• 締切済み

板(ベニア板)への転写で教えて!

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.1

シルクスクリーンで印刷してもらうか、アイロンプリント用紙に印刷して転写でしょう。 シルクスクリーン印刷は相当に堅牢です。 一枚だけだったら製版代+印刷代1枚分ですね。 すでに版下があるのなら2万円以下だと思いますがでっかいとわかりません。 1例 http://www.360para.com/360graphics/printing/silk.html http://www.shigeoka-bijyutsu.com/ シルクスクリーンでの自作はいろいろサイトがありますので調べてみてください。

関連するQ&A

  • 木板に文字を転写できないか

    趣味で日曜大工をしています。 木の板に文字ロゴを書きたいのですが、私は字が「へたくそ」なので、ワープロで文字を印刷して板に転写できないものでしょうか? (Tシャツに熱転写シートで転写する感じです) 転写以外の方法でもよろしいです。名案はありませんか?

  • アクリル板に文字をプリントしたい

    アクリル板に(手書きでなく)文字をプリントしたいのです。 普通のゴシック文字でOKなのですが、ある程度耐久性があるものではどのような方法がありますでしょうか。

  • 厚物ダイレクトプリンターと昇華転写

    はじめまして。 全くの素人なので、何をどう質問していいのかも難しく、 的外れな事もあるかもしれませんが、 どうかよろしくお願い致します。 厚さ1~2ミリのアルミの板 (サイズは5cm四方以下) 厚さ1~2ミリのステンレスの板 (サイズは5cm四方以下) 手芸用の綿テープ http://www.rakuten.co.jp/nakalace/593400/593406/1833554/#1422688 手芸用のPPテープ http://item.rakuten.co.jp/casa-sereno/pp-001/ 布地(綿) 布地(ポリエステル) 革 形のあるプラスチック(石の様な形) こういったものに印刷をしたいと考えています。 地色は白に限らず、多色あります。 それぞれ、1個、2個程度の少数です。 (会社ではなく、個人です) 色々と調べたところ、 「昇華転写」 「マスターマインドの厚物ダイレクトプリンタで直接印刷」 が良いのではないかというところに行き着きました。 「昇華転写」は濃い色のものには綺麗に出来ずに、 素材も綿は不可ということは分かりましたが、 それ以外に、それぞれのできること、出来ない事を、 出来るだけ詳しく知りたいと思っています。 また、例えば白地のナイロン素材のTシャツなどは、 「昇華転写」「マスターマインドのプリンタ」 どちらでも印刷可能だと思うのですが、 その場合は、どちらで行うのが、良いのでしょうか? コスト面、出来栄え、作業の簡単さ、耐久性、耐水性。 比較が付かずに困っています。 オリジナルのTシャツや、のぼり、看板など、 昇華転写のものが多く目に付きますが、 マスターマインドのプリンタで直接プリント、というものは あまり目にしません。 これは昇華転写の方が、気軽に出来るからなのでしょうか? また、上に挙げた方法以外に、 「デカルク」 http://www.tbm-japan.co.jp/De1.decalque.top.html 「ピクア」 http://members.jcom.home.ne.jp/piqua-1/ この2つはどうなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えて頂けますと幸いです。 どちらも大きな会社ではないようなので、 サポート面などに不安を感じています。 他にも、もっと適した印刷方法がありましたら、 教えて頂けますと大変助かります。 どうぞよろしくお願い致します。 もっと良い方法がありましたら、 教えて頂けると大変助かります。

  • 木材との相性が良い素材を探しています。

    ベニヤ板に何か加工しやすい素材を張りつけて、1メートル四方の立体的な壁の装飾作ろうと思っています。例に挙げると押絵に近い感じです。 当初は値段の手頃さ、加工のし易さから紙粘土を使用する予定だったのですが、別の質問を見たところ、紙粘土の水分が多いと木が曲がってしまうと書いてあったので、どうしようか迷っている状況です。 木材にちゃんと張り付き、剥がれ落ちることがなく、尚且つ安価で大量に仕入れる事が出来るものが良いのですが、何か良い素材はないでしょうか? 出来ればその使用方法等についてもご説明頂けると大変助かります。 あるいは、紙粘土でも木を痛めることなく使用する方法がありましたらお教え下さい。 (参考までに。ベニヤ板の厚さは5mmで、品が良くないので毛羽立ってザラザラしてます。) よろしくお願いします。

  • 表を分割して印刷する方法

    表をポスターのように拡大して職場に貼りたいと思っています。 拡大コピー機がないため、1つの表を何枚分かに分割して印刷し、その何枚かをのりで貼り合わせようと思っています。 考えているのは、何枚かに分割して印刷する方法として、エクセルの「改ページ プレビュー」でポスター大きさの枚数分に分割印刷しようと思っています。 エクセルで手早く表を作ってしまおうと考えているのですが、上記の方法は画像を挿入した場合にできることで、エクセルのシートそのものの表を何枚かに分割して印刷することができません。 結局、表をスキャナーで画像として取り込んで、上記の方法を試みようと考えている のですが、他に方法があったら教えてください。

  • ベニヤ板を丸く切るには

    薄いベニヤ板を丸く綺麗に切るにはどうすればいいでしょうか?? 

  • ベニヤ板

    はじめまして。美容室の内装で聞きたいのですが。レセプションの後ろの壁(2500×1400)を加工ベニヤのようなもので木目ちょうにしたいのですがそのサイズのベニヤはどこで買えるのでしょうか? もしくはベニヤに変わるものがあれば教えてください。お願いいたします。

  • ベニヤ板について

    ベニヤ板を壁に使っている建物(マンション)は、どのようなマンションですか?  この素材を使う理由はコストの面ですか? 

  • ビルダー6.5の『ページ編集』の状態で、フォントと文字サイズを上の行と同じにしたい

    ホームページビルダー6.5で、HPを作りました。 ワードに表(10行、5列)を作り、htmで保存。 ビルダー6.5のプログラムを立ち上げて、『ページ編集』の状態で、その表に1行を下へ挿入すると、行が出てきますが、作ってあった罫線がない行が出てきます。 その行に新たに文字を打ち込むと、上の文字と異なった大きさ、書体で出てきます。 この行に書いた文字の大きさと書体を統一したいのですが、書式→フォント→フォントの属性 の個所で何回もテストしましたが、統一できません。 どこを設定するとできるかを教えていただきたくお願いします。 また、上の行を下にコピー、ペーストでその文字を削除、→書き込むと同じ大きさと書体ができますが、これしか方法がないのでしょうか? WinMe です。

  • ナンバープレートのフォント プラモデル用に

    最近、TV撮影用に紙のナンバープレートをつけ、取りわすれたニュースがありました。それで思いつき、自製のプラモデルのナンバープレートを、添付の転写マーク(デカール)ではなく、自分のクルマのナンバーにあわせてエクセルかワードで作ろうと考えました。 ところが「練馬」「あ」といった文字や数字に、ぴったりのフォントが見つかりません。あの書体はプレート専用の特殊書体かもしれませんが、なんとか似せたものを…と探しています。 (実車のプレートを撮影し、縮小して…という方法も試みましたが、きれいに出来ませんでした。) この書体を使えば…という、デザイン関係のかた、プラモデルファンのかたの、アドバイスをお待ちしています。 ちなみに当方所有のフォントは「Office Professional 2007」にインストールされているもののみですが、有料のものでも構いません。 よろしくお願いします。