• ベストアンサー

*いつが焼き時?*

*いつが焼き時?* 土曜日にアイスボックスクッキーをプレゼントしたくて 数種類作って現在冷凍庫にストックしています。 あとは焼くだけなんですけど、いつ焼くのが一番いいですか? 少しずつOPパックなどに入れてシリカゲルも入れる予定です。 もう焼いてもいいのかな? ベストな保管方法(置き場所とか?)もあればアドバイスお願いします。 素人の質問ですみませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • padore
  • ベストアンサー率54% (95/173)
回答No.3

自分は渡す3日前~ですね。 焼き菓子は休ませた方が味や食感が落ち着くので、湿気無いようにしていれば、今日焼いても明日焼いても、前日焼いても大丈夫ですよ。 でも手作りの場合(個人意見ですが)、添加物が殆ど入っていないので、バターが酸化しやすく、風味が落ちてしまいやすいので、3日前くらいが美味しくいただけるボーダーラインで、1日前がベストだと思っています。 参考までに。。。

noname#128610
質問者

お礼

ご回答アドバイスありがとうございます。 季節(気温)的な問題でバターの劣化による 味の問題が心配なので今日(今)焼くことにしました。 相手側には「美味しいうちに食べてもらえるように」 お願いしようと思います。 ご親切にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.4

クッキーは基本的に保存性がある焼き菓子です。土曜日に渡して仮に日曜日に食べて貰うとしても、今から焼いても大丈夫だと思います。 と言っても、もう今日は夜ですから明日にでも焼いてみてはいかがでしょうか。焼いた後は自然放冷してから包装し、室内の涼しい所に保管されれば大丈夫だと思います。敢て冷蔵庫に入れる必要もないでしょう。シリカゲルも、必ずしも必要とは思いませんが。 確か、OPは水分透過性が低い包材ではなかったでしょうか。 シールはヒートシールが一番です。と言ってもご家庭にはインパルスシーラがありませんね。代用を考えてみましょう。OP包材も内側にシーラントとしてPEがラミネートされているはずだと思います。ですから160~170℃程度でシールできるはずです。 天ぷらの油の温度が180℃位なので、これを目安にしましょう。天ぷらを上げるのにちょうど良い温度、これは小麦粉を解いたものを少し落せば直に分るはずですが、その温度まで加熱して下さい。 注いでこの中に金属のもの(たとえばスプーン)入れて加熱し、これで押し付ける様にしてなぞればシールできるはずです。但しシールする前に油は紙で拭いて下さい。あるいは上から1枚紙を載せてシールして下さい。 ちょっと練習が必要かと思いますが、可能でしょう。

noname#128610
質問者

お礼

とても専門的な詳しいお話が聞けて感動しています。 うちにはシーラーはありますが、OPPはテープがついてしまっていますから シーラーの必要性がないようにできていますよね・・・ 教えていただいた作業はちょっと面倒に感じますが 一度是非試してみたいと思いました。 ちなみに今日焼いています。 とても貴重なご回答、アドバイスありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 私は余裕を見て夜焼きます 味がなじむかな~なんて思います

noname#128610
質問者

お礼

ご回答アドバイスありがとうございまーす* 今日(今)焼いています。 ラッピングもちゃんとしたいし、余裕がほしいです;; プレゼントする側には「美味しいうちに食べてもらえるように」 伝えたいと思います。ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekomaaa
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

私だったら朝に焼きますね^^ 焼きたてとはいかなくても、それに近い方が香りは良いかなと… 自分にも少し香りがうつるし(笑) ただ、少し冷ましてあげないといけないかな…と思うので… (袋に蒸気がたまってしまうから) デートの時間に余裕をもって* がんばってください♪

noname#128610
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます* 本当は当日に焼きたいのですが、時間に余裕がないので焼くことにしました。 ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ◆手作りクッキーを冷蔵庫に(><)◆

    母の日のプレゼントに焼き菓子を何種類か作りました。 遠方の母に発送するために パウンドケーキ数種類やクッキー数種類を焼いて ラッピングして冷蔵庫で保存しました。 パウンドケーキには脱酸素剤を、クッキーにはシリカゲルを 入れてクリスタルパックに入れました。 パウンドケーキはバターで作ったので気温の事もあって 冷蔵庫で保存しなければと思ったのですが、、、 クッキーも一緒に冷蔵庫に入れてしまいました。 何も考えずに発送してしまいましたが、 シリカゲルを入れたとはいえ、クッキーは冷蔵庫で保存したら 湿気てしまっているでしょうか(;;) 確認せずに送ってしまったとはいえ 相手が母なので明日聞けばいいことなのですが、、、 ご存知の方がおられましたらお教えてください。 よろしくお願いします。

  • 手作りクッキーの賞味期限とはどれくらいでしょうか?

    バレンタインのプレゼントでチョコとプレゼントしようかと思っていたのですが、私は北海道、彼は広島県に住んでいます。 チルドなどで送ろうかとも考えたのですが、まだ学生の私にはちょっと高くて;; クッキーならきちんと包装すれば〔よく包装に入っているぷちぷちなど〕お手ごろな値段〔エクスパックか、ポスパケット〕で送れるかなと考えたのですができるなら手作りのものをあげたいと思っています。 ただそのときに悪くなってしまったりしてしまうでしょうか? もし無理なら市販のものにしようかとも考えています;; 私が良く作るのはアイスボックスクッキーなんですが、もし送れそうなタイプのクッキーもあれば教えてほしいです!! わからないことばかりですみません。 わかる方いらしゃったらよろしくお願いします!!

  • 手作りクッキーを冷蔵庫で保存しても大丈夫ですか?

    どなたか教えていただけないでしょうか? 昨日木曜日にクッキーを作り、1枚ずつラッピングして(透明の袋に入れました)その中に100均で売ってるシリカゲルを入れ、最後に全部まとめてビニール袋に入れ、野菜室で保存してしまいました。 木曜日に作ってプレゼントするのは日曜日です。 冷蔵庫から出すのが朝、皆さんに食べてもらうのは夜遅くになります。 湿って傷み、おなかを壊されないか心配です。 我が家は木造建てで外よりも暑いので涼しい場所がなく、常温で保管する方が怖いと思い、冷蔵庫で保管しています。 この方法で大丈夫でしょうか? 恐れ入りますがご回答、よろしくお願い致します!

  • クッキー生地の冷凍について

    クッキーの生地を冷凍したいのですが どんな種類のものでも冷凍可能なのでしょうか。 卵が入っている生地でも入っていない生地でも 冷凍して食べる時にカットなどして焼けば美味しいんでしょうか。 素人なもので基本的なことですみませんが アドバイスお願いいたします。

  • 生ゴミを冷凍庫に保管してる方いますか?

    うちは、収集日までフタ付きゴミ箱にゴミを入れているんですが 虫が気になる時期なので、生ゴミだけは他の場所に一時保管しようかと思っています。 以前、こちらで「冷凍庫保管している」と言う回答を見かけたことがあり、 やってみようと思うのですが、みなさんがどのようにしているのか 参考にしたいので教えてください。 1.冷凍庫に入れている生ゴミは、どういったものでしょうか (野菜クズ、茶殻以外に何か入れているものはありますか?) 2.牛乳パック?ビニール袋? 水切りするのは常識だとおもいますが、他にされていることは? 封は、どうしているのでしょう?とくに牛乳パック。 3.生ゴミ用の冷凍室に入れているのでしょうか? 他の食品と同じ冷凍室でしょうか? 4.雑菌が冷凍庫に移ることはないのでしょうか? 5.家族が嫌がることはないでしょうか? 6.その他 工夫していることがあったら、教えてください。 答えられるところだけでもいいので宜しくお願いします。

  • *クッキーを焼くタイミング*

    よろしくお願いします。 数種類の焼き菓子を手作りし、詰め合わせてお世話になっている方々にクール便で送ろうと思っています。 シフォンケーキやパウンドケーキ、サブレなどなのですが、サブレは昨日生地を作って冷凍しました。 量が多く、ラッピングなどの関係もあって、サブレなどは可能な範囲で早めに焼いてシリカゲルを入れておきたいと思うのですが、いつ焼くのがベストでしょう。発送は日曜日の予定です。 またパウンドケーキは、ラムレーズン、レモンピール、キャラメルの三種類を焼くのですが、いつ焼くのがベストですか? ラムレーズンなどはお酒の関係もあって数日経った方が味が馴染んで美味しいかと思うので、今日か明日焼こうと思うのですが、他の二種類はどうでしょう。いずれも焼いたあとはあら熱を取りしっかり密封し、保存しラッピングなどの予定です。 またガトーショコラはどうなんでしょう…これもある程度保存はきくのでしょうか。 いくつも質問してしまいましたが、どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 解凍後のスイーツの再解凍は可能でしょうか。

    つい最近、県外の知り合いに頼み冷凍販売されている「アップルポテトケーキ」(アップルパイとスイートポテトを合わせた感じです)を購入してもらい送ってもらいました。 クール便で冷凍のまま送ってもらうように頼んだのですが、なんと普通の荷物扱いで送られてきて全て解凍状態でした。しかも解凍後はすぐ冷蔵で保管なのに…。すぐ食べて確かめたところ大丈夫でしたが…。 知人などへ何か頂いたりする時があるので、そのお返し用にストックしておくつもりでしたので、数も10個と多いのでショックでした。 すぐ冷凍庫に入れましたが、解凍されたものを再解凍しても大丈夫なのでしょうか。

  • 陳列ケースを探しています。

    チラシを見せ先に置き、道行く人にとってもらうための陳列ケースをさがしています。 数種類のチラシを掲示およびストック(ケースの中に入っていて自由に取っていけるもの)出来るケースを探しています。旅行代理店の店先にあるようなものでは、チラシが痛むし雨風に弱いのであのような形態のものではありません。 雨風にさらされても痛まない掲示ケースとその下にストックできるケースが一体化していればベストですが。。 どなたかご存知ないでしょうか?

  • 登山に使う時計で使いやすい物紹介して下さい☆

    皆さんこんにちは(^^) 私の父がこの度還暦を迎えましたので、そのプレゼントに趣味の登山に使える時計を考えております。 全く素人な私には、ネットで調べてはみましたが、どんなものが良いのか全然解りません。 せっかくなので、高度や温度、気圧等を計ったりできる、本格的なものをプレゼントしたいのですが・・・ 本人に聞くと遠慮されそうなので、どなたか詳しい方(お使いの方)ベストな時計をご紹介頂けませんでしょうか・・・ 今週土曜日に買いに行こうと思っております。 何か購入に際しての注意点等でも構いません。 どなたかアドバイスよろしくお願い致しますm(__)m

  • 市販の味付け山菜(ミックス)の使用・保存方法

    業務用スーパーで、パックに入った「味付け山菜」を買いました。 数種類の山菜がミックスになっているものです。 開封前は常温保存ですが、 量が多いので開封後の保存方法について悩んでいます。 小分けにして冷凍保存しても大丈夫でしょうか? また、大丈夫な場合、袋に入っている汁も一緒に冷凍すべきでしょうか? それとも個体部分のみで大丈夫でしょうか? 加えて、この山菜を使ったレシピでお勧めがありましたら教えてください。 うどん・そば・スパゲティ・炊き込みご飯くらいしか思いつきません。 お弁当に入れられるものだとなおいいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo ideapad 330-15IKBでパナソニックのデジカメ(TZ-90)の画像を取り込もうとすると、署名が無効なエラーメッセージが表示されます。
  • 画像取り込み時に表示されるエラーメッセージには、AppxSignature.p7xおよびAppxBlockMap.xmlが有効なものであるか、あるいはこれらを使用しない必要があるという内容が含まれています。
  • 解決方法については質問者様からの追加情報が必要です。
回答を見る