表現の自由としても許されるものではないと考えています。 その様な、人間にその差別的なハンドルネームの使用を止めさせるにはどうしたらいいでしょうか。 それとも、この様なことは過剰な反応なんでしょうか。 最近、サッカーの試合中にバナナを投げた観客が非難され逮捕された事件がありました。 サッカーの試合中にいろいろな罵声をあびせたり、物を投げ入れたりという事は少なくないはずですが、ことさら「差別」ということに限っては国際的にも排除すべきという考えが主流だと思います。 なので、過剰のように感じるかもしれませんが、看過できないと感じています。 皆さんの考えと、もし私と同じ考えならどのような方法で使用を止められるか教えてください。

  • ハンドルネームへの侮辱は、どこまでも許されるのか?

    ハンドルネームを使っている相手を誹謗中傷しても、本人の特定はできないため「侮辱罪」として罪に問われることはないと聞きました。(中傷した相手が有名人などは除く) これってどこまで罪にならないのでしょうか? ・事実無根の噂話を流されて嫌がらせメールが殺到し、精神を病んだ ・届いたメールの中に「必ずお前の住居を特定して×してやるからな」という脅迫文があった 上記の場合でも、噂を流した人や脅迫メールを送った相手は罪にならないのでしょうか? 「ハンドルネームの相手なら何をしても無罪」となると、嘘の噂を流して集団で攻撃し、嫌いな相手を精神的に追い詰めて自殺させる……といったやり方が合法になってしまう気がするのですが。

  • 価格コムのレビュー用ハンドルネームは変えられない?

    価格コムで時々レビューや掲示板に書き込みをしています。 ハンドルネームを変えたいのですが、設定変更で変えられる場所がないようです。 一度決めてしまったらもうこの名前は変えられないのですか?

  • 日記に、ふざけたハンドルネームでコメントする人について。

    日記に、ふざけたハンドルネームでコメントする人について。 私は、いろいろな方の日記を見させていただいているのですが、たまにふざけたハンドルネームでコメントをしている人がいます。 中傷する際に、ふざけたハンドルネームを使うならまだ分かるのですが、まともなコメントをしているのに、ふざけたようなハンドルネームを使う人の意味が分かりません。 例えば、ふざけたハンドルネームの人に日記で、まともな質問をされたら答える気になりますか? 普通の人から見たらふざけたハンドルネームに見えても、ふざけたハンドルネームを書いてた本人は、「ふざけたハンドルネームを書いた」ことを分かっていないのかもしれませんが。 ふざけたハンドルネームについてどう思いますか?

  • ハンドルネーム(ネット上の名前)の決め方

    私のハンドルネームは、小学校の頃のあだ名をアレンジしてつけたのですが、 いかがわしいサイトの人、と勘違いされることがあるため、 ハンドルネームを変えたいと思っているのですが、 いい名前が浮かびません。 皆さんの名前はどのように決めたか、又は何かアイディアがあれば教えていただければありがたいです。

  • 今、とある書き込みのハンドルネームを考えていたのですが、どうしても言葉

    今、とある書き込みのハンドルネームを考えていたのですが、どうしても言葉が出てきません。「超マニアックな人」「衆知のコレクター」のことをなんて言うんでしたっけ?色々検索しても出てきません。どなたか思い出させてーー

  • 別のハンドルネームの登録をしたいのですが。。

    いつもお世話になっております。 ヤフオク や アマゾン に 出品しています。 でも 最近 登録した ハンドルネームが ちょっと問題あるのではという気がしてきました。 私のハンドルネームは 私のメールアドレスの @から先の方をそのまま使っているのです。 しかも ハンドルネームの前半は私の 姓 なのです。 後半は 数字なのですが。 姓を使っているからといって どういう問題があるのか 良くわからにのですが。。 ただ メールアドレスは わかってしまいますよね。 最近 私の ヤフーのほうの アドレスに 変なメールが着ました。 それは「ヤフーオークションを継続して使いたい場合は あなたのヤフオクでの ユーザーアカウント継続手続をしないといけない」という内容でして、指定されたアドレスをクリックしてみると 「このサイトは削除されています」というメッセージが出まして なんか変だなと思ったのですが。。 この件は ともかく ハンドルネームを変えたいのですが 買えることはできるでしょうか。 (ヤフオクの登録欄には買えることができないとかかれたいたのですが。。) また ヤフオクでは いくつかのハンドルネームを使っている方もいるようですが、どうすれば 別のハンドルネームの登録ができるのでしょうか。

専門家に質問してみよう